※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ryoon
子育て・グッズ

子どもたちに対するイライラや罪悪感、家庭でのコミュニケーション不足に悩んでいます。精神科や育児相談を考えています。

【吐き出したいです…私がヒステリック起こします😭】
●息子へのイライラ…とにかくよく泣く!寝起きの大泣きから1日が始まり、何か気に食わないと泣いて、食事準備中も足元で抱っこされるまで泣きます。

●娘へは罪悪感…風邪ひいてから食欲がなく、一向に戻りません。元々食は細いのですが、夏バテもあるのか全然食べず、そのせいで体力もなく学校でも
しゃがみこんだり、うつ伏せになっていることが多々らしく。
神経性嘔吐?っぽくて、食べなさいというと嗚咽して泣き出します。
→でも食べないと元気でない→でも言ったらプレッシャーになるし💦
優しく話しても食べないし、どうしていいかわからず
そのうちイライラしてしまい
嗚咽した時にいい加減にしなさい!とテーブルを
叩いて大声を出してしまいました😭
娘は何も悪くないのに、「ご飯食べなくてごめんね」と。
娘と2人で大泣きしてしまいました…

その時、実家にいたのですが、実母に
「あんたがプレッシャーかけるからだ、怒鳴ったりするのは
自分の家でやってくれ」と。
「どうしたらいいか悩んでる、話を聞いてほしい」と
返すと「聞いてる聞いてる」と言いながら
別室に行ってしまいました。

自宅に帰って旦那が帰って来たときには
私が泣きながらその経由を話すと
「子ども達の前で感情的になるな、話なら
子ども達が寝てから聞く。息子がそんな大変なら
保育園に入れれば」と言われました。

夜泣きがあり、子ども就寝後はなかなか
リビングに行けなかったり、私も旦那も
寝落ちしてしまうことが多いので夫婦の話す時間など
ほとんどありません…
実母にも旦那にも、大変だよね。って話を聞いてほしかったり
どうしたらいいか一緒に考えてほしかっただけなんです。

短気でヒステリックな自分が悪いのはわかってます。
元々保育士のくせに、こんなことで怒ったりして
情けないし子どもにも、こんな母親で申し訳なくて…

精神科行った方がいいのでは、市などの
育児相談しようかと思ったりします。
長々すみません、吐き出したくて😮‍💨


コメント

はじめてのままり

毎日お疲れさまです😢😢
読んでいて、全然他人事とは思えません…おかしなことでもないと思います。
ただでさえストレスフルで抱えきれない状況なのに、身近な人に話を聞いてもらうことすらできないなんて、本当に辛いと思います…
(特に旦那さん、もっと親身になって聞いてくれるべきですよね🤬)
どうしても旦那さんや実母さんに聞く耳を持ってもらえないなら、仰るように市や区の保健師さんなどに話を聞いてもらうだけでもスッキリすると思います!
アドバイスを貰えたり、シッターさんを提案してくれたりするかもしれません。
でもそういった具体的解決案よりもまず、ママさんのストレスの捌け口を見つけることが大切だと思います😢
どうか自分だけがおかしいと思わず、頼れるものは頼って、自分の心も大切にしてあげてください😣💦

  • Ryoon

    Ryoon

    優しいコメントに嗚咽するほど
    泣いてしまいました😭
    ありがとうございます😭

    保健師さんなどの方が
    余程ちゃんと話聞いてくれたり
    アドバイスくれますよね…😮‍💨

    夜泣き対応(添い乳)で、夜も
    出掛けられないし、日中も
    息子と2人なので、なかなか
    ストレス発散って難しいですが
    旦那が休みの日などに、自分の
    時間も作らせてもらおうかと思います🥺
    おかしくないと言って私の考慮まで…
    嬉しかったです🥲♡

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です🙇‍♀️
下のお子さん、うちの末っ子と同じ月齢で、同じような感じです💦抱っこするまでずっと泣いてます。私のズボンが涙と鼻水だらけになります。。
うまくいかないと、大声あげたくなりますよね💦私もよく怒鳴ってます😅
子供の前で感情的になるなって、母親は人間でロボットじゃないんだから、そりゃ無理でしょって思ってしまいました😅
もしかしたら保育士さんだからこそ、ご自身のお子さんに色々と期待することがあるのかもしれないですね。精神科よりも先に育児相談に行ってみるのがいいかもしれませんね😊

  • Ryoon

    Ryoon

    コメントありがとうございます✨
    お子さんと同じ月齢で、同じ姿も
    あるんですね!共感していただけて
    嬉しいです😭

    仕事してた時は、自分の子どもとなったら
    どれだけかわいいだろう…
    どういう子育てをしよう…などと
    自分でハードルを上げてたり
    上手くいかないとプライドなども
    あったのかもしれません😩💥

    育児相談考えようかと思います🥺
    ありがとうございます!

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児に家事に、本当世の中のお母さんはみんな凄いですよね!❤️もっと褒めてもらいたい!笑
    子供に食事与えてお風呂も入れて、その上家事もして、生きてるだけで十分凄いです!😊
    すごく頑張ってます❤️
    無理しすぎないようにしてくださいね!

    • 6月27日
  • Ryoon

    Ryoon

    仕事だけ行ってる方が余程ラク!
    って思っちゃいますよね😂💥
    本当に今は生かせてるだけで
    精いっぱいな気がします😂
    程よく頑張ります!
    温かいコメント本当にありがとうございました😭♡

    • 6月27日
ママリ

保育士さんだからこそ、見えるものも多いのかもしれませんね。
私自身は看護師で精神科で長く務めてました。なので、発達障害のラインとか他の子みれば大丈夫だと思っても、自分の子だと変に心配になったりしちゃいます💦

うちも女男で似た感じです🥺感情的になるのダメでも、甲高い泣き声聞くだけで追い詰められた気になりますし、子どもが食べないと心配でつい色々言いたくなっちゃいます😭

身近な人に「大丈夫だよ」って言って貰えるのが1番の自信になるとは思いますが…。
こちらを読んでいてどこをみても、大変な中Ryoonさんがお子さんに愛情を持って悩んでることを感じます。
あまり追い詰めないでください。悩むほどに色々考えて手をかけてるからさらに悩んでらっしゃるのかなと。いいお母さんなんだなって思います。

お姉ちゃん、ご飯じゃなくてアイスでもヨーグルトでも食べやすいものを今の時期OKはダメですかね😭
学校もそれだと本人もきっと辛いですし、持ち直せるきっかけの間とか。
うちはご飯食べなくても牛乳が好きなようで…水分もほぼ取らないため好きならそれでいいよ!ってして紅茶オレとかにしてよく飲んでます😂

  • Ryoon

    Ryoon

    コメントありがとうございます✨
    もう嬉しすぎて泣き過ぎて
    どうお返事したらいいのか…
    こんなヒステリックのダメな母なのに
    ありがたいお言葉ばかりで😭

    泣いてる子どもにどう応えてあげたらいいか
    食べない子どもがどうしたら
    元気になるか。考えるほど
    空回りして上手くいかなくて
    イライラして悪循環でした😩

    ママリさんのように、子どもが
    食べないなら食べないで割り切りながら
    好きなものをあげて、少しずつでも
    食欲が戻せるように見守らなきゃですね…
    本当にありがとうございます😭

    • 6月27日
  • ママリ

    ママリ

    私もですが完璧にいつも穏やかにって絶対無理だし難しいです😭
    私も去年くらい2人育児の壁もあり、手探りで失敗したらダメだとおもうから余計追い詰められてしまってました。

    でも、失敗しても子供とはいえ1人の人間として向き合って、あの時は良かったダメだったを話したっていいんだって先日幼稚園で心理士の先生の話を聞いて目からウロコでした。
    小学生の子ならそれもできるようになるから、これからよ!と。ご飯のことも私も少しずつやってるとこです。

    下の子の泣いてる気持ちに応えるのも、できる時とできない時ありますよね😭でも、それだって子どもも学んでくれてるなって3歳の息子見て思います。
    お母さんが今ダメならお姉ちゃんに甘えるもん!じゃないですが切り替え早くなりました😂

    成長が解決してくれることがあるのを頭でわかってても目の当たりにしてやっと実感できたので。
    Ryoonさんも専門職云々は置いといて、空回りしてるときは手を抜いてでいいと思います!
    空回りだなと思った時、私は自分のエネルギーと子供のエネルギーに少し差があって回転数が違っちゃっただけだと思ってます。
    少しだけ気を抜いて見たってダメじゃないです。子どもに合わせてみただけだって良いように考えて、自分のリフレッシュ時間も作るくらいでもいいと思いますよ☺️
    少しでも吐き出す時間になったなら良かったなぁと思います!

    • 6月28日
  • Ryoon

    Ryoon

    なるほど😳と納得させられることばかりで
    自分自身、難しく考え過ぎてた部分も
    あったのかもしれません😂
    どうも育児を教科書通りにしすぎだよと
    言われることもあって
    そうしないと気がすまないのかも💦
    でも自分も子どもも描いた通りには
    いかないし、程よく手を抜きながら
    臨機応変に対応しなきゃですね。
    そうしてるうちに、自分も子どもも
    成長しながらその時その時の
    悩みを解決していけたらと思います🤣
    こちらで相談させていただけて
    良かったです(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)♡

    • 6月28日