※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

限度額適用認定手続きは不要で、医療費負担に影響なし。手間を省くのもありです。

限度額適用認定について
これをしなくても、最終的な医療費負担額は変わらないのですよね?
手続きがもう手間で負担なので、いいかなと思ってます笑

コメント

C

最終的には変わりませんが、振込までの時間が掛かるのと
自分の手持ちのお金を出さなくていいので
限度額認定証を使用しました🧸‪

はじめてのママリ🔰

変わらないと思います!

ゆいゆい

限度額を提示、若しくはオンラインで病院が確認してくれたら、限度額までしか請求されませんが、これの確認が出来ないと、窓口ではずっと3割負担が発生します。
限度額超えた分は、殆どの場合自分で償還手続きをしないと返ってきません。

はじめてのママリ🔰

うちもしてないですよ!
そもそも帝王切開だと12万くらいなので
限度額いかないです。

真ん中が県外で入院した時も50万くらい
払いましたが、クレジットで払えば
ポイントつきます🤣

き

私は1人目高額医療、2人目限度額認定の申請しましたが
高額医療の申請の方が
産後で後から自分で申請すること
思うと限度額認定の方が簡単なので
先に限度額認定申請しました!

どちらにせよ、高額医療もあとから申請しなきゃだったと思うのですが🤔

はじめてのママリ🔰

公務員は申請不要?なのですかね?

ゆいゆい

申請しなくても、組合?から自動的に返ってくるかもしれませんね❣️
もうその辺は各保険者や組合、福利厚生によるので、総務に聞かれた方が早いと思います!

はじめてのママリ🔰

限度額を申請をしなくてその月の限度額を超えたら、確か共済から勝手に振り込まれるんじゃなかったかなーと思います🤔
私も曖昧なので、一度職場の共済担当の方に聞いてみる方が確実だと思います!