※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

0歳児の息子が認可保育園に落ち、認可外を検討中です。保育士不足や保育の実態が心配です。保育食事や法定人数の問題について教えてください。

保育士さんまたは保育園事情に詳しい方、教えてください。
0歳児の息子がいますが、認可保育園に落ちてしまい、認可外を検討しています。

認可外の場合、保育士の人手不足になる可能性が高いのではと心配しています。
法律で定められた基準があるにせよ、あれは最低人数で、公立保育園などでは実際はもっとたくさんの人がいると聞きました。

実際の保育のシーンを想像すると、0歳なんて1人でご飯食べれるわけもないので、保育士1人で3人食べさせるって無理じゃない?1歳だってまだ食べられないですよね?1人で6人食べさせるなんて不可能では?とか思ったり、
0歳の息子は支援センターで他の子目掛けて突進して頭を叩いたり目や鼻など顔のパーツを触ろうと手を出したりします。もちろん私が止めてますが、保育園だったら保育士1人で複数人みてたら止められなくない?とか色々想像して心配してしまいます。

私が保育園出身でないこともあり、特に小さい子たちの保育シーンが想像できません。
実際、ご飯などはどのようにあげてるのでしょうか?
また、認可外でも市の認定施設の場合などは法廷で定められた人数を下回ることはないのでしょうか?

コメント

まゆ

認可外で働いていました。

赤ちゃんおんぶしながら
ほかの0歳や1歳の
食事を見てました。


カオスです。

クタクタです。

他の先生が風邪で休んだりしたら
人数が下回ることもありました。


そんな日は
公園にはいかず
部屋で遊んだり
工夫はしてました。


元気な子は
ずっとサークルの中だったり
抱っこ紐の中でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    カオスすぎですね…
    なるほど、おんぶしながら他の子のお世話ですか…
    元気な子同士で叩いたりでトラブルはないのでしょうか🥺

    • 7月30日
  • まゆ

    まゆ


    月に1回くらいは
    爪がお相手のお顔に少しひっかいちゃった

    とかはあります。


    元気な子は大人しい子に
    近づけない工夫をしてました。


    娘を認可外保育園に3歳まで通わせましたが
    通ってよかったですよ🥰🥰

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、いろんな工夫してくれるんですね。
    認可外だからどうというわけではないのですが、検討している認可外が大箱で評判も微妙なので心配で😇

    • 7月30日
  • まゆ

    まゆ


    わたしが知る限り
    どこも色々ですよ😭😭

    そんなに期待せず
    大きな怪我や死亡事故が
    起きないかどうかだけ
    母親として幼稚園や先生を
    観察しています🫡

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、色々求めるなら保育園入れないで自宅保育しろというかんじですし😂
    逞しく育ってもらいたいです!

    • 7月30日
  • まゆ

    まゆ


    わたしが働いていた職場は
    本当にみんないい先生でした。

    通ってれば
    なにかはある。ぐらいの
    気持ちが楽だと思います。

    楽しく安全な保育園が
    見つかりますように🥰

    • 7月30日
はじめてのママリ🔰

私の地域も認可が激戦で、認可ではない小規模園に通わせてます。
逆に1歳クラス8人に対して先生が2.5人(担任と副担任と2歳クラスと兼任の補助の先生)ととても手厚いので、認可よりもこちらにして良かったなという感じです😊気持ちの余裕もあるのか、先生達の雰囲気も良く、保育中の見学も随時受け付けてくれて様子見られますし、色々相談乗って貰えてます。
場所によると思うので、見学して雰囲気の良いところにするのが良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小規模だと手厚くて安心という方も多いですよね!
    色々検討します。

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    是非!友達が通っている認可の小規模園は逆に保育士の人数ギリギリなので、クラスに2人体調悪い子がいるとクラスみんながお散歩に行けないとか色々弊害があるそうです💦
    本当に場所によります💦

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…近所の小規模は、そもそも定員が10名で常に保育士2人しかいないので、それだと緊急事態が起きた時困りますかね😅?

    • 7月30日
毎日ゴロゴロしたい

認可外で働いたことはありませんが、認可保育園も人手不足で毎日必死で働いてました!

私が働いていた園では年齢ごとに昼食の時間が違うので、フリーの先生が補助に入ってくれて昼食時を乗り越えてました。

頭を叩いたり、お友達への関心が強い子には特定の保育士が常にそばに付いて目を光らせてました。笑

友達が認可外で働いていますが、話を聞くとうちの園よりも手厚い感じがするので、認可、無認可はあまり関係ないのかな~と思ったことがありました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認可と認可外であまり差はないんですね。
    フリーの先生がいるのも初めて知りました。
    うちの子はお友達への関心強くて触りたがるし(しかも大柄😇)保育士さんの手を煩わせそうです笑

    • 7月30日
  • 毎日ゴロゴロしたい

    毎日ゴロゴロしたい


    ほんとに保育園によって様々です。ヒヤリハットの報告書をしっかり作っているか、園内で共有できているかが大事なのかな、と思います。

    1歳から2歳までは言葉で意思疎通がうまくいかず、手が出てしまうお子さんも多いので、保育士からしたら「やってんなあ!元気だなあ!」と思って止めてると思います。笑

    • 7月31日
YY

認可外は何かしら認可の条件を満たしてないということですが、
保育士の数なのか、部屋の広さ、部屋の数、その他の理由なのか、
認可外の園によっても違うので聞いた方がいいと思います😊

うちは認可に0歳から通わせてました!
給食の歳に保育見学したことあります!

1人の先生の前にテーブルがあって、向かいに子供3人がイスに座って並んでて
順番に口に入れてあげる~を、手を止める暇もなく繰り返してました!

親鳥が雛に餌をあげてるような感じです!
すごい手際の良さでしたよ😂笑

  • YY

    YY

    給食の歳→給食の際 です💦

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞いてみます!
    認可外、見学に行きましたが昼寝中で保育の様子を見せてもらえなくて…

    まるで餌付けですね笑
    でも、親があげててもたまに餌付けかな?って思うことあります笑

    • 7月30日
きなこ

認可で保育士してますが、1人で3人にご飯あげれますよ💓
スプーン間違えたりしないように必死ですが笑
1歳児クラスは自分で食べれる子もいるので1人で6人に食べさせている訳ではないです。
保育士不足の園もあると思うけどそれでも最低条件は満たしているはずですし、皆試行錯誤しながら子どもたちが怪我なく1日過ごせるようしてると思います❤️

はじめてのママリ🔰

うちは3歳までの小規模園ですが、全学年で園児12人に対して先生9人とかなり手厚いです!

逆に、見学に行った認可園のほうが先生1人で園児6人とか見てて、認可園の方が人手不足の印象でした💦


なので、園によります!見学の時に、園児の数と先生の数、聞きました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が見学に行ったのは一歳時クラスだったので、一歳からは先生1人に対して園児6人になります。それこそ無茶だと思います💦

    • 7月30日