※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆかぐまさん
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の娘と生後7日目の新生児がおり、上の子のメンタルケアが難しく、産後のメンタルも不安定で悩んでいます。

批判的な発言はいりません。

2歳5ヶ月の娘と生後7日目の新生児がいます。
産前はなんとかなるっしょ~的な感じのスタンスでした。
現在里帰りもらしているため、上の娘は保育園を休ませています🍃

新生児は夜間寝ないとかそうゆうことは全くないのですが、、
上の娘が大変でどうしていいか分からなくなります。
理由はというと、
*赤ちゃんのお姉ちゃん!と認識しており世話焼きなくらいお世話をしたがる
*でも時々、授乳の際とか寂しそうな顔でみてるときがあったり、でもそれとは反対に赤ちゃんのんでる!と嬉しそうなときもある
*寝るときはすんなり寝る子だったのに、寝たと思うとすぐ目が覚めて泣きだす、夜中も目が覚めて泣く。

新生児より、上の子のメンタルが心配で仕方ありません。
なきだしたり寝なかったり、わたしも3時間授乳で寝不足だから尚更イライラしてしまうけど、イライラしてもかわいそうでぐっと堪えています🥲
イライラするけど、上の子なりにいろんな葛藤とた戦ってるのかなとか思うと切なくて毎晩涙がでます。。
産後のメンタルなのでしょうが、毎晩声だして泣いています。

上の子のメンタルケアと新生児と難しいですね育児って。
上の子優先でっていわれても中々できないときもあります。

いままでしょっちゅう上の子にも怒ってたけど、かわいそうで怒れないし、もう情緒不安定がやばいです🥲

コメント

はじめてのママリ

産後のメンタルが不安定なんだと思いますよ😊
悲しくなったりイライラしたり感情がジェットコースターみたいな感じですよね😅

泣いて泣いて徐々に泣く日が減っていくと思います!!

  • ゆかぐまさん

    ゆかぐまさん

    コメントありがとうございます🥲
    1人目のときより二人目のほうが泣いてるかもしれません😂💭
    ほんとまさにジェットコースター感情です( ;_; )!
    泣きたいときは泣いていいですよね🥲💓

    • 8月8日
ぴ

ほんと難しいですよね。
私もその頃はふたりに平等に時間使いたいのに、そんなことできないし、、
何度も助産師さんの前で号泣してました😭

上の子が完母だったので、下の子も完母でいきたいけど、上の子との時間のために母乳やめるか葛藤しながら、助産師さんにカバサールをお守りがわりにもたせてもらいました😂

今はとにかく、上の子が慣れるまで目一杯甘やかしてあげてください。ぎゅーっとしてあげるだけで安心すると思います。ままも辛いですよね、必ず時間が解決してくれますよ。

  • ゆかぐまさん

    ゆかぐまさん

    2人育児なめてました🥺💭
    平等に接してあげたいけど、ほんと無理な話ですよね( ;_; )!わたしも1ヶ月検診で泣いてしまいそうです🥲笑

    ほんとそれです!!
    上の子との時間のためにミルクにするか悩みます🥲新生児期は頑張って母乳でいきたいんですが( ;_; )♡
    カバサール?とはなんですか(>_<)

    言葉と行動でたくさん愛情表現してあげようと思います🥹🌸ありがとうございます!

    • 8月8日
  • ぴ

    私は母乳過多気味だったので、上の子の時も下の子の時も新生児期は乳腺炎何度もなってて産院に通って母乳マッサージしてもらってたんです😭なのでそのたびにマッサージされながら助産師さんに話聞いてもらって号泣でした笑

    カバサールは母乳止める薬です!乳腺炎なると上の子と全く遊べずダウンしてしまってて‥なおさら過多気味だったのでやめるのも怖くて😭いつでもやめれるようにお守りとしてもってました😌結局あと一日母乳続けよう!精神で毎日過ごしてたら、1歳半で卒乳するまで完母でしたが‥笑

    上の子は生まれてから両親から目一杯愛情たくさんもらって育つけど、その分下の子は両親半分、兄妹半分から愛情をもらって育つそうですよ。だから今は上の子優先しても大丈夫、と助産師さんに教えてもらいました😌ふたり育児大変だけど、絶対楽しいのでお互いのんびりやっていきましょう!

    • 8月8日
もも太郎

うちは3歳1ヶ月の時に下の子生まれました。下の子可愛がってくれたし、激しい赤ちゃん返りはなかったけれど、やっぱり夜は暗くしたら突然シクシクすることはありました。

だんだんとですよ😊

  • ゆかぐまさん

    ゆかぐまさん

    赤ちゃん返りはたしかにしないしかわいがってくれてるんですが、夜になると駄目ですね( ;_; )不安になるんでしょうか、、、🥲💭

    慣れるまでの辛抱ですね!🥲✌️
    ありがとうございます🥺🌸

    • 8月8日
紅🔰

うちもそうでした😫
完母ですか?混合とかならミルクを実母にあげてもらったり、上の子に一緒にミルクあげるの手伝ってもらったりしてました💪
でも疲れてるからお昼寝してほしいのに寝なくてイライラして怒ってしまうこともあって、寝顔見ては後悔して泣いてました😂
うちの場合上の子のお世話したがりや赤ちゃん返りなどは2週間くらいで治まりました💪
自分の情緒も産後なので不安定で当たり前ですよ❗里帰り中で頼れる人いるならとことん頼りましょ~💪

  • ゆかぐまさん

    ゆかぐまさん

    今はほぼ母乳メインで夜間だけミルク足してます🥹!新生児のうちは母乳がいいんですが、早めにミルクに切り替えようかなと考えています( ;_; )!

    ほんとわたしもそれです😂💭
    寝顔みては後悔してなきます。笑泣
    ほんと産後ってなんでなんだろうってほど感情忙しいですよね🥲✌️
    ありがとうございます( т-т)🩷

    • 8月8日
はじめてのママリ

お姉ちゃんもすっごく頑張ってるけど、お母さんが1番頑張ってるし産後メンタルで疲れてるんですよー🥹
里帰りといえど、保育園行かないぶんお母さんの負担も大変ですよね🥹ほんとにお疲れ様です。

息子を出産したとき娘は2歳10ヶ月でした。出産前後は「なんでこんなかわいい娘だけを愛することを選ばなかったんだろう!」「なんで我慢させてしまったんだろう」ってずいぶんメンタルやられてました…。
今でも上の子ファーストで、ふたりで出かけたり、3人で出かけたり、娘のやりたいことを優先するようにしてます。娘は私達よりも下の子をかわいがってくれてます🤗かわいい弟が娘の自慢になっているようです。そしてお姉ちゃんしてる自分も自信に繋がってるようです🤗

葛藤も優しさもお姉ちゃんには伝わってると思うので、大丈夫ですよ!

  • ゆかぐまさん

    ゆかぐまさん

    ありがとうございます🥲
    もうコメントみるだけで涙でます。泣
    里帰りしてても、やはりママが1番だから母より私に寄ってきますもんね😂

    わたしもそれ思いました!🥹泣
    全くおなじことを思っていました!
    娘だけ愛してあげるべきだったかなぁ、、とか💭
    1ヶ月過ぎればお出掛けできるようになりますし、また気晴らしになると思いますが🥲💓そうなれば上の子との時間を作らせてもらってたくさん遊んであげようかなと思います!
    お姉ちゃんになるのって親としては寂しいけど大きな成長ですよね🥲🌸

    ほんとありがとうございます( ;_; )

    • 8月8日