※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

自営業で収入と税金について詳しい方、経費や融資による収入への影響、独立後の税金免除について教えてください。

自営業での収入、税金について詳しいかたお願いしますm(*_ _)m
飲食店独立、経営においてし自分の収入を多く取りすぎると税金もその分かかってしまうとおもいます。
そのため経費でおとすとかいいますよね?
経営しだちに融資金を返済するとかループ金をためるとなると自分の収入をひくくするんでしょうか?💦

また独立後って数年は税金免除みたいなのがあるんですか?

なんか自分でもうまく説明出来ないのですがお願いします💦

コメント

はじめてのママリ🔰

個人事業主としての納税について、で合ってますでしょうか?

まず「収入を多くとる」という考え方ではなく、売上-経費=利益、これが全て所得となります。つまりとるのではなく、「残す」という考え方になります。
そしてたくさん残せば所得があがり、納税額もあがります。
ただし、それをきちんとしておかないと家のローンや事業拡大の借入などができなくなります。税金も必要経費だとお考えになった方がいいです。

経費で落とす、についてですが、基本的には事業に関するものしか経費で落としてはいけません。
生活に必要な支出を経費として落とせば、利益が減り税金の支払いは減りますが、してはいけません。
あとは、税金で払うくらいなら経費で落とせるような内容で支出をすることを「経費で落とす」と言います。
交際費として申告しても問題ない範囲は決まっていますので、税理士の方に相談しましょう。

ちなみに、融資された元金を返済しても経費として計上(申告)はできません。利子分のみ経費として認められます。

また独立後に売上があがれば、きちんと税金を納めないといけないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    独立後、売上により免除になるのは個人所得に対する税金ではなく、消費税が免除になるケースがあります。

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的にありがとうございます!
    夫が自営するのですが不安定な収入なることから度々喧嘩しついに半年待って上手くいかなければ離婚とまでなり現在別居してます。

    ただその安定がどこの基準としていいか難しくて。
    夫は貯金なく1200万の融資、毎月いくら家庭に入れれたらいいよね?といいますがそうでもなく融資の返済や税金などからむとおもうので私もよくわからず💦
    いくらいれれたらではなく、私は看護師なので同じもしくはそれ以上の収入で自分も貯金してよといったのですがそれはなんとかいわれてしまいました💦笑
    そもそも貯金ゼロで独立すること自体調べたら無謀だと笑
    わたしも勉強しようと思ったけどなかなか難しいですね💦

    ただ自分の収入をいくらとは決めれないことと、一定期間やってみないと税金関係も分からない見ないなところはなんとなくわかったので…

    売上が自分の収入になりそれをいくら残すかですが残したお金が自分の懐に、その他はループ金になるんでしょうか?もしくは翌月の運営費用として蓄えるとかですかね?

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確定申告は一年に1度です。
    自営業の所得は月ベースではなく、年ベースでないと正確にはでません。


    どのような職種かはわかりませんが、1200万で一年間は運営できるように借入をしているかと思います。
    前月の売り上げを所得にするか、翌月の経費(運営)に使うかは経営者の判断になります。

    おおまかな流れですが...
    自営業を始めるなら、一年間は無収入でも生活できる預貯金が必要です。
    その貯金で生活して、初年度の売上(所得)があがれば使った貯金を補填して翌年度からは毎月売上から経費・返済・預貯金・税金分をだして、なおかつ自身の所得を残らせられたらよいと思います。

    ちなみに、半年は難しいと思いますよ。
    軌道にのるまでは3年かかるかと。

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    飲食店です。わたしは息子も5ヶ月で不安定なことがストレスでもうむりだったので離婚の決断をしたし、それでも旦那はまってくれ半年!と一点張りで…
    結果でなければ離婚なので私的には全然上手くいってもらわなくてもいいのですが…というよりも今までのストレスから解放されるなら早くシングルになりたくて。

    やはりそうですよね、なにを根拠に絶対上手くいく!と言い張るのか意味がわからないのですが…この説明も本人に伝えつつ私にも説明してもらおうとおもいます!

    夫はきっと私を資金減だとおもってるはずです。なおさら分かれてやりたくて…笑

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    私の両親は飲食業を長年営んでいますが、さまざまなことを二人で乗り越えていました。
    ただ、妻の覚悟は必要だとは思いますね。

    離婚を決められたのはさまざまな理由があってのことだと思うので...ただ、ホルモンバランスが崩れている期間にはあまり大切な決断はされないことをおすすめします。
    仰るように不安定だからこそ、必要以上にネガティブに捉えてしまいがちになるので。

    説明してもらうのであれば、事業計画を見せてもらってはどうでしょうか?
    コンセプトやターゲット層、立地、減価率や回転率、集客方法などたくさんヒアリングされてみるとよいかもしれません。
    ちなみに、新規事業で1200万を銀行から借りれていることは、結構優秀な方だと思います。銀行は見込みのある事業にしか貸さないですし、1000万以上になると通りにくくなります。

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、ここに至るまで夫も努力した事はわかるんですがそれまでお金を貯めようと話してきたのに休みの日はのんびり急かしても仕事もろくにせずな1年間でその結果今貯金ゼロです…そんなこととか他にも言い出すとキリないくらいでてきますが。実際融資がおりたのも私の貯金を自己資金にし、公庫と銀行から半分ずつです。

    今までの夫の行いなどがもっと違ってれば腹括って応援しようとは思っていたもののあまりにも甘えが多すぎて、息子に借金抱えさせるなんて無理になって離婚を決断しました💦

    話せば色々数字のことからコンセプトなど具大的にはなしてはきますが、私が雇われということもありそんな博打みたいな危ない橋渡ることが正直今じゃないとだめなの?ってかんじですね…

    • 7月12日