※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さ🦖
子育て・グッズ

好き嫌いについて、子供の食事に関する悩みを相談したいです。自分の好き嫌いや苦手な食べ物が多く、子供も偏食気味です。過去の経験から、嫌いな食べ物を克服するためには少しずつ食べる習慣が大切だと感じています。他の方の経験や意見を聞きたいです。

好き嫌いについてです‼︎
お子さんの事ではなく、ママさん方にお聞きしたいのですが
(勿論お子さんのことでも)

私は好き嫌いや苦手な物が昔から多く
その中には、実母も嫌いなものもあり
実母が嫌いな食べ物は、食卓に出なかったです💦
(味見ができないという理由で)
そこで、息子が偏食な事もあり
自分の事など思い返し色々考えてみて
嫌いな物でも小さいうちから一口でも食べる習慣があれば
年を取るにつれて、嫌いまでいかなくても
まぁ食べれるけど、食べなくて良いなら…
くらいの好き嫌いになるのでは⁇と思い
夕飯に息子の嫌いな物を出す時は息子の一口分
だけは、出しているんですが
ふと、これでもやはり食べれないってことは
十分あるのは、わかっているんですが
不安に思ってしまって💦

嫌いな物を克服できた方
私の考えの同じような感じで育った方
どうでしょうか⁇

この考え⁇がふと浮かんだのは、哀川翔さんの
娘さんが以前TVに出ていた時
好き嫌いは1つまでというルールがあると聞き
どうしてもダメな物は人間あると思いますが
少しずつ食べていれば、いずれは…と思いました‼︎

コメント

ママ

食卓に出さなければ、食わず嫌いになると思ってます。なので嫌いなものでも盛るようにしてますが、食べさせることはないです。
食べなくて当たり前みたいな感じで。
食べなくても目で見て食べれてるかなと。

そうしてると、今4歳の息子は僕の嫌いなものは体にいいものだから頑張ると言って食べてる時あります。
そしたら2歳児も、頑張れる時は頑張ってますね。

  • さ🦖

    さ🦖

    コメントありがとうございます☺️

    ダメで元々と思ってこれからも
    食卓に出そうと思います‼︎

    • 7月10日