※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

かかりつけの病院を選ぶなら、予約が取りやすく酸素設備のある病院か、家から近くて雰囲気が良い病院か、どちらが良いでしょうか?

かかりつけの病院、どちらがいいと思いますか?

生後4ヶ月の女の子です。

①家から徒歩5分
小児科専門病院
先生も看護師さんも優しい
院内の雰囲気が良く、装飾も可愛い
※予約時間が14時〜15時まででそれ以外は当日早いもの順(予約は病気以外の場合のみ)
※少し混んでる

②家から車で10分
総合病院
先生も看護師さんも優しい
予約優先
※基本空いてる

以前①の病院へ行った時に綿棒浣腸をしてもらったのですがギャン泣きでチアノーゼが出て、予防接種は酸素のある②の病院を紹介してもらいました。

その後②の病院でも綿棒浣腸をしてもらったのですがチアノーゼは出ず。前回は少し長い時間綿棒浣腸したからチアノーゼが出たのではないか、とのこと。

①の病院は雰囲気も良いし子供しか来ない。なにより家から近いので良いのですが酸素が置いてないのでチアノーゼになった時心配。
ただ、チアノーゼが出たのは綿棒浣腸の時と家でめちゃくちゃ泣いた時の2回だけ。
まだ赤ちゃんが小さいので風邪など病気の子がいない時間帯に行きたいのですが、予約時間が短く難しそう。
②の病院は予約は取れるが、総合病院なので子供以外の病気の人がいる。

6ヶ月以降の定期検診など、なるべく同じ病院で診てもらいたいのでそろそろかかりつけの病院を決めようと思ってます。
みなさんならどちらを選びますか?

コメント

菜

私なら②です😊!
チアノーゼにもしなった時
あっちの小児科に行かなきゃ!ってなると混乱してしまいそうなので💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    たしかに点々とするよりはいいですね!
    ②の病院にしようと思います✨

    • 8月1日
deleted user

同じような条件距離に病院があって状況によってどちらも使ってるのでどちらもかかりつけ状態ですが、基本的には②で行ってます!!

近くても結局待ち時間で少し遠くても待ち時間無い病院と大差なくなるので😂

チアノーゼもあるなら設備がある所のほうがより安心かと思います!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    たしかに待ち時間と移動時間あんまり変わらなそうです🤣

    ②の病院にしようと思います!

    • 8月1日