※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の睡眠時間が確保できず疲労困憊。ネントレを検討中で、トントンがうまくできない。ネントレ後の睡眠に期待。

ネントレで1日の睡眠時間は伸びましたか。
今は抱っこでねんね→ベッド→30分もせず起きる→また寝かしつけを繰り返し、1日の大半ユラユラしています。
なんとか娘の睡眠時間を確保しようと抱っこで寝かせることもあります。
今までは起きている時間がご機嫌だったので、その時間に休んだり家事をしたりできたのですが、最近はグズグズで起きている時も抱っこちゃんです。ずっとあくびをしていて、ぐっすり眠れていないのもあると思います。
さすがに疲労困憊でネントレを始めようかと検討していますが、ネントレしたら1回の睡眠も長くなるでしょうか。
また、トントンしていると一瞬でうつ伏せになって動き回るので、YouTubeで見る子のように上手くトントンができないのですが、どうしたらいいでしょうか。

コメント

deleted user

伸びました🙆‍♀️布団に置いたら20分くらいしか寝ませんでしたが(抱っこなら長く寝てましたが)、2時間寝るようになりました😂

しっかり子どもの眠くなるリズムを見て、お腹は満腹で確実に眠いタイミングならうまくトントンできました⭕️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます‼︎
    同じような時期があったのですね!
    20分が2時間🫢すごいです👏ネントレしたくなりました。
    ちなみにいつ頃から始めて、どのくらいかかりましたか?

    • 7月29日
deleted user

ネントレで伸びました☺️
2時間くらいまとまって寝るように。

ネントレの知識はありますか?

環境を整える。
月齢別の活動時間。
朝寝と夕寝のポイント。
朝日でホルモンを整える。
ネントレするならまずは夜だけ。
(ネントレ期間中、どんなことをしても日中はしっかり寝かせる)
ねんねルーティン

などなど。
抑えるポイントが多い(たぶん書ききれていない)ので、全部きちんと抑えてからのネントレが自分の心へのゆとりに繋がりました。
中途半端な知識でネントレしてた頃はもう辛くて辛くて…😭😭😭

うつ伏せになってどっか行く時期は、とりあえず様子を見つつ、危険であれば戻していました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます‼︎
    2時間まとまって寝られて、素晴らしいですね👏
    ネントレの本を2冊ほど買ったのですが、付きっきりで読む時間がなく、ぱらぱらと見て試していました。中途半端に取り入れていたので、始めるならしっかりやった方がいいのですね🤔
    いつ頃から始めて、どのくらいの期間がかかりましたか?

    • 7月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    3ヶ月スタート、4ヶ月には8割セルフねんね。
    その後成長のたびにセルフねんねできなくなるタイミングがあり、原因を探りながら改善していきました。(成長のタイミングでは仕方ないこともあるようです)

    (色んな本があるのでそれで足りるかもですが)個人的なおすすめとしては、まず本で基礎を抑える。
    その後その人のインスタやYouTubeなどがあれば、そちらで応用編や細かなポイントを抑えていくのがとてもよかったです☺️✨

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😊
    なるほど!成長とともに改善していく必要があるのですね。
    本を色々読んだら、やり方が違って戸惑っていたので、1人に決めて知識を深めていく方法の方がいいですね‼︎
    ギャン泣きに耐えれるか心配ですが、しっかり知識をつけてから実践してみたいと思います🎵

    • 7月30日