※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後一ヶ月の赤ちゃんが規則正しい生活リズムを作るために、朝から夜まで抱っこしないと寝ない状況に困っています。どうしたらいいでしょうか?

生後一ヶ月ネントレをやりたいのですが、やり方がわからず、、今は不規則になっています。
夜は11時くらいに寝て朝の6時前に起きてくれるのですが、朝の10時くらいから夜まで抱っこじゃないと寝てくれません。
規則正しい生活にしてあげたいのですが、どうするのがいいのでしょうか?

コメント

nana

生後1ヶ月ならまだメラトニン生成も満足じゃないでしょうから、あまりネントレ意識!というよりはとにかくリズムをつけることに集中した方がいいかと思います🙌
お勧めは寝る部屋を決めてしまうこと、そして毎日決まった時間になったらまずは寝室に寝せることです😌
生後2.3ヶ月になる頃までには朝はカーテンを開けて陽射しを浴びさせてあげて、夜寝る時間になったら電気を消して暗くする、当たり前のことを続けるだけで違いますよ🙌

我が家は実際ネントレというほどではありませんでしたが、もともと海外寄りの放置育児の方針だったので夜になったらとりあえず寝室に寝かせて部屋を暗くしてました😌
赤ちゃんなのでへにゃへにゃ泣いたり、ふんふん泣いたりしますが、怒ったりするようなギャン泣きになる以外はあまりかまわず、時々そーっと寝室の様子を見に行く程度にして毎日続けてましたら、3ヶ月頃からはセルフねんね、今も眠い時は寝室に寝かせてあげればトントンも何もいらず一人で寝れてますよ😌✨

ychanz.m😈❤️‍🔥

うちはネントレのつもりはなかったですが、上の子は21時にベッドに入る決まりにしているので下の子も必然的に21時に寝室のベビーベッドでした😊
21時に泣いてることがほとんどなかったので、無理やり抱っこで寝かせなくても...とベビーベッドに横にならせて隣のベッドに横になり見守る感じにしていたら自然に寝付き朝まで寝るようになりました🥰
寝返りするようになった時期や、風邪で辛い時など何かあったら夜中起きると抱っこじゃなきゃ寝ないことはありますがそれ以外は朝まで寝ますし抱っこで寝かしつける習慣にしなかったからかいまだに就寝時間に抱っこでないと寝れない、ということはなくて助かってます☺️