※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

採卵で6個取れたが、取れなかった卵は崩れていたか未熟だった可能性。取った時点で空胞や未熟卵なら除去済み。受精方法はふりかけ法だが、顕微との比較はどちらが良いか悩んでいる。

今日採卵をすると7個のうち6個取れたと聞きました。
取れなかった卵胞は既に崩れてた?か変形してたかそういうものだったようです。

その場で聞き忘れてたのですが、
この場合は、これから空胞と未熟卵とか確認するものでしょうか?

それとも、取った時点で既に空胞とか未熟卵であれば、
それは除去しての6個ということなのでしょうか?

また、受精方法はふりかけ法と言われたのですが、
顕微との半々と、ふりかけ法のみどっちが良かったのでしょうか…。確率的には顕微の方が上がるのかなと思ったのですが。

コメント

ゆう

8個のうち7個取れたと言われました。
翌日電話での受精確認で、7個中6個が成熟卵でしたと言われました。なので、翌日になって未熟卵があったと分かった感じです。

私のクリニックでは基本ふりかけ法で、精液の所見が悪かった場合に顕微にすると言われていました。

はじめてのママリ🔰

6個の中から空砲や未成熟卵があれば除かれるんだと思います。私は15個とれて5個が未成熟とか異常受精でダメになりました。
また確実なのは顕微だと思いますが私のクリニックでは旦那さんの年齢や精子の様子を見て先生が決めてました。
先生にふりかけ法って言われたならそれを信じるしかないかなと思います。
ふりかけ法で様子を見て厳しそうだったら顕微に変更する、なんとかレスキューってのもあったかと思いますし!