※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

関東甲信越で採卵費用が50万円かかるクリニックを知っていますか?もっと安いクリニックを探しています。

自費で採卵費用の安いクリニックご存知ないでしょうか?
関東甲信越エリアでお願いします。

現在は採卵〜凍結まで50万くらいします。
もっと安いところってないでしょうか。

コメント

mama

長野県でも大丈夫ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    低価格ですか?

    • 7月13日
  • mama

    mama

    HPの価格表です。

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    すごい低料金な感じがしますが、一括料金なんですかね⁇
    例えば採卵や培養が上手くいかなかった時も全額支払いなのでしょうか?

    • 7月13日
  • mama

    mama

    一括前払いです!
    例えば体外で卵が育たず採卵中止になれば、採卵~の分は返金もしくは次周期に持ち越しできます☺
    この表では一括料金分しかないのと私は中止になったことないので細かくいくら返金されるかはわかりませんが使わなかった分はきちんと返金など対応可能と説明されました☺
    また薬代も含まれてるので、卵の育ちがゆっくりで薬を増やすことになっても追加料金などは一切かからず済みますよ💡

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    すごく独特なシステムですね🤔
    薬代で15万くらい使う時もあったので安いって思います‼︎
    返金になった時がちょっと怖いです😨
    何か損しない仕組みになっているのではないかと思いたいくらい安いです😳

    凍結代がすっごい高いとかですか⁇

    採卵周期〜凍結〜移植周期で80万超えたこともあるので破格ですね‼️

    • 7月13日
  • mama

    mama

    薬代で15万ですか😵?!
    Instagramとかで結構な額の見ますが一部だと思ってたら私の通ってた所のが特種なんですかね💦
    助成金でてた頃は30万の助成金の場合手出し3万とかなので保険適用めっちゃ高っ😡って思ってました💦

    総合病院なのでこれで利益をだそうとかではないのでこの値段なのかもしれないです💦正直看護士さんたちが保険適用になるって時に【体外とかは保険適用になってくれた方が利益でるから、逆にいいんですか😍⁉️って感じだよ~】って言ってました😂

    凍結代は一個一万ですね!なので×受精卵の数+管理料の一万です!

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長野で検索かけたら同じ料金表が出てきました‼︎

    本当に破格です😳
    技術はどうなんでしょう⁇
    裏を探ってしまいます😂

    凍結代は1個1万で個数分と管理料1万‼︎
    こちらも破格ですね😳

    凍結胚移植はされたことありますか?実際にはどのくらいかかりましたか?
    私はホルモン補充なしの排卵周期で15-20万くらいです。

    患者殺到してますか?

    • 7月13日
  • mama

    mama

    ごめんなさい💦
    下に新たにコメントしちゃいました💦

    • 7月13日
mama

私が初の体外受精の新鮮胚移植で出産までいけたので凍結胚はまだやってないんですよ💦💦すみません😣
なので技術でいえばあるのかもしれない(ちなみに新鮮胚移植はグレード3でした)ですがここで一回しかやってないのでよくわからないです😅たしかHPに年齢別の実績%が発表されてるはずですよ💡

えっ?
ホルモン補充なしでそんなにいくんですか😵
それに単純に薬代さきほどの15万とか足したらとんでもないですね😨

患者は待合室は不妊治療じゃない患者さんもいるので基本的混んでます💦
また採血&採尿して採血の結果出てから診察で、結果でるのが一時間位かかるのでトータル2~3時間位かかるときもあります😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新鮮胚移植で上手くいくと時間も最短で良いですよね!
    でも新鮮胚移植となると誘発は内服だけでしたか?

    HPだと妊娠率が載っていたのですが、胎嚢確認=妊娠なのか記載がなくて他と比べられない感じです。

    凍結胚だと凍結代と融解代もかかりますし結構しますね。
    培養も胚盤胞までやると何万も出ていきます😅
    移植単体で10万以上です💦

    破格すぎてまだ驚いてます😳

    • 7月13日
  • mama

    mama

    内服ではなく、毎日注射打ちました🙆
    それで12個くらい取れて凍結してあるので今後移植する予定です💡

    あっ!なるほど、、たしかに!
    でも医学上化学流産は妊娠には含まないので胎嚢確認=妊娠ではないんですかね💦??


    そんなにかかっちゃうと保険適用になっちゃって助成金もない中(あっても自治体独自の)で続けるのも色々考えないといけなくなっちゃいますね😢
    純粋にこどもほしいだけなのに…😢

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    注射を連日して新鮮胚移植ができる病院があるんですね‼︎
    卵巣の腫れもなく状態が良かったんですね😊

    まだ12個も凍結胚あるんですね✨
    それはワクワクです😆

    妊娠率の出し方は病院によって結構違うみたいです。
    hcgが出たら妊娠とするところもあるし、生化学的妊娠、臨床的妊娠、流産など細かく出しているところも多いですよ!

    自費で高くても患者が途切れないんですよね💦
    すごいな〜って思います。

    ますますこちらの病院に興味がわきました♪
    難治性の不妊とか対応してるのか聞いてみようと思います🤔

    • 7月13日
  • mama

    mama

    妊娠率の出し方ってそんなに違うんですね😲
    確かに専門クリニックとかだと実績やそういう情報細かく出したほうが患者さんも病院選びの選択材料にもなりますしね☺

    遠方だと思うので通うとなったら大変かとは思いますが色々聞いてみてください🙌
    無事ご希望の未來が来ますように🙏♡

    • 7月14日