※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

つわりで仕事を休みがちで罪悪感があり、メンタルが落ち込んでいます。周りには理解されているが、自己責任感が強く、前の働きぶりとのギャップに悩んでいます。

つわりで仕事を休みまくって、メンタルどん底です😭
今ちょうど10wの後半ですが、7wあたりからつわりが辛くて
週1くらいの頻度で仕事休んだり遅刻してしまってます。
それに加えて検診で半日休んだり、8wには普段ひかない風邪を
ひいて(お薬も飲めないのでなかなか治らず😰)休んだりと
何かと仕事を休んでしまっていることに罪悪感がすごくて…
つわりは吐き気や食欲不振・倦怠感という感じなので、重い方と比べれば全然マシな方だと分かってはいるのですが、
それまで健康優良児だったので体調不良自体に免疫がなさすぎて、かなりしんどいです😭
職場では上司にしか妊娠を報告していませんが、私が突然体調不良で休みだしたので皆さん察している雰囲気です。なので周りからどうこう言われることはないのですが…
役所勤めなのでほぼ個人仕事なのと、妊娠が分かってからは体調のマシな時に先回りして仕事を片付けるようにして、急に休んでも他の方に私の仕事がいかないようにはしているのですが、
やっぱり仕事を休むということ自体への罪悪感が拭えず、かなりメンタルが落ち込んでしまっています。
休みの電話をした後は、いつも悲しくなり泣いてしまいます。
周りが普通に仕事してる中、自分だけ毎週のように休んでしまってダメな奴だと思ってしまいます。

妊娠前までは月100h近く残業したり病休の方の分の仕事を丸々引き取ったりしてもピンピン働けていたので、思うように働けていない今との落差に落ち込んでしまってます。
赤ちゃんのことは大事にしたいし、そのための休みなんだと言い聞かせてますが、どうしても自分を責める気持ちがなくなりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身も妊娠出産産休育休を取得しましたし、その逆のフォロー側も散々してきました😊管理職もしてきました😊
その経験から…キツいなら気にせず休んで大丈夫です!
具合が悪そうなのに無理してきてたら本当に心配です。
正直、万が一無理してこられて倒れられても医療の知識がある訳でもないので焦るだけで何もしてあげられません。
でも仕事は代わりにしてあげられます😊
お腹の赤ちゃんと自分の身体を大事にするのがママリさんの今1番重要な仕事なので気にせず周りに任せて大丈夫!
こんな時に仕事を頑張ったり割り振りを考えてフォローするのが上司の役目なので気にしなくて大丈夫‼️
体調が戻った時にお礼を丁寧に言って、悪阻関係なく他の人がキツい時に助けてあげれば問題ありません。
暑い季節の悪阻は本当にしんどいと思うので(私は冬の悪阻の10倍キツかったです)無理なさらずに大事になさってくださいね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体調が思うようにならず、休んでばかりで自己嫌悪が日々募っていって…😭
    なかなか気持ちの切り替えが難しいですが、いずれ元気に働けるようになったらその時に頑張るつもりで、今は赤ちゃんと身体を大事に過ごしていきたいと思います!
    励ましのお言葉ありがとうございます😭

    • 7月4日
deleted user

私もつわりで休む頻度が多くて戸惑いながらも無理して行ってました。管理職なので、休むのは気まずいと思い込んでいましたが、私がいなくとも会社は回ってくと腹を括り、つわりがひどいのは休みなさいのサインだと思い、苦渋の決断でしたが産科にお願いして診断書を出してもらい現在休職中です!
来月から復帰しようかなと思っていますが未だにつわりがひどいので戻れるのか不安です…
私は思い切って休んで良かったと思ってます!毎朝満員電車にのって1時間かけて通勤して具合悪くなっての毎日にうんざりでした。
休みだしてから案の定、つわりがひどくなって寝たきりの毎日を過ごしています。ママリさんもどうかご自身と赤子のことをだけを考えて無理しない毎日をお過ごし下さい!
休むことも今は必要かと思いますよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通勤時間ですら既に辛いですよね😭
    つわりの出口が見えないので、いつまともに働けるようになるのか、不安になってしまっていました。
    でも無理しない毎日、とても大切なことですよね。仕事と違って赤ちゃんを守れるのは自分だけということを肝に銘じて過ごしたいと思います。優しいお言葉ありがとうございます😭ママリさんのつわりも、少しでも良くなりますこと願っています!

    • 7月5日