※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

流産後の仕事について、精神的に不安定で退職を考えている方がいます。上司に電話で退職を伝えても良いか、直接話すべきか悩んでいます。

流産後の仕事についてみなさんのお話を聞きたいです。

心拍確認後に妊娠9週で流産しました。
今日で術後3日目です。

仕事は1週間休みをもらい、4日後から復帰予定なのですが
今の精神状態で仕事に行けそうにありません。
仕事に行った方が気が紛れるという方もいますが、
仕事内容、人間関係が悪く、復帰後に謝ってまわらないといけないことを考えると動悸が止まりません。
仕事は夜勤ありのシフト制なので、私が休んだ分他の方に代わってもらっています。
代わってもらってしまったのも申し訳ない気持ちでいっぱいで、考えれば考えるほど精神状態が不安定になってしまいます。

このまま退職したいのですが、上司に電話でその旨を伝えても良いのでしょうか?
やはり直接行って話すべきでしょうか…

ただ、今は何をしていても涙が勝手に出てくるし、外に出ようと思っても起き上がれません。

コメント

はじめてのママリ

辛いですよね。
私も一昨年死産予定で14週で流産しました。

精神的にやられていて1ヶ月休職させてもらいました。
私の場合シフト制とかではないので一ヶ月やすめましたが、それでも気持ちは晴れませんでした。
誰かと話してるとその一瞬は気が紛れますが、仕事してる時に思い出してはトイレで泣いたり、今でも1人になったり考えたり思い出すと泣いてます。


上司にまず相談できるのであれば相談して見てもいいと思いますよ。

私は職場のトイレで血が出たのが怖くて、職場に行くと思い出してしまいました。

しばらく生きた心地ありませんでした。

泣いてたら赤ちゃんも悲しむかなと思い、母にも暗くなればどんどんそのまま沈んじゃうから前を向きなさいと言われましたが、落ち込み続けました。

悲しみは消えませんが、
時と共に少しずつ前に進めることを祈ってます。


お身体ご自愛ください。

遥か

私は上と年子を初期流産してます。
育休中に妊娠し、復帰後の流産でした。だから3ヶ月は頑張りましたが、半年休職しました。
やはり心が壊れてしまいました。
そこから鬱を繰り返してます。
元々仕事で鬱になった事はありますが、5年間ならずで過ごしてました。
精神的な病気になると厄介ですし、辞めるのも一つの方法かもしれません。
ちなみに私は自然と出て来たので、仕事は全く休んでません。

ぴっぴ

昨年、18週で死産しました。
その時は産休明けて出勤予定でしたが悲しみから抜け出せず結局退職しました。
失礼なことと分かってはいましたが、退職の意思など連絡は全てメールでさせてもらってました。
最後の挨拶も上司と退職関係の処理をする人2人だけにした形になります。

とてもお辛いと思いますので、ご自分の気持ちを優先していいと思います。
とにかく身体と心をしっかり休めてください。
そして毎日暑いのでお気をつけくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本日心療内科にかかり1ヶ月休職できるよう診断書をもらってきたのですが、
    休職したい旨をまだ上司に伝えれていません。
    木曜日から復帰予定なので、明日中には伝えなければならないのですが
    電話で伝えるのは失礼に当たるのは分かっているのですが、今の状態で直接行くことも出来ません。
    電話でも良いですよね( ; ; )

    • 7月25日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ


    電話で大丈夫だと思いますよ😣

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無事に電話で相談し、1ヶ月休職できることになりました。
    コメントしてくださり、ありがとうございました( ; ; )

    • 7月26日