※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えむ
子育て・グッズ

幼稚園のママ友とのランチ会で、他のママがプライベートな話題を広められて困っている女性がいます。話の内容に驚きを感じています。

【幼稚園同じクラスのママさんたちのおしゃべり内容について】


今週頭、幼稚園の同じクラスのママさんたちでランチ会がありました。
参加予定にしてありましたが、先週末から子どもたちが体調悪く幼稚園をお休みしていたのと、下の子をわたしの実母に預けるつもりだったが実母にもうつってしまい預けられなく不参加にして欲しいとクラスラインでお断りしました。
下の子を実母に預けることについては幹事さんに下のお子さん参加されますよね?と個別に聞かれたときには伝えてあったのですが、ついクラスラインでも何気なく言ってしまいました💦

ランチ会後、同じクラスのランチ会に参加した近所のママさんからラインがあり、電話したいと言われたのでなにか上の子が迷惑をかけたのかと焦って聞いてみたら【謝罪】だと言われ、なんの?と思ったら

ランチ会で◯◯くんや家族のこと聞かれてしまって伏せられるところは伏せたがそうでないところを喋ってしまった

と言われ、それ自体は別に人に話してもいい内容しかそのママさんにも話してないのでいいのですがその後にきたラインが

家の場所とか聞かれて、ごまかしごまかし自分の家の近く伝えた
幼稚園で◯◯くんが先生によく怒られるってきくけどどうなのときかれて、ご両親と一緒の時はすごくいい子ですよとつたえた
今日は下の子預けるって言ってたけどおじいちゃんおばあちゃん近いか知ってるって聞かれて二世帯住宅ですよとつたえてしまってごめんなさい

と言われました。
クラスのママが集まっておしゃべりすると居ない人の話ばっかりするのでしょうか…😅

子どももバス通園だし、バス停にも他のママさんもいないし、自分があまりママ達と関わらないので、そんなこと聞かれたりするの?と正直びっくりして💦
これが普通なんですかね?😅

コメント

ママり

もしかしたら、えむさんが抱いてるイメージと実際の会話は雰囲気にギャップがあるかもしれないですよ😂

えむさん来られなくて残念だったよね〜風邪流行ってるもんねえ
預けられないって言ってたけど地元が近いのかな?羨ましいね

みたいな「急病で残念ね」の流れでサラッと話したくらいかも…

  • えむ

    えむ

    あーなるほど!!!✨
    そういう感じならなんとなく納得できます!
    ラインの感じがなんとなく根掘り葉掘り聞かれて喋ってしまって!みたいな感じに取れたのでびっくりしてましたが…💦
    そっちの方が自然ですよね😅
    はー
    すこしホッとしました♪
    ありがとうございます!

    • 7月15日
  • ママり

    ママり

    欠席した会で自分の話が出たとか聞いたらとドキッとしますよね😂💦
    そのママさんが丁寧なタイプだからわざわざ報告してくれたのかなと思いますが🥹
    逆に来れなかった人の話を全くしないのも冷たいし、くらいの軽い感じだと思いますよ💓

    • 7月15日
  • えむ

    えむ

    確かにラインくれたママさん、こっちが疲れるほど気を使う人なんですよ😅
    そんなことで謝罪?!みたいな💦
    軽い感じだと思うことにします🤣

    • 7月15日
はじめてのママリ

明るい感じなら、わざわざ電話して謝罪してこないよ、、、😭

根掘り葉掘り聞かれたパターンだと思う😭

そんなもんだと思います😭

気にしないのが一番!

  • えむ

    えむ

    ひぇー💦
    ってことは…わたしの予想通り…??ですかね😂
    確かに、気にしたくはないのですが、これって普通なのかなぁ…と少しもやもやしまして😅
    よく先生に怒られるって聞くけど、のくだりもなんだか…嫌味なのかなんの意図もないのか勘繰ってしまいました😂

    • 7月15日
  • えむ

    えむ

    たしかに、先生方によく怒られるとは思うんですよ…
    上の子、ADHDとASDを持ってるので…😅
    現に他の子と揉めたりはよく聞いててその度に謝ったりラインでフォローしたり💦

    あの人二世帯だよーって周りには言わないんですか?!
    わたし、ママ同士の現実を知らなさすぎてびっくりしてます😂

    連絡くれた人はなんでも大事にしちゃうタイプで、家が1番近くて厄介だなぁと思ってます😂
    年長なんですがクラスのほとんどの子と同じ小学校で逃げ場がないんですよ〜😭
    めちゃくちゃ憂鬱です!!!

    • 7月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    発達障害やダウン、LGBTの子供の話はよく出ますね💦それが嫌で行かなくなりました😅
    知らなくていいし、そんなところには行かなくていいと思います🥺
    ADHDなら年齢上がれば落ち着いてくると思うし、気にしなくていいと思う!😄

    • 7月15日
  • えむ

    えむ

    そうなんですね…😅
    むしろ聞かれてないのに自分から話すのもなぁ、と思って発達障害の話はしてないんですがクラスのママさん達に打ち明けておいた方がいいのか悩み中です…。

    行かないことにします!
    背中押してもらえて助かりました😊

    • 7月15日