※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

保育園の送迎が大変で憂鬱。子供が立ち止まったり泣いたりで困っています。他のママさんとの違いに恥ずかしい思いも。困難な状況で尊敬する方もいます。

保育園の送迎がしんど過ぎて辛いです。
共感できる方いますか??批判等は疲弊しているのでやめてほしいです🙏
ただの愚痴になってしまうのですが…。

上の子だけ今年から保育園に通っていて、車でかよっているのですが、駐車場から園まで少しだけ距離があるんです。距離感よくわかんないのですが、お庭込みで50m以上はあると思います。
たったそれだけなのに、しんど過ぎてもう送迎したくないくらい毎日憂鬱です…笑

理由は上の子がその道のりの間で遊んで立ち止まってしまったり、途中で園の方に戻ってしまったり、「だっこしてー」や「車行きたくない」と泣いたりするからです。育てづらい?と言われる子だと思います。発達は検査するつもりはありませんが、グレーっぽいです。私自身も怪しい部分があるので遺伝だと思います。

最近は暑すぎて付き合っていられず、下の子を抱っこ紐で抱っこしたまま上の子も抱っこして送迎しています。周りを見てもそんなことしてるママさんはもちろんいない(同じ2歳差のママさんが一人しかいない)ので正直恥ずかしいです。

前に布団持ち帰りの日があったのですが、その時もイヤイヤでなかなか進まず座り込んでしまって、しかも追い打ちかけるように雨が降ってきて、布団あるから抱っこもできないし濡れるし重いしで、しんどくて泣いてしまった時もあります。

一応縦列の駐車場が0〜1歳児限定であるのですが、もちろん使えないし、打診して使わせてもらいたいけれど、すでに特別扱い(産後うつで急遽入園させてもらいました)のような感じなのにまたお願いするのも申し訳なくて言えてません。

小さい子いて歩きで送迎してる方を本当に尊敬しています。もしぐんぐん進む秘訣とかあったら教えて頂きたいです🫠

コメント

deleted user

まだ2歳の子はそんなもんと思いますよ🥺
おんぶに抱っこで送迎してました🥲

  • はる

    はる

    やっぱりそうですよね、同じことしてた方いらっしゃって良かったです😣😣
    もう少し大きくなるまで気合い入れて頑張りたいと思います、ありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 7月31日
ももかっぱ

イヤイヤ期でもあるので大変ですよね💦
その頃住んでた家は目の前に大きな公園があり、保育園帰りに必ず寄りたがり、1時間くらい遊んでからじゃないと(それでも泣き叫ばれながら帰ることも💦)帰りませんでした…。。
家の前で這いつくばってたことも、ハイハイしてたこともあります(遠い目)
そこを通行人の人が通ってましたが、イヤイヤ期なので仕方ない感だして、気にしてませんでした!
抱えて連れて行けるうちは、それが一番簡単な方法かもしれないです(すいません抜本的な解決ではなく)
周りの目は他にそんな子いないとかはもう気になさらず‼️
そこにはいないかもですが、うちの保育園にも抱えられて帰ってた子なんていっぱいいますし、私も抱えて泣き叫ばれながら帰宅したことも数えきれないほどあります🤣

使ってた手としては、〇〇まで競争しよー!よーいどん!って言って競争するか、家の近くのお店にたぬきの置物があり(笑)そのたぬきさんにご挨拶しに行こう!と誘って帰ったり、車であれば車の中に好きなおもちゃやDVDでも置いといて帰りはそれをちらつかせながら誘ったり…

そんな帰りたがらない息子は、そのうちとっとと家に帰りたがり、なんなら超インドアになって誘っても中々外に行かないようになりました🤣
時期とイヤイヤ期とあると思います。またそのうち楽になりますから大丈夫です‼️

初めてのママリ🔰

保育園ですが、2歳児なら全然そういう子いますよ🥺
うちも下の子1歳児ですが、抱っこ拒否で少しでも手伝ったりするとギャー!!ってなります😂そうなったらもう抱えて退散してます、、😂

お布団は上の子の分もあって、廊下に出てるので教室に迎え行く前に車に乗せてます!
上の子が赤ちゃん返りで同じく帰るの拒否していた時期がありましたが(年中)、うちも下の子抱っこ紐、上の子そのまま抱っこしてました😇

ちーぽぽ

飴作戦はどうでしょ?私も2歳の子が自転車に乗ってくれなくて今日はムカつきすぎて叩きそうになりました。。最近はアンパンマンチョコとか手に持たせてなんとか乗せてます。毎回大変だけどチョコでストレス軽減になるならと、、