※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこびす
その他の疑問

4年前に夫の転勤のため奈良県に引越しました。実家は高知県です。今はお…

4年前に夫の転勤のため奈良県に引越しました。
実家は高知県です。

今はお盆のため高知県に帰省しています。

帰省するたびに生まれ育った地元に帰ってきたいという思いが強く、お盆が終わってまた奈良県に戻る日を憂鬱に感じています。

この4年間、ずっとこんな心境です。

でも高知県に帰るということは、夫が単身赴任になるか

または夫が仕事をやめて、高知県で新たに仕事を探すかという選択肢になります。

そもそもは、娘の可愛い時期を、夫にも過ごさせてあげたいという思いから奈良へ引越しました。でも、自分たちの親も歳をとってきたことや、娘も来年は小学生デビュー。

高知県に戻るにはいい節目かなと思ってみたり。

何度か、奈良でマイホームを購入して、永住することをシュミレーションしてみるも…

自分の「高知県に帰ってきたい」という思いは日々大きくなるばかりです。

私のその思いを娘も感じているのか、奈良県に戻るとき「皆といたいよ〜奈良に帰りたくない〜」と泣きます😓

これらの理由で地元に戻ってきたいなんて、私が甘いですか?歯を食いしばって、奈良県での生活を頑張るべきですかね?💧

あれこれ考えすぎてわからなくなりました😭

コメント

はじめてのママリ🔰

実家が高知県で、住んでいるの奈良ではないですが、夫が奈良出身で親近感湧いて、コメントします😭✨

私も高知県大好きというより地元が大好きすぎて帰りたいです😭そして夫は転勤が決まってもうすぐ関東圏に行きますが、私はどうしても仕事をやめれず
関西に残ります。本音を言えば関東にいい思い出がなく行きたくない。
でも夫もいない、ワンオペ家事育児の普段がのしかかるってなると子どもと私のストレスやばいだろうなと思って甘い考えですが両親の側に帰りたい、高知県の自然いっぱいな所で子育てしてあげたいし、都会じゃ出来ない経験をさせてあげたいと強く思うようになってます。こんなことを言うと旦那にキレられるので絶対言えませんが😭

私は、主さんの気持ちが環境が違えど分かるので、戻れるなら戻った方がいいと思います😭💓やっぱり近くに大事な人がいると心持ちも違いますし何よりお子さんが高知を気に入ってくれてるなら、小学校に上がるタイミングでキリよく引っ越すのいいと思いました😳旦那さんは奈良以外にも転勤はあるのですか😭?
ずっと一緒に過ごせないのはたしかに考えてしまうかもですが😭

  • ちょこびす

    ちょこびす

    回答ありがとうございます😭共感してもらえてすごく嬉しいです✨
    高知を離れるまでは、そこまで高知のことを好きと思うことはなかったのですが
    離れてみてわかりますよね🥲高知の魅力が✨
    これまで、妻である以上、夫のことを支えるべくある自分の意見ややりたいことは押し殺して、必死にやってきた部分はあります。
    でも…自分の人生だし、人のためばかりじゃなくて、自分のために少しは我儘を言うのもアリなんじゃないかなと思い始めて💦
    そして今まさに、高知はよさこい祭が開催中で。いつか子供ができたらいっしょに踊りたいと思い続けてきたので、これも実現させたいんです✨
    私は諦めません!強行突破というより、まずは打診か
    頑張ります💗笑

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よさこい祭り見に行かれたのですね、私はまだ子どもが小さいので、テレビで見ていました🥰
    台風が来ていて帰る日をなくなく短くしたので、落ち込んでます😨🌀

    ちょこびすさんは無事帰れそうですか😭💓?
    ままり利用者さんが同じ高知県にいると思うとなんだか嬉しいです😳🙌

    • 8月12日
たぬき

まずは素直にお気持ちを旦那さんに伝えられたら…と思います😌
奈良に転勤されてるということですが…高知に転勤は無理なのか、とか同じような職種の会社が高知にないのか、とかとか。
お仕事面もですが、旦那さんだってもしかすると転勤先の奈良は居心地がよくなくてご実家の地元の方に戻りたいと思われてるかもですし…。
ご夫婦間でそれぞれどんな将来を思い描いてるか理想はどんな感じか話し合われたら良いかなぁと思います😌

  • ちょこびす

    ちょこびす

    回答ありがとうございます!そうですよね、まずは話し合いをして未来のビジョンを語り合うことからですよね✨🥲
    背中を押される思いです。ありがとうございました💗

    • 8月10日
あさん

全然甘いとは思いません!私は高知生まれ高知在住ですが、県外で嫁いだ友達や従姉妹も高知で子育てしたい。高知に帰ってきたい。という思いが強いみたいです。やっぱり旦那さんの仕事の都合があり、厳しいみたいですが🥲
ですが、従姉妹は旦那さん自身が高知に行ってもいいよと言ってくれたみたいで今職探しをしている最中です。
高知で子育てしたい、親のそばにいたい、地元が好きって思うことは自由です!私も県外にいたことはありますがもう出れないです😂
まずは旦那さんに話してみるのが1番ですね!なんのアドバイスにもなりませんが、主さんや娘さんが過ごしやすい環境でいれますように🥹

  • ちょこびす

    ちょこびす

    心の温まる回答、ありがとうございます😭✨
    結婚して嫁ごうが、自身が思うことは自由ですよね!なんだか、一歩踏み出す勇気をもらえた気がしました💗

    いや〜…こうやって語っていると
    高知って魅力的な街だなってつくづく思います🥺🫶離れてみて心から感じました✨
    今帰省中で、今日、生でよさこい祭を観てきたのですが
    なんか泣けましたもん😢

    いつか必ず戻ってきます✨

    • 8月10日
  • あさん

    あさん

    私も絶賛よさこい見てきて血が沸きました😂娘を家族に預けて来年踊る気満々です💪(笑)もちろん大きくなったら親子でも踊りたい✨

    ちょこびすさんにとって良い方向にいくことを願います。必ず戻ってきてください✨高知を盛り上げましょう!😂

    • 8月11日
はじめてのママリ

私とちょっと似ているのでなんか分かるなぁと思い、コメントさせて頂きます。

旦那さんの転勤で奈良県にきたとの事ですが、高知県に旦那さんの部署?支店?とかはあるのでしょうか?もし、あれば高知に移動願いを出して転勤することはできるのでしょうか?

あと、旦那さんが単身赴任で奈良に残ってちょこびすさんと娘さんが高知に戻った場合の生活はどうなるか、逆に今まで通り家族3人で奈良に住む場合、それぞれの生活をシュミレーションしてみるといいと思います。奈良と高知に住んだ場合のそれぞれのメリットデメリットを考えるといいと思います。

もし、高知に戻った場合の住む場所はどこになりますか?ご実家にちょこびすさんと娘さんもお世話になって住めるんでしょうか?それが難しいならアパートを借りるとかでしょうか?

金銭面や奥さんが地元に戻りたいという自己都合の場合でも単身赴任手当ては出ますか?
ご両親は健康ですか?
ちょこびすさんがもし、具合が悪くなった時にご両親にサポートはお願い出来ますか?

逆に奈良にこれからも住む場合、頑張れそうですか?
4年住んで地元に戻りたいという気持ちが日々大きくなっているとの事ですが、それなのに奈良にマイホームを買って永住する事は精神的にできそうですか??

奈良にはちょこびすさんの知り合い(ちょこびすさんの家族(兄弟姉妹)、親戚、学生時代の友達とかママ友)は、いらっしゃいますか?
もしくは旦那さんが奈良の出身だと旦那さんのご家族がいるから安心感はありますよね。
何かあったとき奈良に誰か頼れる人はいますか?

もし奈良にちょこびすさんの知り合いがいて話せる人もいるから安心感もあるし、奈良の良いところも沢山あると思うので楽しく過ごしてるというのであればこんな事をお聞きしてすみません🙇

色々お聞きしてすみません🙇
私は自分自身今こんな感じで考えてます。
夫は転勤族です。今は私と夫の地元ではない県に住んでます。ちなみに私と夫はそれぞれ地元が違って別々の県の出身です。
私も下の子が来年の4月から小学生です。同級生ですね😊なのでなんだか他人事とは思えなくてコメントしてしまいました😂

私も今の街に4年住んでます。私の地元は今住んでる街に比べると田舎なんですが地元に帰りたいと思ってます。
別に地元が、好きってわけではないんですが、今住んでる街が縁もゆかりもない街で誰も知り合いがいなくて話せる人がいなくて孤独で辛くて帰りたいです😭
夫は仕事で家にほとんど帰ってこれないのて余計にそう思うのかもしれません💦
あとは地元が自然豊かなのでその自然の美しさをそばで見たいというのはあります。

今住んでる所は地元よりも都会でなんでもあるのでそれは楽しいと思う事もあります。でも満員電車も疲れるし、どっか行って休憩しようとカフェに入るのも行列だし、どこに行くにも駐車場代はとられるし、綺麗な海や山が見えなくてなんか心に余裕がなくなります。
地元は今の都会より買い物出来る所も遊べる所も限られるので同級生とか会う確率も高いのですが😂、綺麗な海や緑を見るとそれだけで心が洗われるようで癒やされます😊

上の子を見てるとこれから小学校の準備が始まってくるなぁーと思うと憂鬱です😂

私の事も色々お話してしまってすみません🙇
高知県、行った事ないですが、きっと素敵なところなんでしょうね😊❤️いつか行ってみたいです。

まずはちょこびすさんがどうしたいか、奈良と高知どこに住みたいか、どこに住んだら頑張れるか、ちょこびすさんが精神的に落ち着く場所に住む事が子育てするうえでも娘さんや旦那さんにも気持ちに余裕を持って接する事が出来るのではないかと思います。ちょこびすさんご自身も精神的に落ち着いて心の余裕が出ると思います。

奈良に死ぬまで住むという永住する覚悟があるのであれば奈良に住むのもいいと思います。
もしくは奈良に住んでみてやっぱり地元に帰りたいという気持ちがあればお子さんが転校になりますが高知に戻るというのも1つの方法だと思います。

自分の気持ちを確認してから旦那さんやご両親にもちょこびすさんの気持ちをお話してどうするのがいいか一緒に考えるのがいいと思います。

長文になってすみません🙇私も毎日悩んでるのでお気持ち分かります😭

  • ちょこびす

    ちょこびす

    回答ありがとうございます✨読んでいて、なんだか泣けてきちゃいました😢どこか安心するとゆうか…泣いてしまっっている時点で、私は故郷へ帰りたいんだと再認識しました🫶笑。

    私も夫も同じ高知県で生まれ育ちました。なので、今住んでいる奈良県には家族はもちろん、古い友人もいません。
    もし私や夫になにかあったとしても頼れる人なんていないです😭💧

    なので、幼稚園のママ友がたまに「日曜日はばぁばとカフェしてきた」とか聞くと、羨ましくてたまらなくなったり…。

    今夫が勤めている会社には高知支店とかはないんです。そのため、夫もいっしょに高知に帰るとなると、夫は会社を辞めるという形になります。
    そこが1番のネックなんです😓
    高知に帰る=単身赴任という形は免れないです。

    今住んでいる奈良県は、ほどよく田舎で、隣県に沢山遊ぶところもあるし。

    便利な場所だとは思うんです。

    でも地元の、少し車を走らせらると見られる海や川。澄んだ青空を思い出すととても癒されるんです。そして切なくなります。

    娘は、今の奈良県の幼稚園ですでに大好きなお友達は沢山できました。

    同じ小学校に行きたいとも言っています。

    その娘のことを考えると、私が自分の今の感情を捨てて、奈良に永住を考えるべきなのかもとマイホームを建てるシュミレーションをしてみたり🏠

    はぁ…

    いったい何が正解なのか。どこを重要視すればいいのか。日々考えます😢

    • 8月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません。下に返信してしまいました

    • 8月11日
はじめてのママリ

泣けてきちゃったのですね😣きっとそれほど今は心が弱っている状態なのかなと思いました。自分の地元は安心感がありますよね。奈良に4年住んで慣れてきたと思いますが元々知ってる街、土地勘のある街、知ってる人が近くにいる、家族や友達が近くにいるのは安心感がありますよね。

ちょこびすさんも旦那さんも高知県出身なのですね!
旦那さんは転勤族ですか?定年まで全国転勤ありますか?
もし全国転勤ありの転勤族でしたら、今後は転勤についていく予定ですか?

それとも、もう子供が小学生になるから旦那さんの転勤が今後あっても子供に転校させたくないから奈良にマイホームを買って永住しようか、もしくは小学校入学を機会に地元の高知に戻って旦那さんだけ単身赴任するのがいいか迷ってるって感じですかね??

旦那さんの今の会社には高知支店とかはないんですね。転勤族でしたら同じ高知じゃなくても奈良よりもう少し高知に近い所(例えば愛媛とか?)に移動させてもらって単身赴任してもらい、ちょこびすさんと娘さんは高知に帰るとか?奈良と高知よりは会いやすくなるのかなと思いました。
旦那さんの転勤のスパンは今後どうなりそうですか??何年ごとに転勤とか決まってるんですかね??

同じ転勤族ということで今後旦那さんの転勤予定や転勤場所はどうなるのかな?と気になりました。

私の周りでは旦那さんが子供が小さい頃からずっと単身赴任してる家庭もあります。奥さんは実家の近くに住んで働いて何かあったときは実家にサポートしてもらってるみたいです。
お盆や正月などの長期休みに奥さんと子供が住む家に戻ってくるようです。そういう家庭もあるのでどうしてもちょこびすさんが小学校入学を機会に地元に帰りたいならそれもありだと思います。旦那さんと会える機会や子供がパパに会える機会は少なくなってしまいますが、それも1つの方法です。
旦那さんが「ちょこびすさんが辛いなら単身赴任でもいいよ」とちょこびすさんの気持ちを理解して下さって言ってくれたらの場合ですが💦😣

あとはうちの旦那の職場は定年まで全国転勤あり、離島の転勤もあります。旦那の同じ職場では子供が小学校高学年や中学生で家族帯同で転勤して転校するお子さんもいます。

残り3ヶ月で幼稚園卒園という時に引っ越しされる家庭もありました。

転校や引っ越しするタイミングはほんと様々だなと思いました。急に引っ越しになるお子さんも転園転校で辛いだろうなと思いました。

娘さん、お友達も沢山出来て同じ小学校行きたいですよね。うちの子もそう言ってます。なのでうちも悩んでます😭

でも小学校入学の時に県外から引っ越しされてくる方も沢山いるんですよね…。転校するお子さんも沢山いるんですよね…。それは私も今まで周りで見てきたのでよく分かります。

娘さん、もし高知に引っ越しする事になったとしてもきっと大丈夫ですよ❤️😊
幼稚園でお友達沢山作れるぐらいお友達作りが上手なのでどこに行ったとしてもパパが単身赴任になったとしてもちょこびすさんがいたらママが笑顔でいたら絶対大丈夫です❤️😊

無責任なこといって本当にすみません🙇そんな事言われたって不安でしょうがないですよね💦でも大丈夫だとそう信じたいです😣

小学校入ると同じ幼稚園以外からも子供がくるし、色んな子と話したり遊んだりします。なので同じ幼稚園の子がいると最初は安心するけど、いつまでも同じ幼稚園の子と一緒にいるわけではないです。他の幼稚園や他の保育園からきた新しいお友達とも話してそっちの子と仲良くなったりもします。クラス替えするとまた友達関係も変わります。

なのでお友達と離れて辛いのは学校に慣れるまでかなと思いました。新しくお友達が出来たら楽しくなってくると思います。何より小学校入学なのでみんな初めてなので同じ所からスタートできるのは転校して途中から来るよりは入りやすいというか馴染みやすいのかなと思います。

もしくは娘さんが高校卒業するまで頑張って奈良に住んで大学進学などの時に高知に旦那さんとちょこびすさんが戻ってきて家を建てるとかも出来るのかな??とか思いました。
そこまでちょこびすさんが奈良での生活を頑張れるかにもよると思いますが😣
どうしても高知に戻りたいなら子供が大きくなってから高知に戻るという選択肢もあるのかな?と思いました。

正解は多分ないと思います。一生懸命悩んで出した答えならどっちを選んでも正解です。どっちを選んでも、「やっぱりあっちを選べば良かったかな」と思うと思います。
でも2つの道があるとどっちが正解なんだろうと考えてしまいますよね💦住む場所を変えるって大きな決断ですからね。

旦那さんはなんて言ってますか?旦那さんの気持ち、娘さんの気持ち、ちょこびすさんの気持ち、それがみんな一緒だといいですけどね😣

我が家は意見が割れてるので悩みます😣
長文すみません🙇色々偉そうな事を言ってしまったかもしれないのですみません😣

はじめてのママリ🔰

私は高知在住で生まれも高知ですが旦那が元々奈良県の出身で結婚を機に旦那が高知に来ました!!
こっちで仕事も探してもらって、仕事も見つかり働いてますがやはりお給料面は全然奈良の方がいいみたいで文句言ってます😂😂

なんか似てるなーと思いコメントしました🤣

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ同じです🥲私も高知県から奈良に今月頭に引っ越してきました🥲🥲