※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

会社辞めてすぐに旦那の扶養ってはいれるんですか?また住民税、年金、保険代はどうなるんですか??

会社辞めてすぐに旦那の扶養ってはいれるんですか?

また住民税、年金、保険代はどうなるんですか??

コメント

deleted user

そもそも扶養に入っても住民税は払います。住民税に扶養は関係ないので。昨年度の収入によって支払い義務があるのは変わりません。
保険代とは社会保険料のことでしょうか?
社会保険扶養に入る→社会保険料、年金は免除です。なので支払いはなくなります。仕事をやめて収入がないのであればすぐに扶養に入れますし、会社退職の翌日から扶養に入れるように手続きしないと扶養に入るまでの期間国保に入ることになっちゃいます。

  • deleted user

    退会ユーザー

    国保に入らなくても会社の社会保険を任意継続できますが、社会保険料が今までの2倍になるので扶養に入った方が良いかと。

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

住民税→前年度の収入に応じて支払い義務があるので退職しても払う

年金→扶養なら払わない

保険→扶養なら払わない

退職後すぐに扶養に入れる場合とご主人の年収と、自分の今年の年収によってはすぐに扶養に入れない可能性はあります。
ご主人の会社へ扶養になる条件を問い合わせるといいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりやすくありがとうございます😭

    まさかの今育休中なのですが、
    会社が買収されることになりふあんでいっぱいです😰

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは不安ですね💦

    私の場合、つわりが酷くて退職してその時の年収が250万円程だった(退職日時点で)のですが、夫の会社へ確認したら150万円を超えているのでたとえ退職したとしても税扶養にはなれないと言われました…

    国保加入、年金も自分で払い、住民税も払い…わかってはいたけど、60万円ほど出産までに支払いしました🥲

    育休中であれば扶養にすでに入れると思うので、その辺も含めて動き出しても良さそうな気はします。

    • 7月8日