※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小2の息子が片付けや注意を守らず、走り回るなどの行動が続いており、発達障がいか性格の問題か悩んでいます。学校でも同様の行動が見られ、疲れを感じています。

小2の息子に疲れてきました。
1人目ということもあり甘やかし過ぎたのか発達障がいなのか、そういう性格なだけなのか...

毎日毎日同じことで何度も注意してます。書き出せばきりがないくらいですが箇条書きにします。


・ゴミはゴミ箱に捨ててねと言ってもその場に置いてある。きちんとゴミ箱に捨てる時もありますが、そうじゃない時も多いです。

・使い終わった物は元にあった場所にしまってねと言ってもこれもまたその場にポイ。
工作作りが好きな子なのですがボールペンやマッキーは下の子が落書きに使ってしまうのでちゃんとしまって!と口うるさく言ってますがポイ。
今日もそれで下の子が落書きしてたので上の子に注意したところ『しまったけど◯◯(下の子)が取った』とか言い訳...
その後もすぐにしまってね!と言いましたがそのまま放置で数回注意してやっとしまいました。

・買い物中に疲れたり気に食わないことがあれば普通にお店の床に座り込む

・気に食わないことがあるとすぐに泣き、しばらく泣き続けてうるさい

・何度もやるな!と言ってることをやる

・走らないで!と言っても走る

など他にも沢山あります。
学校の懇談でもすぐ走るんですよね〜と先生に言われてしまいました。
廊下を走ってたから走らないよーと言ったらわかった!と返事をしてたのに秒で走り始めたりするんです〜と言われました。

学童の先生にもお迎えの際に走らないって言ってるでしょ?と注意されていたのできっと数回注意されていたのだと思います。

お店の中だろうが道路だろうが走ります。もちろん走らない時もありますが...

何度言っても↑のような感じなので発達障がいなのでは?と思うようになりました。
ちなみに学校の机の中やランドセルの中は普通に綺麗です。ただ家ではまあ本当に片付けが出来ません。

小2男子ってこんなもんなのでしょうか?

もちろん良いところもあります。が、最近は↑のことで疲れてきました。
さっきも言ったよね?何ですぐやらないの?忘れるなら今すぐやれよ!と思えてきます。

コメント

まろん

私なら念のため発達検査に繋げます。
診断がおりなくても、子どもが苦手とするものがわかるので対応しやすくなるかなと思います。

我が子は境界知能で特性ありですが、
・何回も繰り返す
・元の場所になかなか戻せない
・忘れっぽい
・癇癪が激しい
・気持ちの切り替えが苦手
などがあります。
本人からしたらわざとではないからこそ、周りの理解が難しいかなと感じています。

はじめてのママリ🔰

2年生そんな感じで
発達障害です😢
うちは学校でも発達障害に
当てはまることを
色々言われてますが
走ることしか
言われてませんか🤔?