※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

離婚時の手当や免除について 4歳と5歳の子ども2人いる場合の手当金額や保険料免除について教えてください。

もし離婚したら、
4歳と5歳の子ども2人いると
手当は月どのくらいもらえるのでしょう?
無職で、家あり、親同居はなしです。
保険料や年金は免除されるのでしょうか?

いずれ働くつもりですが。
なんだか離婚を考えてます。

コメント

ママリ

家があるとなると生活保護は受けれないので、児童手当と児童扶養手当ですかね。
児童手当が毎月1万円/人、児童扶養手当が全額支給で53,350円ですね。
なので月々にすると7万円ちょっとです。
それに養育費がある感じでしょうか。

年金と保険は免除ですね。
上下水道の割引や保育料の免除や減額もあります。

  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます!
    仕事始めるまでしばらくは貯金でやっていけるかなという思いもあるので、生保は考えてないです。

    手当もふまえて将来のこと考えたいと思います。

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

満額で5万くらい、
収入によっては、一部支給でそこから引かれた額になったりって感じです!

今無職ならとりあえずは
扶養手当は満額、国保は無料だと思いますが、年金は支払いしないとです。

でも申請すれば減額とか出来ますが、将来貰える年金が減るのでオススメはしないです💦
10年以内なら追納出来るので、
収入に余裕あれば減額した分を後で返すということも可能です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとは自治体によるかもですが、
    私のところは医療費が収入によっては母子共に全額免除か1割負担で済みます!

    それと、保育園の副食費は免除されてますが、
    これも収入によると思いますので、働き始めたらずっとでは無いかもです💦

    • 7月10日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊

    手に職もないので高収入は見込めないので手当でもいただけたらと思います。

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養手当、めちゃくちゃ計算しまくりましたけど
    手当がいくら貰えるとかあまり考えずに働いた方がやっぱり手取りは増えるので、
    バンバン働いた方が良いですよ!🤣👍

    パートでもフルではいれば十分生活できるくらいにはなりますし、それプラス手当なので、貯金も出来ます😊
    たぶん手当貰いたいからって抑えてる人たちは貯金はきついと思うので、私的にはフルで働くことをオススメします(笑)

    • 7月10日