※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初ママリ
子育て・グッズ

毎晩おしゃぶりで寝かしつけているけど、罪悪感がある。おしゃぶりをやめるとグズる。1歳までにやめたいが、卒業が心配。経験者いますか?

おしゃぶりで寝かしつけしてる方いますか?

毎晩おしゃぶりでねかししてますが、罪悪感(?)があります。
軽いネントレというか、ルーティーンは作っていて
お風呂→ミルク→20時〜21時に寝室移動→スワドル着せてベットに置く→オルゴール流す→おしゃぶり→寝る

という感じです。
おしゃぶり着けてすぐうとうと、10分後くらいには寝て、おしゃぶり落ちたら起きるを大体2回目くらい
22時までには爆睡、おしゃぶりポロっと落として
も一切起きない、という感じです。

その他の時間は
車移動やお出かけの時はグズったら使う、昼間しんどすぎたらちょっと使う、でもなるべく使わないという感じです。

おしゃぶりが無いとやはりグズるので着けちゃってますが
癖が取れなくなったらと思うと怖いです。

歯並びとかは特に気にしてませんが一応1歳くらいまでに辞めれればいいかなぁと思ってます。
おしゃぶりで寝かしつけしてた方いますか?
卒業大変そうだったでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは1歳4ヶ月で卒業しました!
辞めれた理由は風邪で咳が止まらなくなりおしゃぶりするとしんどくなりそこから外れた感じでした。
その後は欲しがることなく卒業できましたよ。

  • 初ママリ

    初ママリ

    そういう辞め方もあるんですね🤔それまでは毎日使ってましたか?

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日寝る時だけ使ってました!お昼寝も夜も!私の髪の毛を触って寝るのですがおしゃぶりないと髪を食べてしまっていたのでそれも防止してました💦

    • 8月7日
  • 初ママリ

    初ママリ

    髪の毛食べる!?笑
    なるほど、逆に変な癖防止のためにも遠慮無く使ったほうがよさそうですね😞

    • 8月9日
🐬

寝る時おしゃぶり使ってました!
1歳半くらいで風邪をひいた時、鼻詰まりでおしゃぶり苦しかったのをきっかけに無しで眠れるようになりました!

  • 初ママリ

    初ママリ

    やっぱりなにしかしらのキッカケが辞めやすいみたいですね!キッカケなしに辞めるとなると大変そうですね😞

    • 8月7日
こんこん

もうすぐ生後4ヶ月ですが、生後3日からおしゃぶり使ってました😊


今でも入眠ルーティーンとしてもおしゃぶりを使っています。

起きてる時も使いますが、いらねって時はぺっと吐き出します😌

というかおしゃぶりより自分の手や指が最近のお気に入りのようです。
こぶししゃぶりながら寝落ちもあります。


助産師さん、看護師さんには「おしゃぶりは口さみしいっていう欲求を解消してくれるし、赤ちゃんが求めているものを与えてあげるっていうのも大切だよ〜」と教わりました。


いずれ必ず卒業出来るものなので、そこまで気にしなくて良いと思いますよ☺️

ちなみにうちの従姉妹は小学3年生まで誰かに耳を触ってもらえてないと寝付けない、私からしたらヤバい子でした💦
聞いたら、おしゃぶりが癖になるからこういった寝かし付けを赤ちゃんの頃からしていたそうです😅

そういう変な癖と比較するとおしゃぶりは確実に大丈夫だと思います☺️

  • 初ママリ

    初ママリ

    耳はマニアックですね....笑
    あんまり聞かない癖よりは、よく聞くような癖のほうがまだ解決方法沢山ありますし
    そっちのほうがいいですよね😭笑

    • 8月7日
ぷーちゃん

おしゃぶり使ってます😊
卒業が大変な子もいるようですが、うちは上の子が指しゃぶりでなかなか卒業できなかったので下の子はおしゃぶりにして1歳くらいに強制卒業させようと思ってます!
指しゃぶりは取り上げることができないですが、おしゃぶりなら切るなり捨てるなりできるので!

  • 初ママリ

    初ママリ

    実は私自身が指しゃぶり派で、だいぶ長いことやっていたせいで出っ歯気味になりました...笑
    おしゃぶりはまだ捨てれたりするし、そっちのほうがいいですよね🤔

    • 8月7日
  • ぷーちゃん

    ぷーちゃん

    私も子供の頃だいぶ長いこと指しゃぶりしてました🤣
    やめたくてもあると指しゃぶりしちゃうんですよね…

    • 8月7日
  • 初ママリ

    初ママリ

    指は無くせませんからね...めっちゃ公開してます

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰!

上の双子でおしゃぶり使ってました!

私も最初は罪悪感があり周りのおしゃぶりしてない子や地域センターとかで遊んでる時に隠したり笑笑 (それならするなよって話ですが笑笑)

結局1歳3ヶ月で、目の前で捨てて卒業しました!
3日はギャン泣きでしたがすぐ忘れて無くても寝れるように💪
逆におしゃぶりがない方が朝まで寝てくれてたので助かりました😆

下の2ヶ月の子もおしゃぶりしてます!構ってあげれないときには大活躍です😭

無理せず頼っていきましょーー❤️❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    投稿者さんではありませんが、、
    同じく双子の母で、寝かしつけのおしゃぶりどう卒業しよう😭と悩んでいたので、参考になりました!おしゃぶり捨てたらうちの子もひいいいーとなると思います🤣
    やっぱりギャン泣きに少しの間は耐えないとですよね😢
    昼寝、夜寝る時も、泣いてしまってもおしゃぶりせず、寝るまで様子を見て、といった感じでしたか?双子だと、2人がわああーんと泣くので、うるさすぎてお互い寝てくれるのか不安です😂

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰!

    はじめてのママリ🔰!


    双子ママ嬉しいです♡

    やめる!と決めたときに、目の前でおしゃぶりバイバイやで、と切って捨てて、

    ちょうど三連休があったので、とにかくとにかくもう遊ばして、動かせて、遊ばせました笑笑

    1日目の昼寝は車の中で疲れたのかおしゃぶり無しですぐに寝て、
    夜もちょっと夜更かしさせてとりあえず疲れさせ、、笑
    弟の方はすぐに無しで寝たのですが兄がギャン泣いたので抱っこゆらゆら&天井に映るシアター?でごまかし、、
    なんとか寝てくれて、
    後の2日も疲れさせよう作戦でとりあえず疲れさせました🤣

    3日後にはもう忘れたのか、おしゃぶり無しで朝まで寝てくれるようになりましたよ⭐️

    一歳児の記憶は3日ぐらいらしいので、とりあえず3日頑張ったら終わりでした😭

    うちの場合は弟が案外すんなりだったので助かりましたが
    2人泣かれるともう抱っこゆらゆらしか無理ですよね😭それか最悪、動画見せて寝落ちか、、😭

    なんせ手が足りない!!!笑笑

    • 8月8日
  • 初ママリ

    初ママリ

    双子さんなんですね!
    3日!3日を心に刻んときます!!!!それさえ耐えればって思って今は遠慮なく使おうかと思います🥹

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます😭!
    すっごーーーく参考になりました🥲🙏
    周りに双子さんがいなくて、なかなかこんな話を聞ける方もいないので助かります🙇‍♂️
    赤ちゃんの記憶って、そんな感じなんですね🫢なんか希望が持てました!!

    私も連休など少なくとも夫の手が足りるときに頑張ってみたいと思います💦ほんとに手が足りないですよね😅!!

    そんな双子さんも、今は2歳なんですね😊すごいです♡
    先輩の双子ママさんの存在は本当にはげみになります🙏🥲

    お忙しい中お返事していただき、本当にありがとうございました!😊

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰!

    はじめてのママリ🔰!


    参考になれば嬉しいです♡双子育児、適度に適当に笑笑頑張りましょう😭❤️

    • 8月18日