※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

保育園の転園について現在、職場の近くの企業主導型保育園(小規模)に…

保育園の転園について

現在、職場の近くの企業主導型保育園(小規模)に通わせているのですが引越しをする事になりました。
職場までの距離が車で30分〜50分ほどかかるので、新しい家の近くの保育園が見つかり次第、リモートで勤務させていただくことになりました。

待機児童がある地域で、更に認可保育園しか無い町なので、遠いですが新しい保育園が見つかるまで、今の保育園に通わせる予定だったのですが、先日役所から希望してない所ですが認可保育園の空きが出たと連絡がありました。
ただ、その空きが出た保育園が家から車で10分の小規模保育園で3歳まで通える保育園でした。

そこでご相談なのですが、皆様だったらどちらにされますか?

1.希望の認可保育園(家から徒歩5分程度)があくまで、頑張って今通ってる保育園に行きながら待つ。

2.空きが出た小規模保育園に転園させる

待機児童があるので、1の場合はどのくらい待つかわかりません、、、。
2の場合、将来的にまた転園させないと行けないので、子供に負担がかかるかなと心配しています。

ここまで読んでいただいて、ありがとうございます🙇‍♀️
皆様の意見を参考にさせていただきたいです🙇‍♀️

コメント

deleted user

1にします😊
転園も大変ですし
リモートワークできるならむしろずっとそのままのほうが良い気がします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速のコメントありがとうございます!やっぱり何度も転園させるのは大変ですよね😭
    ただ、1の場合だと、今通っている保育園が職場の近くなので職場まで通う形になるんです😭
    毎朝50分くらいかけて車で通勤するのが大変だろうな、、、って感じてて😭
    でも、子供への負担と比べたらしょうがないですよね😭

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

①にします。
何度も転園させるのは子どもにとっても負担そうです💦
①の認可保育園は、来年4月とかだと入れそうなんですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!やっぱり負担になりそうですよね💦
    希望の認可保育園は来年4月に入れるかも分からないんです😭もし、入れなさそうなら来年度から新しい家の近くの幼稚園に通わせるのも検討してます😭

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2歳3ヶ月とのことですが来年春に年少であっていますか?☺️
    ②だったらどのみち来年春に転園ですよね?

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4月生まれなので、今1歳児クラスに通わせています☺️
    なので②だと、再来年の春に転園となります!

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね✨
    じゃあ②だとしても、①に転園が決まらなかったら1年半くらいは通えることになるんですね🤔悩むところですね〜!

    認可小規模に通っていたら加点ついて、次の転園に加点がつくとかはありますか?
    加点なかったとしても今のところに通い続けるとすると、毎日子どもを1時間〜1時間40分チャイルドシートに乗せておくことを考えると、②もアリかなと思ってきました!

    そちらの方が、今子どもとの時間を長く取れそうですもんね🤔

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    文章わかりにくくて申し訳ないです😭そうなんですよ〜😭

    加点についてはまだ確認してないんでわからないんです、、、。
    でも、その考え方もありますね!子供との時間が長くなると考えて、②もいいのかな、、、。とっても悩みどころです😂

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ②の園は見学行かれましたか?どんな感じの雰囲気の園なんでしょうか?✨

    私なら②に通わせ始めたら、逆に①への転園届けは取り下げて、卒園まで通えるようにして年少からどこかしらに転園にするかもです、、、🤔

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ②の保育園、見学に行きました!昔ながらの保育園て感じで雰囲気もよく、小規模なのに行事も多く好印象でした👏

    なるほど、、、!貴重なご意見ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月5日