※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

全然育児とか旦那関係ではない質問ですm(_ _)m私の両親は幼い頃に離婚し…

すみません、
全然育児とか旦那関係ではない質問ですm(_ _)m

私の両親は幼い頃に離婚していて私は母と兄弟と
暮らしていました。
父は離婚後再婚していますが
何度か会っていて、
(最後に会ったのは8年前)
連絡も取っていました。
どちらも頻繁では無いですが
全く疎遠だった訳ではありません。

そんな父が亡くなりました。
その訃報も「遺言書検認期日通知書」という
見たことも聞いたこともない物で知りました。
亡くなったのも1ヶ月も前だったようです。
新しい家庭があるし、仕方ないと思う部分は
もちろんあります。
でも全く疎遠だった訳ではないので
かなりショックでした。
亡くなった事もその事実の知り方も。

そして再婚相手との子供、
異母弟がいたということも初めて知りました。

遺言書検認期日通知書というは調べると
父が遺した遺言書の開封を裁判所にて開封する日
ということでした。
相続人は参加する権利がありますが任意です。

迷っています。
きっと父から私達への言葉も、遺すものも無いと思います。
そこに行けば再婚相手の方や異母弟達もいると思います。
嫌な顔されるかもしれない。
来るなんて思ってないかもしれない。
当たり前かもですが、
お葬式にも呼ばれずで
この世にいなくなった事が全く実感出来ず
正直この事実を受け入れられていないのが今の状況です。
小さい子供も2人いるのでゆっくり父の死と
向き合う時間が無いのもそうですが。。

でもその日に裁判所に行けば実感が沸いて
ちゃんと受け入れるかもしれない。とも思ってしまいます。
お墓参りは後日場所がわかり次第
教えてくれると向こうの親戚が言ってくれています。

同じような経験された方はいないかもしれませんが
もしこのような話をお友達から聞いたとしたら
皆さんは行った方がいいと背中を押しますか?
それとも高い交通費をかけて行く事はないんじゃないか?
と冷静に判断しますか?

難しい話とは思いますが
思ったこと、アドバイスなど
頂けたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

いった方が気持ちの整理はできるかと。チャンスは1回のみで後悔したらあとあとご自身が苦しいかなと😢大丈夫ですか?1番身近な旦那さんに相談してみましょう

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント下さりありがとうございますm(_ _)m
    確かに行った方が気持ちの整理はつきますよね!😣
    旦那は…離婚してる父でもあるのでもちろん会った事もないですし、「任せるよ」という感じで😅
    背中を押してくれてありがとうございます!後悔ないように行きたいと思います!!

    • 8月3日
💐

私なら行きます!もし友人に相談されたら背中を押すと思います。
文章を読んで、行きたい気持ちがあるのではと感じたからです。
行っても意味はないかもしれないし、逆に辛い気持ちになるかもしれませんが、行かないと後悔するような気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分では分からない第三者目線で見て下さりありがとうございますm(_ _)m
    後悔しないよう行きたいと思います!背中を押してくださりありがとうございます🥲💕

    • 8月3日
もも

私もなら行きます!
とりあえず行ってみます。
書かれている内容はわかりませんし、どんな方達が来るかはわかりませんが、行かない限りずっとモヤモヤし続けてしまいそうです😔
何もしないでする後悔より、何かしてする後悔の方が、後悔の度合いとしては、低いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにモヤモヤが残りそうです、、
    気づかせて下さり、背中を押してくださりありがとうございます!後悔しないよう行きたいと思います!!😣💕

    • 8月3日