※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

請求書の支払いについて夫は結婚前から請求書の支払いを遅延することが…

請求書の支払いについて

夫は結婚前から請求書の支払いを遅延することがよくありました。
お金がないわけでも、払うのを渋っているわけじゃないんです。ただ忘れてしまう、後回しにしてしまうんだそうです。
結婚後も、夫はネット代をコンビニ支払いにしています。
元々親から引き落としは信用ならない(悪用的な)クレジットもいくら使ったかわからなくなるからという教育で、ずっとコンビニ支払いのままのようです。
もう毎月のように、これまで10回近く遅延を繰り返し、そのたびに「結婚生活で支払いだけは絶対に遅延なくしてほしい」ことを伝えており、先月遅延した時点で、「来月(=今月)からは引き落としに変える」と話し合ってお願いしていました。

それなのに、今月もまた遅延しているようで、さきほど問いただしたところ「毎月わたしからのプレッシャーがある。でもごめん」といった謎の言い訳がありました。

学歴あり、仕事成績も良く、子供の世話も出来る夫です。
だけどなぜかわたしが最も嫌う請求書支払いの遅延が毎月起きます。

わたしが代わりに済ませればいい話かもしれません。
でもしっかりしてほしいと伝えていることを、誠意もってこなしてくれないことに不満ですし、今後も夫ができないことを私が済ませる関係は嫌なのでそれはしないです。

どう解決したらいいのでしょうか。。。

コメント

あきすけ

むしろ支払いを遅延してる夫の方が支払いにおいての信用を失っているのでは😳💦💦💦
引き落としが信用できないとかいう前に自分の信用が失われてるよと‥💦

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    そうなんです、そう説明しても引き落とし設定を毎月せず、遅延するんです🥲つらいです。

    • 7月5日
なな

誰にも苦手なものがあると思うので、そこまできたら請求書の支払いは奥様がしていいのではないでしょうか💦
このままだと信用情報に傷が付かないかと私ならそちらが心配になります💦💦

とりあえずはすぐに引き落とし設定をしてしまうべきですね😌❣️

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。ななさんだったらご自身が対応されますか?

    • 7月5日
  • なな

    なな

    そうですね、毎月毎月支払いのことが気になって自分の精神衛生上悪いので引き落とし設定までやっちゃいます!

    書きながら思い出しましたが、うちの夫は支払いはするんですがなかなか水道の銀行引き落とし設定をしてくれなくて(だから毎月紙が来る)、「いい加減毎月「支払い宜しく」って渡すの面倒だから目の前でやってくれる?できないなら手伝うよ?(キレ気味)」と、引き落とし設定させた事あります。
    また、去年の年末からエコキュートの掃除(説明書見てやらなきゃいけない)をしてくれとお願いしてますがやってくれません。これは夏休みに入ったら再度圧をかけて、やらなかったら一緒にやろうと思ってます。

    • 7月5日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    2人目を考えていた時に、支払いについてしっかりしてくれないと困る、と言っていたものの、いま39週になり、昨夜改めてキレたところ、ようやく引き落とし設定したようです。
    結婚から4年、ようやくやってもらえました…今後も同じようなことって出てくるんだろうなとスッキリしないです。
    でもパートナーである限りどうにか私がするしかないんでしょうね。

    • 7月5日
  • なな

    なな

    うちもキレたらやるので、全然やらない人よりまだマシかな思ってます😇
    マイナス面もあるけれど、やる気がなくならないようにいい面も見て褒めてあげないと(こどもか!!!)って思いました😂
    2人目もうすぐですね😊
    出産頑張って下さい✨✨

    • 7月5日
  • ままり

    ままり

    そうですよね…🥲👏

    ありがとうございます!😊😊

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

もし違ったらすみません。
発達グレーとかの可能性はないでしょうか?💦
ADHDとか…

SNS等で似たような感じのものを
見たことがあって。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    わたしもそう思っています。Adhdの症状のうち、「後回しにする」のみ当てはまります。そのほか当てはまらず、重度ではないですが、子供に遺伝するんだろうなと不安です。
    はじめてのママリさんだったら、病院行かせたりさせますか?

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    当てはまるのがそれのみなら
    診断はつかないんじゃないかな…と思うので私なら病院行かせないです💦
    もっと他にも傾向があるなら
    連れて行きますが。
    発達グレーだと正直手帳もらえるわけでもないし。

    後回しにしてしまうことで
    今困っているのは支払いができない
    という部分だと思うので
    引き落としに変更する、もしくは
    一緒に支払いに行く、
    と対応するほうがいいと思います。

    できないことを主さんがするのは嫌
    と書かれていますが
    みんなそれぞれ苦手なことはありますし、それが旦那さんは
    "請求書の支払いに行くこと"なので
    主さんは辛いし、大変だと思いますが
    対応してしまった方がいっそ楽です。
    できないことをやれ!って言ったところでできないので。

    うちの旦那はお金の管理自体できないので、現金やカードを持たせると
    すぐびっくりする額使うので
    小銭しか持たせてないし
    支払い関係も全て私がやってます。
    無駄遣いするな、考えて使って、
    引き落としがいくらだから
    これだけ残しておかないといけない
    言ったところでできないので。

    • 7月5日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    昨夜ついに引き落とし設定したようです。(2人目の陣痛待ちなので実際には無理だけど、本来実家に帰りたいレベルですよ。と話しました)
    相手ができないことは自分でやってしまう方がストレスもないんですかね。パパとしてしっかりしてくれよ、と思ってしまう私は厳しいんですかね…☹️

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    引き落としにしてくれたんですね、よかったです!

    しっかりしてほしい気持ち、すごくわかります。
    厳しいわけではなく、普通の感情だと思いますよ!

    • 7月5日
たろうちゃん

得意不得意があると思うので、夫婦ならどちらか得意な方が担当すればいいかなって思います😄助け合い。

手間暇かければ旦那さんが改善する可能性もゼロではないですが、上記のようにした方が効率良いと思います😊