※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななこ
子育て・グッズ

1歳で離乳食が時間がかかりすぎて困っています。途中で切り上げた場合、次の離乳食まで何もあげるべきか悩んでいます。他の方はどうしているのか気になります。

1歳で離乳食を食べなかった場合。

1歳0ヶ月の息子ですが、離乳食の量は200g前後は食べてくれるのですがなにぶん時間がかかりまくります。😭
1時間はかかります。
早くて30分です。

しかも正攻法だと口を開かないのでテレビを見せながら、スプーンにはハイハインのかけらをご飯の上に乗せて食べさせてます…もう最悪な食事風景ですよね…

息子は咀嚼がゆっくりで、
あむあむするよと促しても亀なのかと思うくらいゆっくりです。
また、ちょっと形のあるものだと下前歯と唇の間に溜め込むんです。
その後、テレビを見ていて気が逸れていたものがご飯に気がつくとべーされます。

もうこの繰り返しでなんとか1時間前後で完食している状態です。

離乳食の時間が本当に苦痛で、毎日毎日離乳食の時間が迫ってくると嫌で仕方がありません。
夕飯を食べさせ終えた後は疲れで脱力です。

ただ、息子は成長曲線の下をギリギリ這うレベルの体重なのでどうにか食べさせようと必死です。😥


ここからが質問なのですが、
よく、時間がかかりすぎる場合は途中で切り上げる、と聞きますが、その後は残したご飯に置き換えられるようなものを少し時間をおいて食べさせたりするのでしょうか?
(ミルクとか)

それとも途中で切り上げた後も次の離乳食までは何もあげないのですか?

途中でお腹減った!と騒ぎませんか??

皆さんどういうふうにされているのか気になりました。

うちの場合、例えば1食につき20分を超えたら切り上げるとかにしたらほとんど食べれないで終わるのですがそれで大丈夫なんでしょうか。。。
体重も気になるし息子の栄養面も心配になります。

コメント

はじめてのママリ🔰

あむあむ
って理解が難しいらしいです。
口の動きだと伝わらないらしく。



かにかに

と伝えると比較的、噛むようになりました。



まだ1歳ならおやつ2回あるかなと思うし、ママが疲れたらそこでストップしていいと思いますよ🤗

  • ななこ

    ななこ

    今日、かにかにだよ!って言ってみましたが伝わりませんでした🤣

    おっぱいミルクの時は哺乳ストライキで悩まされ、離乳食は離乳食で時間かかりすぎで悩まされ、ホント手がかかります😇

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

わかります!😂娘はおちょぼ口で、少ししか口開けてくれないので大変ですしお皿やスプーンを床に落としてしまうので毎回テレビに集中してる間にスプーン突っ込んでます😆うどんやパスタなど麺類は早いですがごはん系だと時間もいつも40分前後くらい、、😭途中で泣き出したりしたときはごはんをやめて、とりあえずやさいジュレにします!とにかく野菜摂ってほしい😂🥦あとはテーブルからおろして、1時間くらいしたらバナナやさつまいも、おやつ食べさせてます☺️

  • ななこ

    ななこ

    おちょぼ口!わかります!うちもです!ひとくちがまずちいさすぎて、生後5ヶ月からのスプーンをいまだに使ってます!!😇

    テレビないと食べないですよね💦よくないと分かっていながらも食べてほしくて辞めれません😭😭😭

    ご飯の代替えであげるのではなく、おやつの時間に不足しているものをあげるって感じなんですね!

    ありがとうございます😊

    • 8月8日