※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんを混合で育てているが、母乳での授乳に悩み、完ミに切り替えたい。体調や赤ちゃんの様子に不安があり、母乳とミルクの選択に迷っている。混合育児の経験やアドバイスを求めている。

すみません、長いです💦結構悩んで参りかけなので厳しいコメントは御遠慮ください😣

生後1ヶ月と18日目の赤ちゃんを混合で育てています。
色々悩んで悩み抜いた結果完ミにしたいと思い、昨日の朝を最後に授乳したあとずっとミルクでやってみました。
大体100か120mlをきちんと飲んでくれました。
今まで母乳を飲む時は咥えては離したりちょっと暴れてみたり泣く時もあったり…可愛いけど母乳に何かあるのかな、と思い始めての完ミへの決断でした。
例えばおっぱいがまずいとか、変な方向に出てきて嫌だとか…
おっぱいを吸う我が子はとても可愛らしくて愛おしいんですが、私ももともとかなり痩せ型で若干貧血気味、妊娠前の体重が痩せすぎだったのに今その体重に戻ってしまったことがちょっとショックで💦
私も授乳で疲れてるのかなあ?とか思いながらどうして良いかわからず…完ミにしていけば誰でも授乳できるし、私もなんだかんだストレスフリーになれると思ったんです。

昨日の夜逆に搾乳しすぎて張り返しが来てしまい、夜中痛すぎてほとんど眠れませんでした…
恥ずかしながらかなりの知識不足です。搾乳器で初めて上手く搾れたのが嬉しくて搾りすぎました😅
今朝おっぱいマッサージが上手だという所に電話して経緯を話したところ、「2ヶ月ですかもったいない…💦まあどういう感じで赤ちゃんが授乳の時に暴れたりするのかとかは1度見てみないとわかりませんもんね。月曜日にお越し頂けますか?その時にこれからどうやっていきたいかとか断乳をどうしていくのかとかお話しましょうね。それまでは良かったらできれば授乳は続けてみて下さいね」と言われました。
正直ここで母乳育児やめるのもったいないとしか言われなかった感じです。。断乳しないほうが。。みたいに私には感じ取れました。
疲れるとか赤ちゃんと私にとっては完ミのほうがいいんじゃないか、と思う以外には特に母乳をあげることは嫌じゃないので悩ませられました。
でも昨日ミルクのみにした後、乳児湿疹が目に見えて良くなってきはじめたんです。
そういうのもあって私は完ミにしたいなと思いました。
なんだか正直どっちにしたら良いのかわかりません😭
これから自分が頑張れば母乳量も増えていくかもしれないし、このままあまり増えないかもしれないし、そんなのわかりませんよね。
2週間前ぐらいに母乳よりの混合を頑張ってみた日もあったんですが、それは自分の体力には合いませんでした💦

自分も混合でやってきたけど早めに完ミに切り替えて良かったよ、とか、他の人に何か言われても気にしないで良いよ、とか、逆に相談に行ってから母乳がよく出るようになってこのまま混合もしくは完母にしようと思ったよ、とか…
色んな意見が聞きたいです。
私は赤ちゃんが順調に体重が増えていってくれて、私もあまりストレス抱えることなく過ごせていけたらなと思っています。
ミルクのみにした日を1日だけですが振り返ると、泣いた時にミルクしかあげられないんだな、と思ったのも事実ではあります。かといって泣いたら母乳、というのも自分の体力と相談しなければなと思っています。
私的には完ミへの後押しが欲しいですが…😂
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

▶6人の怪獣

主さんがミルクにした方がいいと思うならそれでいいと思いますよ😊他人の意見なんてどうでもいいです(笑)
今後長いような短いような授乳期間やるのは主さんなので😎

母乳は確かにいつでもあげれるし、飲んでる姿は可愛いです。
でも預けにくいとか足りてるのか?とか色々気になったり不安になったりします。
ミルクはミルクでよく寝るし、誰でもできるし楽です😅
でも次のミルクまでに泣いた時、時間空けなきゃいけない、こんな時に母乳が出れば。
ミルクだから愛情不足?とか言われたり思われたりするんじゃないか?とかちょっとポチャっとした子だとミルク飲みすぎとかなんだかんだ言われることもあるかもしれません。

でも結局どっちも良いとこ悪いとこありますよね(笑)
なので私は誰が何を言おうと自分にとって楽でストレスない方ん選択してきました。
正直どっちでも元気に成長するならそれで良しです😂
母乳かミルクかだけで愛情なんてわからないし(笑)

無理せず頑張ってください😁

はじめてのママリ🔰

その人その人によって
体調や考え方など違うので
はじめてのママリさんが
完ミにしたいなら
それで大丈夫ですよ🥺💓
私の知り合いみんな完ミです!
ミルクのほうが栄養とれるみたいですし☺
私は哺乳瓶洗うのがめんどい、
痩せたいという理由で
完母でしたがおっぱい垂れたし
哺乳瓶拒否になってしまい
病気の時も薬飲めないし
人に預けれないしで大変だったので、二人目は
完ミにしようと思いました😭😭😭

むち

ママがなにも考えず完ミにしたいなんてゆわないでしょ。
ママはママなりにいっぱい悩んで考えた末こうしたいと伝えてるのに「勿体無い」は失礼かと。
私は産後すぐはミルクと混合でしたが、母乳あげるときのストレス(激痛だったり、どのくらい出てるかわからないなど)がすごくて退院して1週間で完ミにしました。

全く後悔はありません。
母乳を一生懸命吸ってる我が子はかわいいやろ〜って周りに言われたけどそんなことより痛いし。。としかおもってなかったです。
むしろミルクに変えた方が目に見えて飲んでる量わかるし哺乳瓶でも一生懸命吸ってるのかわいいと思います!!


たしかに次のミルクまでに泣かれたらどうしようもないってゆうのはあります。笑
そこはもう根性であやすしかないです!笑

ようこ

ママさんが完ミにしたい気持ちが強い・母乳よりメリットを感じるのであれば完ミ大賛成です👏🏻
ストレスなく授乳できることが1番です。

母乳外来の先生ですかね?
やっぱり専門の人からみれば生後1.2ヶ月って母乳量を増やす1番大事な時期!飲ませ方改善すれば完母も目指せるよ!だからとりあえず今の授乳の様子見せて!それから考えよう!
みたいに言うのは当たり前なのかなぁという印象です。

わたしは出るなら…というだけの気持ちで何度か専門の人にも見てもらい、結果的に1人目は7:3ぐらいで母乳:ミルクの混合。
2人目は哺乳瓶拒否で半強制で完母でした。
授乳期間中はやっぱり疲労感強かったです。
添い乳とかもしてたんで夜満足に眠れないし、授乳変われないことも多いし、大好きなお酒飲めないし😂
とくに1人目は分からないことだらけで、授乳中暴れられてどうしたらいいか分からなくて泣いたし、ミルクをどれだけ足せばいいのかも分からなくてとりあえず欲しがる分ミルク足したら体重びっくりするくらい増えて飲ませすぎと怒られて落ち込んだり…

母乳育児って今しかできない貴重な期間には間違いないと思います。でもそれでママさんが結果的にしんどくなってしまうことが多いのであれば意味ないと個人的には思います😌
心穏やかにいれるやり方を見つけられますように…⭐️

まろん

私は1人目は生後2ヶ月で完ミに、2人目は初乳のみ飲ませて完ミにしました🍼
個人的には完ミとってもよかったです✨もし3人目があるならまた完ミにすると思います👍
私の場合は母乳を辞めたら一気に体も心も軽くなりました✨そして1人目は母乳辞めたら乳児湿疹が落ち着き、2人目はほとんど乳児湿疹出ませんでした😳
完ミに心が傾いているなら、その方の所へ行っても混乱する辛い思いをする気がします💦
ただ母乳を止めるならプロの手を借りるのがいいとは思いますので、出産した産院に相談はできませんか?私は2人目の時は薬を出してもらって母乳止めました💦

はじめてのママリ🔰

生後1ヶ月位の時、同じように授乳中暴れる、泣いてしまう事があり、おっぱいが出ていないのかな?美味しくないのかな?可哀想だな、と思い完ミにしようと決意しました。(のちにこの決意が覆りましたが💦)
同時期に出産した先輩ママ達は産後すぐに完ミにしていたし、ミルク=愛情不足なんて古すぎる考えもありません。
完ミにする為に母乳を止める薬を処方してもらおうと思い産院に行きました。
すると産院の看護師さん達から、「母乳の方が絶対楽だよ!」「今止めるのは勿体ない」「辛いのは今だけだから頑張って!」と予想外な事を言われ、完ミ移行への迷いが生じてそのまま帰ってきました…😓
自分としては完ミ!と決意したつもりでしたが、看護師さんや周囲の意見(母乳育児の推奨や風潮)がある中、どうやら私は意志が弱かったようで母乳をやめきれず混合で続けていきました。
混合で続けた一番の理由は、試しにおっぱいあげないで過ごしてみた時に、おっぱい無しで次のミルクまであやすのが大変(可哀想)に思えてしまったからです。
それと、自分が周囲の母乳推奨の風潮にいちいち反応してしまう性格だからです💦
誰に何を言われてももう完ミ!という程の強い意志がなかった私は、迷いながらも混合を続けて、今では完母です。
完ミへの後押しにならなくて申し訳ないのですが、私はこんなパターンで今は後悔していません。
完母も完ミも一長一短です。
母乳はやめようと思えばいつでもやめられる(←ちなみにこれが私の結論です😂だから嫌になるまではやるか!となりました)ので、急いで答えを出さなくても良いと思います。
自分の心と体が楽になるのはどっちなのか、答えが見つかる事を祈っています。

deleted user

上の子は生後1ヶ月、下の子は生後2週間で完ミです🙌🏻
完ミにした理由
需要と供給が伴っていない
母乳とヨダレで私がかぶれる
ディーマーっぽい
飲む量が把握出来ない
自分の食事に自信が無い(貧血もち)
食べた物が影響する事に罪悪感

など色々ありますが完ミ万歳です!
お金はたしかにかかるけど、食事気にしたら結局食費もあがるし、子も母もノンストレスが1番です!
私も2週間検診の時に
えーもったいない🥺と言われました😇
何がもったいないの?出ない人もいるから出ていたらあげないといけないの?と思ってしまいました😂
混合はミルク(3時間あけないといけない)と母乳(頻回)の悪いとこ取りで私は1番最悪でした😂💦

ママリꕤ︎︎

私も母乳しんどくて混合希望だったのですが、完母向きだったらしく何度も乳腺炎になりました🥲
いつ完ミにできるのだろうと🥲
結局乳腺炎恐怖で保育園に入れるまで混合でした🥲
辞めれそうなら完ミで全然いいと思います🥲
哺乳瓶消毒とお金は正直しんどいですが、飲んだ量も分かるしこちらの身体の負担がないからストレスフリーですよね☺️

まーちゃん105

上2人が完母でした。
下の子は5ヶ月くらいの時に私と2番目の子がコロナになって部屋を別にしたのをきっかけに完ミに移行しました。
初めはやっぱり悩みました!
欲しがった時、母乳の時は欲しがる時にあげまくれたけど
3時間あいてないのにぐずった場合はどうするの?とか、、
荷物多いなーとか
ミルク代かかるなーとか
そして何より
母乳が出るのにあげないという選択をしてしまう私はダメな母なのかなと。

でも私の母親にそのことを言った時に

あの子は母乳で育ったなー
あ、あの子は完ミやったなーて見てわかるか?
あの子は愛情たっぷり母乳で育ったなーてなる??
◯◯(私の兄)なんて完ミやけど180センチ超えてるやろー🤣
めちゃくちゃ大きくなったし頭もいいやん!笑
ミルクいっぱい飲んで満足したらいっぱい寝てくれたしイライラもせんかったし!
自分じゃなくて👶が満足してくれる方を優先して選んであげたら?と言われ決心つきました😊

まま

ママが楽な方が断然いいと思いますよ!他の方が言うように母乳もミルクも良いところ悪いところあると思います!

私の話にはなりますが、上の子下の子母乳育児ですが、良いところは私的にはおっぱい差し出せばいいのでとりあえず哺乳瓶を洗わなくて楽、痩せるらしい?、おでかけの時荷物が減る等とにかく楽をしたくて母乳です😂

悪いところは足りてるのか分からない、乳首拒否の時かじられてちぎれる、頻回授乳になるので体力的にきつい、おでかけする時に短時間で帰宅せざるおえない、張ると痛い等ですね。

上の子の時は途中から母乳が出なくなり体重が増えなくなってしまったのでミルクに変えましたがどのくらい飲んでるのか分かるし、頻回授乳にならないしいいじゃん!と思いました!
哺乳瓶洗うのだけが嫌いでしたけど😂

私の親は元々体質なのか初乳も母乳も出ずミルクのみで育ててましたが私自身元気にすくすく育ちましたよ!
母乳だからいい、ミルクだから悪いとかはないです!
楽な方選んで余裕持てる方がいいですよ!

あんかけ焼きそば🍼

私も同じく混合で育ててますが来週から断乳して完ミにします!
母乳が出てるのにミルクにする罪悪感と断乳の寂しさでずるずる3ヶ月まできました😓
断乳を勿体無いと言ったのは母乳相談室ですか?
もし母乳相談室なら問答無用で母乳育児をゴリ押ししてくるのでそんなに真に受けない方がいいです。私自身も母乳相談室行きましたがコレといって母乳が出やすくなったとか実感してません。結局赤ちゃんに吸わせるのが1番と言われます笑
母乳を続けるとしたら何が理由で続けますか?
私は早産だったので免疫が1番でした。ですがミルクも母乳もそんなに変わらない、母乳は鉄分が不足するなど結局母乳にもデメリットがあったので結局私の身体的にも精神的にもミルクがいいと思い断乳を決断しました。
1ヶ月も母乳あげてたならもう十分だと思います☺️
はじめてのママリ🔰さんが1番幸せになる選択をなさってください😌✨

はじめてのママリ🔰

私と似ていて、すごくお気持ち分かります!
私も完ミにしようかと思い、今チャレンジしています☺️
もともと産んだ産院が母乳推しの病院で、最初はミルクにしたかったのですが、母乳指導受けていくうちに母乳がどんどん出るようになりました。そしたら、母乳であげるのもいいかな?とか私自身寂しくなってしまい、なかなか踏ん切りが付かず…

ただ、だんだん赤ちゃんが吸いづらそうにしたり、乳首を引っ張られる事が増えてきて、、
さらにD-MARという吸われると不快感がでてしまうのになり、完ミを決意しました!

いきなりだと胸がぱんぱんになるので、初めは母乳の時間を徐々に減らして、今は1日1回母乳なしにして、その回数を徐々に増やしていく予定です!

私も病院行くたびに、助産師さんに母乳でてるのに辞めちゃうの?もったいないなど言われたり、逆にD-MARなら我慢してあげなくて大丈夫ですよと言われたり、本当助産師さんによっていう事が違うので、あまり気にしなくていいと思います☺️

最初は私も、言われるたびにどうしようとか思ってましたが、結局は赤ちゃんとママさんの気持ちだと思うので、今は自分の都合の良い言葉だけ切り取って聞いてます😂

ストレスなく子育てできるのが、一番だと思います💓☺️
はじめてのママリさんのお気持ちを大事にされてください😊

はじめてのママリ

上の子は完母でしたが、次生まれてくる下の子は完ミにしたいって思ってます!
理由は私しかおっぱいあげられないから1人での外出もかなり制限されましたし、もし私が入院したり災害時に母乳止まったりしたらどうしようって少なからずの心配がいつもありましたし、度重なる乳腺炎やおっぱいが無いとダメって時期の夫も両親も側にいるのに私が何とかしなきゃいけない状況のプレッシャーが半端なかったです💦
確かに母乳あげてる間は幸せでしたし、外出うんぬんの我慢だってたかだか1年ちょっとの話。でもその期間、慣れないワンオペ育児も重なるので完ミだったらな…って思う場面が多々ありました😣

おっぱいマッサージしてくれるところは、やはり母乳の出を良くする為に行く方が多いので完母を薦めるでしょうが、上の子が大きくなって思うのはママのストレスが無いのが1番ってことです!
ご自身の体調だって読んでて私も心配になりましたし、完母も完ミもどちらでも大きくなるんだから安心材料が多いやり方で育てた方が楽しく育児できると思いますよ☺️✨

はじめてのママリ🔰

結局授乳するのはママリさんなので、ママリさんが良いようにするのが1番だと思います。

確かにミルクって楽ですよね。
母乳と違って楽に飲めるから、短時間で飲ませられるし、腹持ちもいいからよく寝てくれるし。

ママだっておっぱいの張りを気にせず外出できるし。

私はほぼ完母寄りの混合ですが、外出してもやっぱりおっぱいの張り的に赤ちゃんと離れるのは5時間が限度です。

でも母乳のほうが乳幼児突然死症候群の発症率が低いという話も聞き、幸い母乳の出もいいので私は混合を選択してます。

どんな理由であれ、お世話するママリさんがやりやすい方でいいんですよ。
外野がそれについてとやかく言うのはお門違いです。

はじめてのママリ🔰

わたしも同じぐらいの息子を育てており、まさに同じようなことで悩んでいます。
わたしの場合、入院中から母乳が良く出たのもありいつの間にか母乳で進めることになっていました。初めてだったので母乳出るならまあそれでいっか〜とか考えていましたが、退院後何度も熱は出るわ胸は痛いわ、母乳が溢れて下着もぐちゃぐちゃ、夏なのでパッド付けるのも衛生的にも不愉快で…
しかもうまく飲んでくれず保護器毎回付けてだったので余計イライラでした。。

その後ミルクにしたいと検診の時に相談しましたが、助産師さんは勿体無い、完母でいけるから!それが子供にとって良い!と取り合ってくれず…
もちろん母乳が良いのも分かってるしお金かからないし飲んでる姿もかわいいです。
だけどどのぐらい飲んでるのか分からなかったり、自分の制限が多すぎたり、産後会陰の傷が治らないまま熱が出たり胸が痛かったり、、わたしには辛すぎました😔
なんだか夜中手で絞ったりしている姿も自分的には受け付けなくて…

早々にやめた自分は愛情が無いのかとかなり悩みましたが、、わたしの場合はミルク中心にして良かったと思います。
困った点としてはグズった時に授乳の手が効かないのと、お金かかります💦

はじめてのママリ🔰

皆様、たくさんのご意見やアドバイス、励ましのお言葉本当にありがとうございます😭✨
一人一人にお返事できないことをお許しください…💦
一つ一つ、2度も3度も読ませて頂いてます。
色々考えて悩みはつきませんが、とにかく今は赤ちゃんとの幸せな時間が一番だと思いそれを軸に考えることにしました。
自分の体調ももちろん大事なので、それも。
皆様のコメントを参考にさせて頂いて、もっと落ち着いて考えようと思います!
本当にありがとうございました🙇‍♀️✨✨

マーガレット

完母でも混合でも完ミでも、赤ちゃんが育てばなんでもOKですよ🙆‍♀️
母乳には母乳の、ミルクにはミルクの良さがあります。どっちもいいとこどりできるのが混合ですが、どれくらいミルクを足すかとかに悩まされたりもします。
母乳だからいいとか母乳だとダメだとか、逆にミルクだからいいとかミルクだからダメとか、そんなの何にもないです。母乳かミルクかなんて不毛な争いはするだけ無駄。育てばOK、それ以上でも以下でもないです!
助産院は母乳推奨のところが多いですから、せっかく出ている母乳を止めてしまうのは…という思いなのかもしれませんね。そんなのは価値観の違いなので、へーそうなんだ。で終わりで良いと思います💡ご無理なさらずに☺️

はじめてのママリ🔰

体質的なところにてるなと思ってコメントさせていただきます。
私も元々痩せ型だったんですが、母乳での頻回授乳で産後すぐにカリカリに痩せてしまい、体力も持たずで1人目かなり辛かったです。
ただ、初めての育児だったので母乳頑張ったほうがいいのかなと、出も良いわけじゃなかったのに完ミにする決意ができずでズルズルがんばって3ヶ月で完母へ。しかしすごく出てるわけでもないので6ヶ月くらいまで頻回、断乳するまでの1歳4ヶ月までカリカリでした😅
義母と義理姉に、母乳のほうがミルクの準備しなくていいし、出かける時荷物少なくて楽だよと言われていたのがひっかかって頑張ってしまいました。
でもミルクじゃないから預けられなかったのもリフレッシュできなくて辛かったです。
母乳のいいところは、ぐずった時にあげれば落ち着くからそういう場面ではよかったです。でもミルクもあげ続ければよかったし、完ミにすれば辛いと思って過ごしてた時期も楽しく過ごせたのかなと思うこともあります。
2人目は1人目と違ってめちゃくちゃ出るので悩みなく完母です。なにより、悩んでしまうことや体調不良があるとママが幸せな気持ちですごせないので、完ミ良いと思います!!!
おっぱいの相談は、ミルク育児にも肯定的なとこにいくのがいいと思います。助産師さんにもいろんな方がいて、ママの気持ちに寄り添う方もいます。
長くなってスミマセン💦

いつき

始まりが搾乳での母乳より混合で、今は直母での完ミより混合です。

わたしは母乳育児したかったのですが、わたし自身が妊娠高血圧腎症で入院、緊急帝王切開の早産で、息子はNICUに1ヶ月半いたため、毎日搾乳がんばりましたが、半月ほど病院通ったところで体力的にダウンしてしまい(搾乳すると吐き気がでて、立てなくなりました)、そこから少しずつ量が増えなくなってゆきました。

赤ちゃんが小さかったり、体力がなかったり、乳首が大きかったり小さかったりすると飲むのに慣れるまではお腹空くので、楽に飲める哺乳瓶を好む、と助産師さんに言われて、その辺りからミルクより混合にする決意をしたのですが、結果、息子がしっかり母乳を飲めるようになったのは3ヶ月半を過ぎてから(修正月齢なので、2ヶ月半くらいの感じです😊)、それまでは搾乳とミルクでがんばりましたが、退院後1ヶ月半は貧血があったので、わたしの方の体力がもたずに、毎回おっぱいを挟むのをやめて、1日2、3回、お腹を満たすというよりは、母子のリラックスタイムのために母乳をあげるように変えました。

おっぱい出なくなっちゃうかな?と思いましたが、もうすぐ6ヶ月。
量はでないので哺乳はほぼ完ミですが、息子が欲しがるときにはあげられる量は相変わらず出てくれています😊👶

息子の体格は4ヶ月越えた頃からむっちりして、今はむしろ体格いいね、と言われるようになりました😄

自分が体力なくて調子が悪いときや、生理の時は息子もなんとなく飲むのを嫌がる時があったので、お母さんの体力も大切だよね、とわたしは思います。

何より、直母って赤ちゃんもとても体力を使うらしく、はじめの頃は毎回100メートル走を完走したような感じになるそうで。

うちの子は直母始められたのが生後1ヶ月すぎてからだったのですが、泣かずに吸えるようになったのは2ヶ月半頃からでした。

災害時の備えや、長時間のお出掛けの時は荷物が多いので大変だなーとかんじることもありますが(お金もとてもかかります。笑)、ストレスかかると出なくなるし、授乳のたびに気持ち悪くなっていた頃に比べてゆったりと母乳をあげられるようになったので、うちの親子にとっては、この形がベターだったのかな、と思っています。

そして主人や母、義母たちは自分がミルクあげられるので嬉しそうにしてますよ😄👶

もうすぐ離乳食も始まりますが、そうしたら今度はだんだんとミルクは減らしつつ、母乳は出なくなるまでか、息子が欲しがらなくなるまであげる予定です😊

ころも

まずは毎日お疲れ様です😌

お母さんがどうしたいか、この時期はそれを一番大切にしてほしいと個人的には思います。
私も第一子のとき、産院が母乳推奨、母乳が一番!というところで、娘も上手く吸えない中で、搾乳しながら一生懸命ミルクと混合で一ヶ月くらいは頑張ってました。
でも、搾乳する時間があるなら少しでも休みたかったし、
自分の中では「もう完ミにしたい」と思っていて…

市の保健師さんの訪問の際にその気持ちをお話ししたら
「充分頑張ったよね、ミルクが悪いなんてことは全然ないんだよ、お母さんのやりたいようにやったらいい、お母さんの気持ちが楽なのが一番なんだよ」と言ってくれて。
そこからすぐに完ミにしました。

そして、今年生まれた息子は、もう最初から病院に「完ミで育てたいです」という意思を話して、初乳以降は全てミルクです。

主人も長女もミルクをあげることができるし、飲んだ量も一目で分かるし、自分の食事を気にしなくて済みますし、正直良いことしかないと思ってます😌
完ミで育った娘は五年生になりましたが、これまで大きな病気もせず、健康に、立派に育ちました。

大丈夫😄お母さんがストレスなく笑顔でいられること、それが赤ちゃんにとっても一番の幸せです😌

おにぎりママ

育児は体力勝負ですから、主さんの健康ありきだと思います!色々な選択肢はあり悩まされますが、主さんの育児ですから、判断に自信をもってください☺️

1人目完母、2人目混合で肥満気味、体力もある私ですが、1日生活して寝て起きるとヘロヘロです。やはり母乳つくるのってめちゃくちゃカロリー使ってると思います。
私はよく母乳ってちゃんと栄養届いてるのかなって心配になるんです。それこそ自分が貧血だったら鉄分送られてるのかな?とか。

母乳続けて悩むよりだったら栄養バランス保証されてるミルクに頼るのはとてもいいことだと思います❤主さんも赤ちゃんも栄養たくさんとって長期戦乗り越えましょう🤗