※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

子供の習い事費用について相談中。現在の貯金状況や月謝の上限を考慮し、もう一つのサッカー練習を追加する場合、月に出せる金額を知りたい。

息子の習い事。。

月曜 学研16時〜1時間
火曜 サッカー18時〜1時間
水曜 学研16時〜1時間
木曜 何もない
金曜 サッカー18時〜1時間
土日 サッカー1時間半

これで習い事にかかる費用が
月10500円ぐらいです。

今やってるサッカーは学校付随のものなので
破格です。

それとは別にもう一つサッカーを習わせようか
考え中です。

ちなみに大まかに言うと我が家の毎月の
貯金は最低5万多くて8万です。
+ボーナス年80万は貯めてます※児童手当は計算に入れてません
貯金は現金でとりあえず4桁はあります。

みなさんならこの状況で
サッカーをもう一つ増やすとして
月いくらまでなら月謝出せますか??😖😖

私は出せても5000円までかなとおもってます。
ちなみにサッカーを追加すると
月曜と木曜が18時〜1時間増えます。

娘の習い事は未就学の間はさせない予定です。
(以前させてましたが嫌だとやらずに辞めたことがあるため)
小学生になったらスポ少でバスケをしたいらしいので
それをさせるつもりでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら諦めてもらいます💦
あくまでも個人的な考えですが兄弟は平等に育てたいと思っていて、
娘さんが小学生になった時にお兄ちゃんと同じだけ金額をかけてあげられるか考えたときに厳しいかなと…。

ママリさんが働く時間が増えるなど収入が上がる見込みがあるなら、それに応じて増やしてOKだと思います🌈

  • ママリ

    ママリ

    たしかにそうですよね、、🥲🥲
    娘はスポ少以外は
    今のところ考えてないみたいですが
    今後やりたい!ってなった時に困りますよね😂😂

    周りはサッカーだけでも4箇所掛け持ちしてるところもあったり
    皆習い事だらけです💦💦

    娘が小1になったら
    息子の送迎とかも一人で行くので無くなるため
    仕事時間伸ばして考えるのもありですよね✨✨

    • 6月29日
mama

すみません、うちそこまで貯金ありませんが、
月 ピアノ、スイミング
火 スイミング
水 スイミング 
木 スイミング、フラ
金 スイミング
土 スイミング
スイミングだらけですが、選手なので日曜日以外毎日で2人子供がいるので習い事だけでも5〜6万です💦
息子さんはもっとサッカーやりたい!って感じですか?うちの子は毎日習い事があるので、たまには休みたいってなります😂💦

  • mama

    mama

    勝手に回答すみません💦うちは学校終わって帰宅してすぐ宿題やってから習い事って感じです😊
    どの習い事も子供が自分からやりたい!!って言って始めたので親としても応援してあげないとと思い、カツカツの中やってます😂

    • 6月29日
  • ママリ

    ママリ

    宿題は帰ってからすぐにやらせてます。おやつもその後、とルールを決めてます🫡

    息子もやりたいし私も息子の技術面向上のためにやらせたいです😖😖
    遅く始めたので周りと既に差がついててからかわれたり嫌なこと言われたりして可哀想なので🥲🥲

    • 6月29日
あかり

みなさんすごい習い事してるんですね!宿題とかいつしてるんですか?

私ならやらせないかも。
1日に2つだと、自分が疲れちゃうので。

子どもがどうしてもやりたい習い事ならば、5.6千円くらいですかね〜。

  • ママリ

    ママリ

    宿題は学校帰ってからすぐさせています。
    おやつもその後と決めているので
    2年生になってからもルールとして
    守ってくれています!

    たしかにしんどいですよね😂

    • 6月29日
  • あかり

    あかり

    それはすごいです。
    帰宅して16時より前までに宿題やって、1時間学研して。
    帰宅って感じなんですね!

    子どもがやりたいと強く希望するなら頑張りますが。
    みんなすごいです✨

    • 6月29日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんです、、
    最近は6時間授業の日もあるので
    その日は学研に間に合わないため
    学研が終わってから宿題→おやつという流れにしています😌

    • 6月29日
  • あかり

    あかり

    6時間授業大変ですね💦
    うちは英語が3時くらいからなので。来年の時間割よくみてないと、できなくなったりするのかなぁって思いました。
    昨日は学童で遊びすぎて疲れたようで宿題今朝やりました💦うちは体力が続かないから、1日2つは無理かもです。

    やりたい!って気持ちがあって、頑張れるのが1番ですよね😊

    • 6月30日
ポケ

そんなにやってて1万円で安いですね🙂

我が家も貯金は月5万で、息子の習い事が月3万です。娘も2歳になったら同じ感じでさせるつもりで、そうなると貯金は難しいかなぁと思ってます。

  • ママリ

    ママリ

    学研が9000円でサッカーが1500円ぐらいです!
    スポ少なのでやすいです✨✨

    • 6月29日
はじめてのママり🔰

子供がやりたいと言ってるのであればあと一万円くらいまでなら出せます😊

ママリさんがすごいなぁと私は思いました。習い事の送迎ありますよね?
金銭的なことより、ママリさんの体が心配になりました🥹

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!

    習い事の送迎は大変ですが慣れました!
    サッカーは当番もあるのでヘトヘトです、、旦那は頼りにならないので全て1人でしてます😎😎

    • 6月29日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰


    パワフルママさん😍

    子供がなにか一生懸命やりたいことがあること、そのやりたい気持ちを親に言える関係、環境が素晴らしいことだと思うのでぜひママリさんが大丈夫なのであればやらせてあげて欲しいです🐼

    • 6月29日
  • ママリ

    ママリ

    結構しんどいんですけどね(笑)

    仕事終わってバタバタしながら毎日やってます😖😖

    ありがとうございます🥰🥰

    • 6月29日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰


    まさかのワーママさん🫶
    頭が上がりません、、

    お体ご自愛ください💗

    • 6月29日
  • ママリ

    ママリ

    パートなのでフルタイムの人と比べたらまだ動けます😌😌

    お優しい言葉をありがとうございます🥰

    • 6月29日
初めてのママリ

民間のサッカー教室だと遠征とか試合で隣の市や県へってことも出てくると思います☺️
その時に臨時出費を求められて出せるなら、子供のことを私も応援したいので1万くらいまでなら出せます☺️
そして、今はいいと思いますが下のお子さんが習い事始まったら旦那さんにも送迎お願いしないと行けないことも増えるので協力をしてもらいます!
そして、何より送迎してあげれるのが羨ましいです!!
子供を応援してあげれるのが素晴らしいです!
我が家は私の帰りが遅く、旦那も単身赴任で不在のため遅くまで待機させてもらえる習い事しかさせてあげれず、習いたいっていうプールもピアノもさせてあげれませんでした😢

  • ママリ

    ママリ

    たしかに民間のサッカーは遠征ありますね😂😂
    頭になかったです😎😎

    私も仕事を15時までしているので
    結構バタバタしながらやってます🤣
    旦那は帰宅が遅いので頼れず😂😂

    帰りが遅くなると難しいですよね💦💦
    私もこれからフルタイムにするときに
    習い事どうやって調整しようか色々悩んでます😅

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

息子さん本人がやりたいならやらせてもいいと思います!!

我が家の低学年の息子は何でもやりたいやりたいって言うし一生懸命やっているので続けられるところまでやろうとサッカー2つ(週に3回)スイミング、陸上、オンライン英会話を平日5日で回しています。
下の子はスイミングとサッカー(ほぼ遊び)でやっていて全部で4万円ほどです。

周りが上手いとどんどんやらせたい気持ちもよくわかります💦💦
我が家もスタートが遅かったのでどんどん追いつきたい気持ちで、また本人も楽しんでいるので送迎が大変ですがなんとかやってます💦

  • ママリ

    ママリ

    息子さんすごいですね!!
    うちもサッカーもう一つ入れたら
    もう週7になります🤣🤣🤣

    周りがうまいと焦ります💦💦
    やってみて無理だなと思ったら
    辞めるのも一つの手かなと思っています😌

    • 6月29日
青空

私なら、学研の日にサッカー入れられるなら、やらせてあげたいです。
週1くらいは、クラスの友達と放課後遊ぶ日にとっておきます。

サッカー、18時からだから、遊べるのかもしれませんが、サッカーの前に外遊びしちゃうと、サッカーの練習で、実力発揮できなくないですか?

うちの息子は、学校で校外学習とかある日だと疲れてしまって、サッカーのプレイがいまいちです。
練習中は集中して楽しんでほしいなと思っています。

うち、カツカツですが、
サッカー(2つ、週3~4回)、ピアノ、そろばん、スマイルゼミをやっています。
他にも地域の体育館で、サッカーや体操教室等も行ってます。

  • ママリ

    ママリ

    1日はあけたいですよね、、
    月曜と金曜に学研を変えて
    水曜日をあけようかなとおもってます😌😌

    息子は学研辞めたい感じですが、、、
    発達遅めで勉強不安なので継続させるつもりです😂😂

    • 6月29日
  • 青空

    青空

    学研は自己学習なので宿題も多いし、お勉強を教えてもらえてもらいたいなら塾の方がいいと、先日ママ友が話していました😊

    息子はスマイルゼミをやっていて、本人が学校の勉強に役立っていると感じているようです。字を書くのが嫌いなので、苦渋の決断ですがタブレット学習です😅毎日朝学習で、15分前後ですが、無理なく続けられています😃

    • 6月30日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね、、
    実は学研は最初にテストをしたのですが
    基礎から始めましょうってことで
    1年生の教材をやってます、、
    2年の3学期には2学期ぐらいまで追いつくと思うと言われてるのですが…。
    基礎も大事ですが今は学校ては
    筆算やってるのに
    学研では二桁の足し算とか初期のものをやっています。。

    わたしは今の学習を学研でもやってほしいのですが
    主人は基礎がわからないと進んでも意味ない。基礎からやるべき派のようです💦💦

    塾も検討してみます😖😖

    タブレットは目が悪くなるのかな?と
    漠然と不安におもっていて踏み出せず😭😭

    • 6月30日
  • 青空

    青空

    なるほど。
    復習になってるし、基礎を理解するのは大事ですよね!
    私もご主人に賛成です🙋
    ただ、友人は勉強嫌いで、学研を本当に嫌がっていて、3年生の途中で辞めちゃいました。
    お子さんが無理なく勉強に取り組めているのなら、それがベストなのではないでしょうか🤗
    息子は漢字のテストが苦手ですが、でも自宅で問題出すと、なぜかほぼ書けます💦
    他の勉強に遅れはないです。算数が好きなのも、たぶん、数字なら簡単に書けるからかなぁと、、、とにかく書くのが面倒くさいみたいです⤵️

    • 6月30日
  • 青空

    青空

    ちなみにスマイルゼミは、簡単な問題ですが、予習になっています。もちろん、その子に合わせて復習メインでも使えますが…
    1日数分なので、視力には影響ないかなぁと勝手に思ってます😅

    • 6月30日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!!
    スマイルゼミもいいなぁと思ってはいます!
    主人は家では絶対しんどいってしなくなるから第三者に教えてもらうべきだって言ってるので
    息子が頑張れる限りは学研かな、と思ってます😖😖

    学研の先生も優しいので行きやすいみたいです😉😉

    うちはテストの前日とかは
    私が教科書の範囲調べて
    問題を作り解かせたり
    習った漢字をノートに何回か書かせるというテスト対策をしてます(笑)
    100点取れたことはないですが🤣🤣

    • 6月30日