※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しな
ココロ・悩み

子供の行動にイライラし、怒鳴ってしまったことについて相談しています。要らない行動に対処し、安全な環境を作るための工夫をしていますが、イライラが収まらず困っています。周囲のサポートが遠く、孤独感や悲しみを感じています。

【子供の行動にイライラしてしまい、怒鳴ってしまったことについて】

物凄いイライラしてしまい、とうとう8ヶ月の娘に怒鳴ってしまいました。😔

1つめはモニターを掴む、コードを引っ張って落とす、などで、とりあえず私も娘もお互いが嫌な思いしないように場所を変えようと、高い場所に置くための棚を買い、現在届くのを待っているところです😔
ちなみに既に画面はバリバリ?になってて、半壊されてる感じです。

2つめはとにかく顔を叩く、口に手を突っ込んでくる、色んなところをつねってくる。
痛い!って真剣な顔をして伝え続ける、と調べて書いてあったので実践していましたが、痛い!やめて!って言うと、ものすごい楽しそうに、満面の笑みで大声で笑ってきます。
それでもイライラしてしまい…😔

3つ目は、やたらと扉をガンガンして遊ぶ事です。😔
旦那さんの意向で、家も全館空調な事もあり湿度の関係で全ての扉を開けっ放しにしてます。
軽く閉めれば勝手に静かに閉まってくれるタイプの扉で、それを激しく閉めようとしたり開いたりして、ロック部分がガンガンされたり、新築だから辞めてって思いながらも対策しようとベビーサークル(180x200の大きいもの)を購入しました。しかしそれも上の方のバー?を掴み、全身を使って猿のように前後に激しく揺らします。😔
少しトイレに行く間とか洗濯物を干す時にそこに入れるのですが…(おもちゃも全てそこにあります)
壊れて怪我をしたらどうするのかと思いながら目が離せません。
そして唸るのも激しくなり、なんだか自分がダメな親のような気がしてイライラしてしまい…
ミルクも飲むのに投げられるしで今日とうとういい加減にして!と怒鳴ってしまいました。

叩いたりとかしたくないし怒鳴りたくないので、今はベビーサークルに入れて、私は別室に居ます。
もうどうすればいいのか分かりません。
頼れる実家はとても遠いし…😔
友達もいないしなんか孤独感とかも凄くて、辛いです。😔

パパっ子で、とにかくあまりこっちは見てくれないのにパパが帰ってくると玄関に向かって一直線にハイハイして行きます。
洗面台で手を洗うパパにしがみつき、そのままリビングにっていうのがいつもです。
朝もパパの所に一直線で、私が呼んでもうんともすんとも言いません。
椅子に座ってるパパに一直線。隣に座ってる私は無視。
毎日毎日こんなんで、私っている意味あるんでしょうか😔

コメント

ままり

いる意味はありますよ!!!!
パパはたまに帰ってきて遊んでくれる優しい人だから、そうなるだけです。
いつもお世話してくれるママのこと、ちゃんとわかってます。
1に関してはまだ8ヶ月なので怒ってもわからないですね。さわれないところに置くしかないと思います!
2はママが怒ってると思ってなくて遊んでるつもりになってるんだと思います。
3も、赤ちゃんでそんなもんだと思います。イライラしないためにはこちらが対策していくしかないです。言ってわかるようになるのは2歳前ぐらいでしょうか。それでもふざけて嫌なことしてきたりします。

安全確保して、ちょっと離れるのはいいと思います!私もよくやっていました。

  • しな

    しな

    パパは怒らないタイプの人で甘々なので、もう考えずに今だけど思って置こうと思います🥺
    分からないからこっちが対処するしかないですもんね🥹
    届くまで我慢我慢って思いながら…なかなか届かなくてモニターガッシャンされて😭
    赤ちゃんには分からないですし、ケガしないようにイライラしないようにするのは親がなんとかするしかないですもんね🥲
    なるべく1人にならないようにもう少し頑張って見ます🥲✨️

    • 7月12日
ミラクル

子供が何かしちゃうのは大人が対策するしかないです、、、
布をかけて見えないようにするとか、近づけないようにするしかないですよね(T-T)
一歳過ぎぐらいから、注意されてダメだとわかってきます!(ダメだとわかっていてもするけど)

うちもパパ一直線です。
私はむしろありがたいです!
自分のしたいことできるし、お風呂もゆっくり入れちゃうので(笑)
パパいるときは、色々違うこうだよーと思うこと合っても言わずに、全部任せてます。楽です、リフレッシュタイムです💙

女の子は10年くらいしたら、パパ!パパ!と言わなくなる時期が来ますよね、それだけお父さんと女の子の関係は短いので、沢山ふれ合ってもらってます。

  • しな

    しな

    最初は布をかけてたんですけど、最近は布をば!って取る遊びを覚えてしまってキャッキャするんです😭
    なのでちょっと背の高めで横長の棚(ちょっとやそっとじゃ倒れないように)購入した次第です…🥹
    全然届かなくて、とうとううわー!ってなっちゃいました🥲

    しばらくはパパっ子でいてもらおうと思います🥲
    パパもいつもニコニコ嬉しそうなので🥹
    色々率先してやってくれるようになったので、その辺はパパっ子で良かったなって思います😂

    • 7月12日