※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めての子育て🔰
お金・保険

夫とのお金の使い方に関して悩んでいます。稼ぎに対する考え方の違いや負担感、平等の問題がストレスになっています。主人に頼りすぎているか不安です。意見を聞きたいです。

家計のお金に関して

出産前までは正社員の共働きでしたが、
私は産後仕事を辞めて、現在パート勤務している状況です。
夫は、私が産後で無職だった去年1年間に出たボーナスは全額家計費にまわしたから、今年の6月のボーナスは全額自分のものにするといっています。
そのことはまぁいいのかなと思っています。
そこで、私もそれじゃぁパート先でもらえる寸志は全額もらうねというと、俺は去年全部ボーナスいれたからとぶつくさ言って不満げです(額を自分のほうが多く入れたから、おまえは寸志を家計にまわせという感じです)。
ボーナスのことを言うなら出産費用や電動自転車等はすべて私の貯めていたボーナスから出しているというと、更に遡って同棲時の新生活を始めるに当たっての費用のことを持ち出してきます。
いいベット、マットレスがほしい!洗濯機がほしいと値段を釣り上げ、その分は負担するからと頼んでもないのに自分からいったのに…
正直お金の価値観が合いません、お金多く入れてるほうが偉いという感覚が抜けないようで、ことあることに平等を求めるなら同じだけ稼げということを言ってきます。何も言い返せなくストレスたまります…
二人で稼いでも財布は1つという主張をしたいのですが、実際に稼いでる額が少ないので私から言い出せません🥲
私が主人に頼り過ぎなのでしょうか?
いろんな意見聞きたいですよろしくお願いします🙇

コメント

レンコンバター

子ども産んでやったのに!ってわたしもよく思いますよ😂
子育ての分担が奥さんに偏ってるなら、お金に関しては本当に平等ですよね。。
子どもの面倒みて、旦那さんが同じ額稼げるの??
やってみてくれる?って話します。
安心して残業できるのは誰のおかげですか?ってわたしも思ってます。

  • 初めての子育て🔰

    初めての子育て🔰

    ありがとうございます。
    私に偏っています😂やつは子どもいないときより家事をしなくなりました笑
    やってみて?というとできるという野郎です、できもしないのに🥲

    • 6月22日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    家族になったなら貯金が一番大事なので毎年でも貯金額開示させないと、フタを開けたらないっていうのが最悪パターンですよね。

    • 6月23日
ブロッコリーさえ食べときゃいい

家事や育児の分担はどのように振り分けていますか?
ご主人はされているのでしょうか?
主婦業って年収に換算すると1000万とか…という話を聞きます。
ネットで探してみて下さい‼️

いや本当に誰のおかげで気にせず残業できているんだって感じです✊

  • 初めての子育て🔰

    初めての子育て🔰

    ありがとうございます。
    一応、重箱の隅をつつくような掃除や食器洗いなど😇
    ほんとに、残業代全部よこせよって感じです🤮

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

いやいや、ただでさえ女性の方が賃金安いのに、小さなお子さんがいて男性に叶うわけないですよ💦

そもそも、どちらが稼いだお金でも、夫婦共有財産なんだから結婚してからの給与・貯金を「俺の」「私の」っていうのがナンセンスだと思います。

財布が一つというか、、極端なこと言えば奥様が稼ぎ少ないなら、お二人の年収足して2で割った金額と年収の差額くれ!でいいと思います😂
なので、寸志は完全に奥様のもののはず。。ボーナス全額渡すのが太っ腹過ぎます😇

こう

いやいや、全て二人のものでしょ。家族でいる意味考えてと思います。

はじめてのママリ🔰

旦那さま経済DVですよ…
ボーナス自分だけのものになんてありえない

はじめてのママリ

頼りすぎではないと思います。

ご主人かなりセコいですね。
あなたの子供を産んでやって育ててやってるんだから、ボーナス全部家計に入れるのは当然です。

むしろパートにでて、家事も育児もマルチでこなすスーパーかぁちゃんを敬ってほしいです。

車も出産費用も出さないなんて、ケチでモラハラです。
どっちが養ってあげてるのか分からないですね。

離婚しても養育費踏み倒しそうですし、家事しないなら食費などケチって報復してやりたいです。