※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

小児歯科では、口を開けない子供に対して工夫したり、虫歯予防や治療を行います。子供に優しい対応や不安を和らげるアイテムも用意されています。

カテゴリー合ってないかもしれませんが
子供の歯医者について教えて下さい。

現在、私の通ってる歯医者に娘も定期検診とフッ素を塗ってもらう為に行ってます。
そこの歯医者は大人も子供も診てくれます。
ただ、気になるのが子供に対してあまり親切?とゆうか
優しくないという言い方は違うかもしれませんが
なんとゆうか子供の扱い方がわかってないような気がします。

小児歯科ならどんな対応でしょうか?

例えば口を開けたがらない子供に対して
色んな方法で口を開けようとしてくれますか?

虫歯になりそうな歯があったら何か予防をしてくれたりしますか?

もし虫歯があった場合はどんな治療をしてくれますか?

子供が怖がらないように何かアイテム?とかそうゆうのはあったりしますか?

小児歯科に通ってる方教えて下さい。


コメント

はじめてのママリ🔰

うちはDVDとか見せてますね。
うちの子が歯医者大丈夫なのでわからないけど無理には治療はしないと思いますが、お口あーんしてごらん?すぐ終わるからねーなどの声かけはあると思います。
虫歯は大人と同じで削る治療をしてますがおそらく無理してはしないと思います。

  •  はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    歯医者さんにDVDを観れる設備があるのでしょうか?😳
    娘は歯医者を怖がってていつも私の膝の上に座ってしてもらってます😢
    友人のお子さんが小さい虫歯があって薬で治療してもらったって言ってたのでそういうのもあったりするのかなと思ったのですが
    やはり削るしかないんですかね?🥺

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです。小児専門ではなくて小児歯科と大人両方診てくれる所なのですが、治療受けながらDVDが見れる様になってるし、小さいキッズスペース があるので親を待ちながらDVD見れる様になってます。まず行くとどのDVDをみるか子供に選ばせて貰えて治療が終わるとおもちゃが一個も貰えます。
    そして託児もやってるので予約しておけら親が受ける時は職員さんが見ててくれます。

    通ってる歯医者では削って治療のみですが治療できない子は痛くなくて酷くなければそのまま様子見になるのでは無いかなと。
    積極的に治療をするかどうかは歯医者の方針にもよると思います!
     

    塗る薬はわからないですが進行止めの薬を塗るのは聞いたことあります(ただ黒くなるし今はあまりやってないとも耳にした事があります)
    どこかの歯医者のホームページに小さな虫歯だとフッ素入り歯磨き粉などのペーストをつけて磨くと進行が止まるとか書いてありました。
    歯医者によっては削る以外の治療があるのかもしれないですね😌

    • 6月29日
めいこ

小児専門ではありませんが大人子供両方診ておられるところにかかってます🙋‍♀️
慣れておられるようで優しく対応してもらってます☺️
あと待合室にキッズコーナーがあったり、診察終わりにガチャガチャができたりします✨

別のところですが、友人のお子さんが虫歯になった時、こういう治療するけど大丈夫?って優しく説明されてから、お子さんが大丈夫って言ってから治療を開始されるところもあるみたいです!

  •  はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    キッズコーナーあると緊張も少し和らぎますよね🥺
    娘の通ってるところは診察終わったらガチャガチャさせてもらえるんですが待合室とかに特に子供が遊べる物とかはなくただただ呼ばれるのを待つだけです😅

    確かに子供にも許可を得てもらえるのはありがたいですね🥺✨

    • 6月28日
にゃほ

うちは小児専用歯科に赤ちゃんの頃から通っています。

専用なので、待ち合いにはおもちゃのキッチンセットや積み木などがあり、そこでまず遊べます😊

そこの歯医者さんは母子分離なので、衛生士さんが待ち合いに来て、連れて行ってくれます。

最初の頃は、まず色々な機械に触らせてくれたみたいです。
これは空気が出るよーとか、お水が出るよーとか。

で、子供が好きなキャラクターとかが色々イスとか鏡にも付いていて、リラックス出来る感じになってます。

虫歯はまだないですが、歯石は取ってもらっていますが、怖くないように音が出ない機械らしいです。

帰りはおもちゃを1つ選んで、貰えます。

小児専門なので、衛生士さんたちが慣れているのと、優しいので、歯医者さん好きと言っています😊

  •  はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小児歯科だとそんなに子供が喜びそうな設備なんですね😳✨
    音が出ない機械なんてあるんですね✨
    大人でも音が出ない機械でしてほしいです😂
    母子分離いいですね🥺
    やはり小児歯科にした方が子供もリラックスできそう🥺🥺🥺

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

0歳の頃から歯科検診で通っていますが、小児科などと比べるとそれはそうですよね。医師よりも、歯科衛生士さんは特に若い方が多いので、慣れていない方が多いように感じます。わたしも子供産むまで子供苦手だったし、そんなもんかなと思っています。当たる先生や歯科衛生士さんにもよりますよね。
小児歯科だけのところがあればまた違うのかもしれませんね🤔うちの周りでは小児歯科単独のところは見たことがないです。少子化ですもんね💦
治療はしたことがないので分かりません。嫌がらないし怖がらないからかもしれませんが、アイテムも見たことないです💦ただ、あーんやうがいを褒めてくれる方は多いですね!

  •  はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに子供産んでないと子供苦手とゆうか慣れてなくてどう対応したらいいかわからないですよね🥺
    私の住んでる地域も小児歯科は少なくて小児歯科と書いてあっても大人も治療できますとなっていました。
    でもホームページ見たら子供が喜びそうなおもちゃが待合室にあったのでそういう歯科の方が子供もリラックスできそうだなぁと感じました🥺🦷

    • 6月28日
ひよっこ

娘がお世話になっている小児歯科は
個室で子供専用の治療部屋があります。とにかく歯医者に慣れていくために最初は一般的な治療用の椅子ではなく、絨毯マットの上からソファー、最終的に倒れる椅子へと段階を踏みます。知育おもちゃやぬいぐるみのある子供部屋の雰囲気の中でゴロンと寝たまま診察とフッ素をしてもらいます。フッ素の味、使う歯ブラシの色は子供に選ばせてくれます。最後までできたらシールを1枚貼らせてくれて、貯まったらちょっとしたプレゼントが貰えます🤗(シャボン玉等)
先生も歯科衛生士さんも子育て経験アリのママなので男の先生が苦手な娘にはありがたいです😅とはいえ、歯石取るのは特に嫌がるので…大人3人がかりで娘を押さえる時もあります💦今のところ虫歯は無いので治療に関しては分からずです。

何よりもありがたいのは、無料の託児ルームがあるので親子で一緒に予約取って定期検診行ってます。親が診察中はモニターで子供と託児の先生が遊んでいる様子を観れます。自宅から少し遠いですが、行く価値あるなって毎回思います🤗

JAM

うちも小児歯科と大人の一般歯科をやっているところに一緒に行っています。
新しめな歯医者だからか、ファミリールームがあってDVDみせながらやってくれてりします。

真ん中の子がすごい気まぐれお嬢様で、
気分が向かないと口開けない。プイッて感じの時があるのですが、
今日はどうしても乗り気じゃないかねーといいながら、枠の30分間どうにかなだめたりすかしたりしてくれて、
少しでも磨いてフッ素してくれるように歯科衛生士さんが優しくやってくれます😅

長男の奥歯に初期虫歯がありますが、
私が、できたら生え変わるまで削らずに済まないかな、という考えで、
先生も同意してくれており、
毎日の歯磨きと、おやつや食事の与え方、二ヶ月おきの定期検診とフッ素で様子見してくれてます。
必要に迫られたら治療しましょう、という考えです。
ちなみに治療する場合、痛みを感じてしまうと今後の治療に影響が出るといけないので、
麻酔をして、削って、虫歯を取って、レジンで詰めて終わり、と言われました。

毎回の検診の時、終わったらガチャガチャでちょっとしたおもちゃみたいなものがもらえるので、子どもも楽しんで行っているようです。

き

個室で治療スペースとキッズスペースが一緒になっている部屋があり、
そこで毎回子供と一緒に定期検診してます🤗

キッズスペースも結構広くて
滑り台、テント、机があり、(あとはブロックや絵本などおもちゃ)
テレビもあるのでYouTubeやアマプラ見せてくれます🤗
あと最後にガチャガチャさせてくれます😆

先生は2歳のお子さんがいてるものあって子供の扱い上手いです🤔
うちの子歯医者嫌いで
初回は(2歳のとき)口を開けなくて
「無理に口開けて嫌われたら今後開けてくれなくなるので今日はこれくらいで😅」
ってフッ素もぬれなかったんですが
3回目くらいからフッ素ぬれるようになりました😂