※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっきーまうす
家族・旦那

父との関係性に悩んでます。 私の父は昭和の頑固親父で、暴言、酒癖も悪…

父との関係性に悩んでます。 私の父は昭和の頑固親父で、暴言、酒癖も悪く、しかも鬱病持ちです。その為、母と父は常に喧嘩が絶えず、いつも私が合間に入ってご機嫌とりをしていました。私が小学生の時再婚した為父とは血のつながりはありません。
その為か父側の親戚から無視をされたり、不平等な扱いを受ける事もありました。
そんな父でも悪い所ばかりではなく、時には優しい一面もあり、嫌いにはなれませんでした。
ただ、去年父と母が離婚をし、その際に色々あり、母、弟と父は絶縁。
私だけが連絡を取り合うようになり、毎週のように連絡がきて「寂しい。孫(私の子供)に会いたい。寂しすぎて気が狂いそうだ」など頻繁に連絡がきており、私は子育てや仕事、家事などで精一杯の為父の事を気にしている余裕もなく、正直依存されてる感じがあり、重いと思ってしまいます。
父の事を考えるとかなり憂鬱になってしまい、私も気が滅入りそうになります。
ただ簡単に縁を切れる状態ではなく、きっと連絡をしないと父は自殺してしまうと思います。
これからどんなふうに父と関わっていけば良いのか悩んでます。

コメント

はじめてのママリ🔰

精神疾患持ちはまわりを巻き込むのでよほど主さんが強靭な精神を持っていないと疲弊しますよね。

お父さんですけど、今1人なのも自分で蒔いた種です。

優しい主さんにすがっているのでしょうが、なかなか1人で抱え込むのは難しいですよね。

お父さんは精神科にはかかってますか?
医師やソーシャルワーカーと連携して、主さんはできることだけ関わるようにしてはどうですか?
希死念慮もあるので医療保護入院という手もありますし。

完全に切ることはせず、病院との調整役などにまわればまだ主さんの心は楽になるのかなと思いました。

それでも自殺をするかしないかってのはわからないんですよね。
本人が死にたいと思ってる場合っていうのはしっかり設備が整った施設でプロがしっかり監視していてもおきますので。
防ぎようがないんです。

なので最悪の事態になってもご自身を責めないでください。

どこかで線引きしていかないと共倒れになってしまいます。