※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

学童利用時の付き添いについて、友達との遊び方について相談中です。

札幌市の学童について質問です。来年から学童を利用する予定なのですが、学校から児童館、児童館から自宅までは、保護者の付き添いは必要でしょうか🥺

クラスにお友達ができて遊びたい場合は、皆さん、どのようにしていますか?
学童はお休みさせて、おやつ持参させてお友達の家に行く?公園で遊びたい!と言われたら子供達だけで行かせる?

自分の仕事の休みの日にお友達に家に来てもらう?

回答よろしくお願いします☺️

コメント

ぽん

保護者の付き添いは必要ありません。
登下校と同様です。

うちの子は
下校後、公園でお友達と遊びます。
家は親同士仲が良くなければ入る事は無いです。
お庭や家の前など外遊びならアリですが。
お菓子も基本持ち歩かないです。

我が家は新興住宅地なのもあってかマナーの悪い子や要注意人物はわりとすぐママ達の間で噂が広まります。笑

土日は家族でお出かけするお家がほとんどなので学校のお友達とは遊びません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    付き添いはいらないんですね!

    北海道外の人に聞いたら、お友達の家に行く時はお菓子は必ず持たせると聞いて、仕事もしているからどうなるのか想像ができなくて💦

    そんなにお友達の家に行ったり、来てもらうことってないんですね😲

    ありがとうございます😊

    • 7月8日
  • ぽん

    ぽん

    お友達のお家に行くから持たせてるんじゃないですかね?
    まず、お家に行かないので。

    とりあえず札幌の子では
    親も仲良い子以外の所に子供だけで行かせるとかは低学年では聞かないです!
    よその家にあがっちゃいけないって教えられてる子がほとんどです。

    • 7月9日
ママリ

うちはミニ児なので、学校からそのまま移動して帰りは遅くなるのでお迎えに行っています😊✨

1年生のうちは子ども達だけで遊ばせることはなかったです。2年生になり、時間の管理ができるようになってきたので、保護者の顔を知っているお友達のおうちには行くこともあります✨我が家は平日は仕事なので、土日にお友達にきて貰うことがあります😄👌

いずれにしても仲良くなった子じゃないと、アレルギーや疾病のこともわからないので、お菓子は出さずに、保護者さんとたまにお会いした時に、渡したりしています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    アレルギーのこともあるから何か出すのも聞いてからじゃないとダメなんですね。子供に持参させても友達と食べてはダメってことですね😰
    まずは、親御さんとママ友にならないといけないのかー。ハードル高いです😂

    うちも遅くなりそうなので、帰りはお迎えに行こうと思います。ありがとうございます!

    • 7月8日
  • ママリ

    ママリ


    小学生になってママ友作りって仕事してたら難しいですよね😂私もミニ児や参観日で何度か見たことある程度です💦あとはご近所に住んでいる子とか✨

    保育園の時も食物アレルギーの子が何人かいたりしたので、小学校も低学年のうちは気にかけた方がよいかなぁ、と思っています。でも何度か遊んだりしているうちにアレルギーがないと分かれば、一緒にオヤツ食べたりしていますよ☺️

    • 7月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    働きながらだと難しいです🥺なかなか子供達の名前も覚えられないし😂
    とりあえず、一緒に遊びたい!と言われたら、参観日の時にその子のママに話しかけてみます😭緊張するわ😱

    アレルギーの子が多いですもんね!しっかり確認しないと💦

    • 7月8日
  • ママリ

    ママリ


    まさしく、そーなんですよ!私は参観日に声かけして間違えました😂笑

    小学校に入ると色んな子がいますが、仲良いお友達もできると思うので、ママ同士も気軽に話せるような方ができると良いですね🥰✨

    • 7月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    間違えた!😂
    そんなこともあるんですね!
    集合写真でお友達の顔を覚えていくけど、動いてたら、本当にこの子だっけ?😅となるので、気をつけて声をかけます😂

    誰とでも気さくに話せるタイプではないので、頑張ります😂😂😂

    • 7月8日
ももヒメ

保護者の付き添いは特に必要ないです‼︎
我が家は帰りは迎えに行ってます^ ^

下は1年生ですが、児童館に行かない時は下校後、公園に遊びに行ってます。
まだ知らないことも多いので家の前はありですが中には入れてないです。
上の子はある程度お友達も知ってるので親がいる時は入れてもいいことに今年からしました^ ^
お菓子は基本は持たせてないですが、いつも持たせてくれるお母様がいるのでその子のお家にお邪魔する時は持たせるようにしてます💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お迎えはいらないのですね!うちは帰り遅くなりそうなので帰りは迎えに行こうと思います😄

    児童館に行かない時って、どんな時なのでしょうか?
    子供が今日は友達と遊びたいから行かない。という感じですか?ちょっと心配な気がするのですが、もう小学生なら大丈夫なのでしょうか?😄

    お菓子は、どのようなものをどれくらいの金額で持参させていますか?

    • 7月8日
  • ももヒメ

    ももヒメ

    私か旦那がいるときは児童館行かないのでそーゆー時ですね‼︎
    遊びたいから行かないはなしにしてます💦

    お菓子は小分けになってるのを遊ぶ子の人数分を何個かしかもたせてないです‼︎
    持ってきてくれる子もそんな感じです。

    • 7月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます!
    やはり児童館または、保護者って感じで見てあげる人がいたほうがいいのですね😰

    ありがとうございます!
    ポテトチップ開けてみんなで食べようぜ!みたいな時代じゃないんですね😂

    • 7月8日
  • ももヒメ

    ももヒメ

    公園遊びに行く時にはついてくことはしてないです^ ^

    うちに来て遊んでる時にはポテトチップ開けてとかやりますよ‼︎
    持たせる時は小分けになってるのを選びがちです💦

    • 7月8日