※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

朝のバスでのミスが続いており、自己を責めています。幼稚園バス利用中に5-6回の迷惑をかけており、自己管理に悩みを抱えています。バス通園を辞めることを検討中です。

朝のバスについて、ミス連発で迷惑かけてます。

とても申し訳ないと思っているし
自分で自分が一番許せないです、、

ご批判はごもっともですが
今後について相談させてください。

春から娘が入園して
幼稚園バスを利用しています。
様々なことがあって、
朝の欠席の連絡を忘れてしまったり
バスが到着する時に
慌てて外に出るなどの
運転手さんや引率の先生に
ご迷惑をおかけしたことが
トータルで5-6回あります。

一番最初のミスは
まだ入園して間もない頃に
行きと帰りのバスの時間の しも二桁の
分をまちがえてしまい、10分違いなのですが
10分前に外に出たら
行きのバスが玄関のドアを開けた時に
家の前にいてすぐに乗り込んだことでした。

それから、2度目は病欠で娘を休ませてから
帰りのバスで集金だけ渡す約束でしたが
その日が午前保育だったことを
確認するのが漏れてしまい
バスから電話が来て慌てて外に出ました

それから2回くらいバスが予定より早く
到着して、10分前に外に出るようにして
いますが、慌てて外に出たりもしました。

そして、最近主人がほとんど家にいない
仕事なのですが、最近は家にちょこちょこあ
帰ってきて生活リズムが大幅にずれています

いつもは必ず20:00には寝かしつけに入って
やっているのですが主人の友達が
末期癌になってしまい、その友達と
私たち家族が会う時間を設けたりだとか

実家の方でも体調が悪い姉がいて
先日家族で会いに行きました。

そして私の方も普段在宅ワークをしていたり
主人の会社の経理をしていたりと
ここ数日バタバタが重なってしまい

2度ほど朝のバスが来ているのに
電話せずに受けた電話で休みを伝えました。

電話をしなければいけない時間には
アラームをかけているのですが
つい忘れてスマホを他の部屋で充電していたり
今日に関しては、昨日の夜帰宅したのが21:00
子供達を急いで風呂に入れて寝かしたのですが
自分もすっかり寝てしまい、気づいたら電話が鳴っていました

アラームもかけていたのですが
気づかなかったようで

親として資質が欠けすぎていて本当に落ち込んだことと
それだけでなく幼稚園に迷惑をかけてしまい
本当に申し訳なくて
最近の2度ほどの朝のミスは
1度目は実家にいる時に忘れてしまい
その後の登園日にはバスの方に何度も謝罪したのですが

もはや謝れば良いという問題の枠を超えてきていて
自分には責任能力が無さすぎるので
バス登園をやめさせて送迎にしようと思っています

でも、バス通電ではタイムが組まれているので
自分たちが抜けることで他の方の時間が変わったり
するのではないかという不安があったりもします。

こんなことを気にしていても
今現状の方がよほど迷惑をかけているし
バス通園はやめた方がいいと思っています。
今日幼稚園に行ってきちんと謝って
辞める旨を伝えたいと思います。

自分がこんなにミスをしてしまい
こんなにも適当な人間だとは思わず
自分にとてもがっかりしています。

仕事をしていた頃は寝坊もなければ
大きく人に迷惑をかけることはありませんでした
ただ、自分が人よりも不器用で
時間管理とか、スケジュール管理が難しいことは
自覚していて発達障害なのだろうと思っていました
受診はしてませんがそう思っていたので
人一倍アラームをかけたりスケジュールを書いて
通知したりとかしていることで
確かにうっかりしてることもありましたが
ここまで悩んだことはないです

この春から
何度ミスしてもバスの時間にきちんとバスに乗せられない

忘れ物をしないように大きく持ち物をまとめて書いて
玄関に貼ったり

朝もアラームを何度もかけて目覚ましもかけたり

バスの時間もちゃんとメモして見えるところに貼り付けて
バスの時間にもアラームをかけています

だけどミスをする時には決まって
アラームに気づかなかったり
アラームがそもそも止まっていたり

なんでこんなに馬鹿なんだろうかと
夫がいない時には
幼稚園のことばかり考えて
寝落ちすることもないし
翌朝のことを確認してから眠れるのですが

家にいると いろんなことに駆り出されたりとか
帰りや夜が遅くなったり
バタバタとして知らぬ間に寝てしまったりして

それでも普通のお母さんなら
翌朝にはリセットして出来るのに
自分にはそれができなくてとても悩んでます。

ちゃんとしないといけないとわかっているのに
うまくそれができません😭

コメント

はじめてのママリ🔰

正直、拝見した限りでは、バス通園をやめて送迎したら解決する問題なのか、と言われるとなんだかそうでもない気もします💦アラームかけてもバスを忘れる、欠席の連絡も忘れる、アラームもそもそもかけ忘れる、というのはバスに限った話でなく、朝子供を園に連れ行くのを忘れる、とかは大丈夫ですか??💦
それこそ車に我が子乗せて園に渡すの忘れてそのまま家に帰って車に取り残し…なんてこともないとは言えないかもしれません。
一度病院とかで相談してみてもいいのではないでしょうか?たかが、送迎ですが昨今色々な事故もあるのでしっかり対処した方がみんな安心かと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    厳しいご意見ありがとうございます。アラームは常にかけていますが、やはりバタバタが重なってしまい、特に主人がいる生活に慣れていないので、家のこと+主人の身の回りのことや、日中主人の仕事関係の営業周りに一緒に回るなどで、夜の帰宅も遅くなりこの春例年よりも特にバタバタしてしまい、これまで自分の中で作り上げてきた一人子育てのルーティーンが大きく崩れてしまっています。ただ、営業周りは一旦落ち着いたのと、主人もまた地方の方で仕事があるのでしばらくしたらまた一人育児の生活に戻るんですが
    帰宅時間がまばらだったりしてとにかく主人のいる生活の中で子育てをするのがキツイです。
    私の在宅ワークは個人でやってるもので夜間の仕事なので日中の生活に支障はないものの朝特に支障をきたしてしまいます。

    これまで子供の命にかかわるミスはしたことがないのと、自分の性質を考えてその辺はよく考えて行動していますので車に取り残したりだとかベットから落下とか、大きな怪我をさせるとかそういったミスは一度もないのですが、今のこの忙しさでは何が起きてもおかしくないとも感じています。ご指摘ありがとうございます。受診するなどしてきちんとしたいと思います。

    バスに関しては通常の登園のやく2時間前にうちに来るので、少し時間にもゆとりができるかなと考えてますが😭どちらにしたってしっかりしたいと思います。ありがとうございます。

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご主人の営業周りまでされてるんですね💦それは大変ですね💦きっと春から入園と共に生活スタイルもかわってイレギュラーなイベントが増えて、、というところですかね。お疲れ様です😭
    あまり一人で全部やらなきゃしっかりしなきゃと思うと精神的にも余裕が無くなって悪循環になってしまいそうなので、何か負担が軽くなる方法が見つかるとよいですね。
    上記のようなコメントしましたが、私も何度か仕事帰りに上の子の園でお迎えした後、別の園に下の子迎えにいかなきゃいけないのに普通にそのまま家に帰りそうになったことがありまして😅
    なので、本当にイレギュラーな事が立て続けに起きたり、自分に余裕がない時って信じられないミスをしてしまうこともあると思うんです、みんなに言えることだと思いますが💦なので、出来るだけそのリスクを減らせるよう、改善できるところがあればしてみて、ママリさんもお子さんも幸せに過ごせるといいなぁと思ってます。応援してます。

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

ものすごく忙しそうだなと感じました💦
環境の変化やイレギュラーな予定が立て続けに入ってキャパオーバーされてるのではないでしょうか?
幼稚園の送迎自体がお母さんの負担になっているように思うので、確かに送迎は辞めた方がいいかもしれません💦

私は自家用で送迎ですが好きな時間に家を出れるのでとても楽ですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさしくそれで、もともとバタバタしていたのですが、いろんなことが重なってしまい、普段通りに行かなくなりました😭
    今日幼稚園に行って謝罪とバス通園をやめることを伝えてきます。本当はもっと早くやるべきでした。バスをやめれば登園に2時間かからないくらいの余裕ができるのですが、それでも慎重に生活していきたいと思います。優しいお言葉ありがとうございました😭

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一番下のママリさんのコメント読みました!送迎になり落ち着いたようで良かったです☺️
    人によってキャパの大きさは違うし何にストレスを感じるかも違うので、どんな状況でキャパオーバーになるかも人それぞれなんですよね。
    だから、いくら忙しくてもそんな忘れないって書いてる人もいましたが、それこそ人それぞれですよね。
    私はかなりキャパが小さいので同じ状況になっていたらママリさんより酷いことにとなっていたと思います😅
    ちなみに発達障害を疑うコメントもありますが送迎になり落ち着いたのであれば急いで受診も必要ないと思います😊
    まだまだ忙しいと思いますが、お身体大事にされて下さいね🌟

    • 7月3日
deleted user

下の子もいてバタバタ忙しいのかなとお察しします💦
私も同じような感じで、子供が小学校に上がり、毎朝登校班の時間に遅れないように…と夜から緊張するくらい、朝時間にきっちりするのが昔から苦手です…。やる事多いんですよね。。(仕事してるので、そんなこと言ってられないのですが😱)

休みの連絡は気をつけてちゃんとしなきゃなと思いますが、バスが時間より早く来た場合は慌てて出ても本来の時間に間に合ってれば問題ないと思いますし、最初の時間を勘違いしてしまったのも、うっかりミスで仕方ないと思います❗️繰り返してないようですし、そんなうっかりミス、誰でもあると思います😇

忙しくていろいろ続くと自信がなくなってしまう気持ちもすごく分かりますが、切り替えて頑張りましょ💪

  • deleted user

    退会ユーザー

    書き漏れました💦送迎でもご自身が大丈夫であれば、気持ち的に楽になると思います😋私はそのタイプです。

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。きっとだらしない親だと思われていると思うし、間違いないのですが
    きちんと生活できない自分に本当に嫌気がさします。昨夜も帰宅が夜になってしまい、慌てて風呂に娘を入れて22:00ごろ布団に入りました。一人の時ではあり得ないのですが主人がいるとこうなってしまいます。そして寝かしつける前に明日の準備を済ませて、寝かしつけに入りました。寝かしつけてる最中にアラームの確認をしなきゃと思ったのですが、娘がなかなか寝付かずしまいには一緒に寝てしまいました。朝の幼稚園からの電話で目が覚めて慌てて謝りました。本当に情けないです。明日から送迎にするように今日の夕方園に行きたいと思います。優しいお言葉ありがとうございます😭

    • 6月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    相当に疲れているんだと思います💦
    私も寝落ちよくしてしまいます…ちなみに末っ子が同じくらいの月齢ですが、いつも21時〜22時の間に寝るので、むしろいつも早く寝かせてえらいなぁと思います✨

    他の方への返信を見ましたが、旦那さんのことと子供のことで、完全にキャパオーバーしてますよね😢
    手伝ってあげたくなるくらいです💦

    現実的ではないかも知れませんが、役所でキャパオーバーであることを相談して保育園に入れるなんてことはできないですかね…💦2人とも預けて少し休息が必要です😭

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます。寝かしつけてるのはもともと子供のためでしたが、最近は自分の夜間のデスクワークのために早く寝かしつけています。旦那がいるとこの時間がずれこみ、明け方近くまで仕事が終わらなくてつい寝落ちしてしまったりなどしてしまうんですが、新たに対策をはじめて、

    昨日幼稚園にいって、先生に謝罪してバスの方にもお伝えくださいと言ってバス通園を止めることを伝えました、自分のせいで他の方のバスの時間がずれ込まないかなども、誤りましたが、先生は全く気にしなくていいと、他の方の停留所?と近くだし、⭕️⭕️さんが抜けても時間が変更されることはないので大丈夫とおっしゃってくださり、今朝から送迎が始まりました。昨夜は緊張のせいでなかなか寝付けずに焦りましたが何度も確認して今日はミスなく終えました。元々バス通園の想定でママチャリを持っていなかったので今日新調してきて2週間後に届きます。運転も何もかも気をつけて行うこととヘルメットも購入して子供達にも毎朝必ずかぶせます。それからなるべく安全性の高い自転車を購入しました。一番安全に行ける道もリサーチしました。つらつらと書いてすみません、時間管理もメモ書きの位置を変えたりとか、さらに工夫したりしてみました。

    よそ様からしたらそこまでしないとできないかと呆れられるかもしれませんが、一つずつ克服して園生活に慣れていきたいと思います。

    自分の今身の回りでやってることでキャパオーバーなのは本当にそうで、もともと時間管理が苦手でしたが自分が生きていく上ではそこまで大きく不自由したことがなかったのですが、自分のことや。家のこと。仕事のことに子供の新しい生活、バタバタしてしまいボロがいくつも出てきていた状況だと思います。

    ただこれまでも忙しい時は必ずあって、自分なりに工夫したりしてその時は一杯一杯でも一つ一つ乗り越えて、ミスもありつつも、容量を少しずつ増やしてきました。今もきっと成長のチャンスだと思って、他の方に迷惑をかけないよう、気合を入れ直します。優しいお言葉本当にありがとうございました😭

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

時間の配分や報連相のミスが多そうなので、幼稚園への連絡はご主人に丸っとお任せしてみてはどうでしょうか?

結局バスは園だけでなく、その後乗る子供達、保護者達全員への迷惑に繋がりますし、同じバスで5〜6回もそんな事があるとクレームが出ている可能性も高いです💦

とにかく間違えそうな事は前日に玄関ドアに貼っておく、ご主人にすべてのスケジュールを共有してもらう等、出来うる事は全てやっていくしかないですね💦

送迎にしたところで根本的解決にはならないと思いますが、他の方への迷惑は減ると思います。

小学校に入ったら今の倍大変になってくるので、今のうちにご主人と話し合って対策を考えるといいかもしれません、今の対策では不十分ということになりますしね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。おっしゃる通り、ほうれんそうを忘れたり寝坊したりしてしまっています。

    主人に任せたい気持ちは山々ですが、主人は仕事人間で家庭のことは一切できないし、それだけでなく、自分の身の回りのこともできません。仕事関連の経理や書類上の処理などの一切を私に全て任せており、確定申告や決算も私がしているのに加えて地方に仕事に出る時には荷物の支度や着替えの用意は私の仕事です。育児、炊事、家事も特別してくれるわけではなく、お風呂に子供を入れることもしません。

    それで普段は家にいないので、旦那の経理の仕事と自分の在宅ワークを子供たちが寝ている間にしていますが、旦那が家にいると日中も何かしらのことに駆り出されて帰宅が遅くなり夜つい寝てしまい朝バタバタするということが続いています。

    今朝も旦那はいましたが寝ていました。幼稚園から電話が来て私が飛び起きて電話に出て謝罪していると旦那も隣で起きてわたしを軽くはたいて睨んできました。また忘れたのかってことです。起きてからもあり得ないと言われ続けて自信喪失で、何一つできない自分が情けなくて、なんの解決にもならないけど幼稚園辞めたいとか親向いてないとか、アホなことばかりぐるぐる考えて人に迷惑かけて何してんだろうかと自己嫌悪です。

    ここに相談して回答にもありましたが
    バスから自分の送迎に変えたことで解決する問題ではないという意見もちらほらあり、おっしゃる通りです。本当に情けないです。

    メモできることは全てメモして寝床の天井にもアラームと書いて貼ってますがやっぱり自分はおかしいと思います😭

    幸い子供の命に関わるミスは回避してきました。駐車場で二人下ろす時に旦那が上の子を見ていなくても私が見ていて、飛び出そうになったのを止めたこともあったり、旦那に任せた時に起きそうになった事故も私が防げたりとかそういうところだけは何故か異常にレーダーをはれてるのですが、なぜか、時間管理やそういうことについて本当に情けない親で、普通のお母さんではあり得ないことなのにとか自分でも自分が許せないです😭

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご主人に関しては「出来ない」のではなく「自分でやってもらう」んです。もうご主人の事はご主人本人に全部任せちゃいましょ!忘れ物をしたとしてももういい大人なんですし、それが仕事の一環と考えたらちゃんとやりますから😊
    出来ないと思っているのはママリさん側だと思いますよ。
    自分で失敗して学んでもらいましょ!

    また、しないのではなくさせるんです。
    ご主人がお風呂に入っていたら、そこに子供達を入れてしまえばいいんです。
    ご主人に歯磨きを渡しちゃったらいいんです、子どもたちには「はい、今日はパパが磨いてくれるからねー」と。

    回答を読む限り「ご主人に任せられない、やらない言い訳」をママリさんが沢山作っている気がします。
    出来ますよ!大人ですから!

    また、現状に関してもママリさんが一人でやろうとするから失敗やミスが重なっているので、そこはご主人ともきちんと話し合い、現状のままだとミスが多いこと、園に迷惑を掛けてしまっていること、今後どうしたらいいかを「2人で」考えないといけないですね。
    ご主人の言動や行動も相当なストレスや自己肯定感低下の原因になっていませんか?

    明日の朝は寝室に閉じこもって、ご主人に任せてみたらどうですか?
    全部抱え込もうとするからキャパオーバーになってミスに繋がっているのかもしれません、ご主人を突き放すことも大事ですよ。

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たしかにそうです。できないのではなくやらせなければならないんですが、モラ気質があり、主人に支度を任せて主人が出かけていき、それで忘れ物があると怒りの電話がかかってきて、ずっとせめられて精神的にしんどいです。

    経理の関係も主人は仕事をとってくることと他会社に仕事を委託することと、自分でも業務を行っていてキャパオーバーで、やってくれと言われています。

    主人の動きに合わせないと、私は怒られてばかりだし、主人中心の生活になってしまいます。歯磨きに関しても、やってと言っても後でやると言って永遠にやってくれず、寝かしつけの時間になってもやってくれないので私がやります

    お風呂に関しても私が入るように促しても主人は入らないし、後回しにされていつまでも入れてもらえないです。

    私の方もイライラして怒りながら主人を待ってても後で後でと言って永遠にやってくれません。
    それでも待ったことはありますが結局やらずにソファで寝てしまったりします。

    昔主人に、キツイとはなして
    少しは育児に参加してほしい
    自分も一人の時間が欲しいし
    あなたみたいに好きな時に好きなことできるような生活ほんの少しでもいいからさせて欲しいと頼んだら逆ギレされて娘を取り上げられて家を追い出されました。

    財布もスマホも取り上げられたので車から貯金箱を持って電車で実家に帰りました。

    実家にいても主人から連絡が来ず、虐待とかはしない人ですが育児ができない、しない人なので不安になり2日目の夜に電話をかけたら丸一日ずっとパンしか食べさせていないし、歯磨きもしてないし風呂にも入れてないと言われました。


    このように協力する気はないし、協力もできない人ですし。それを求めたら怒ってしまう人です


    普段は温厚な人で娘たちには全く危害を加えないし。遊んでもくれる子供たちにとっては優しい、パパですが
    世話となると話が別です

    私が主人の分をカバーして頑張るしかないのにそれがうまくできなくて落ち込んでいます、

    言い訳と言われればそれまでです
    結婚生活5年です。私だって
    夫婦で協力して子供を育てている人が羨ましいし、そうなれたらいいなって思って何度も主人と話し合ったりやり方を変えてきました。今回のミスはどんな理由があろうと。私がしっかりしなければいけないことで。そこに関して無責任だとか、おかしいとか、あり得ないと言われることに関しては辛いですが受け止めなきゃいけないと思います。ただ、主人の育児に参加しないことについて言い訳と言われてしまうのは流石に辛いです😭

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

上の方へのコメントも読みました。
最初は朝が苦手な方なのかな?と思ったのですが、もうキャパオーバーなんですよ!!頑張りすぎなんですよ!!
そんな生活してたら、そりゃ朝起きれないし、ミスは続いちゃいますよ😭
本当に本当にお疲れ様です!!もう私が他人様の旦那様ですが、文句の一つも言いたくなるぐらい、頑張ってらっしゃるんですよ!
そんなにご自身を責めなくていいと思いますよ。

自家用車の送迎にして、少しでも時間に余裕ができるといいですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭ありがとうございます😭批判は仕方のないことで、自分自身が一番自分を許せないんです。でも、ぐるぐる考えてしまって情けないとかどうしようもないとか、落ち込んで落ち込んで、バスから送迎にしたところで意味がないとかももっともな意見だし
    全てのご意見図星なんです、だけどやっぱり辛くて辛くて

    ミスするたびに同じことが起きないように次はって思ってメモ書きを増やしたり、寝坊しても大丈夫なように全ての準備を前日にしたり、人から見たら爪が甘いんでしょうが、自分の中ではいっぱいいっぱいな気持ちが大きくてそんな時に、コメント読ませてもらって少し気持ちらが楽になりました。慰めを求めたつもりはなかったのですがやっぱり優しいコメントに救われました、ありがとうございます。

    旦那に関しては不満はあります。自分が不完全なところが多くて旦那も私に不満があるとは思います、だから必要以上に責めたりはしません、だけど、

    子供のこと、妊娠中も出産の時も産褥期もすべて旦那はいなくて一人でつわりやお産、新生児の世話に追われて鬱気味でした。今は元気に暮らしてますが、それでも子供のことは任せきり、何か私がミスをすれば責められるし、ダメ出しされてばかり。旦那は家を空けることが多い仕事ですが、地方でホテルを取って自分の時間があるし元々私も同業者だったので旦那の動きがあらかた分かるのもあって、不満がとてもあります。
    自分の身の回りのこともしてくれないし、それを不満だと言えば大きな喧嘩になるし、旦那の仕事に自分の仕事、子供の世話に幼稚園もはじまり、旦那の仕事の形態もかわってきて、家にいる時間が増えてるのに私の負荷は重くなる一方で、だけどそんな言い訳しても子供や幼稚園には関係ないからちゃんとしないといけない、ちゃんと親としてって思うのにミスばかりして凹みます。旦那には一人でゲームする時間も晩酌する時間もあるし。、もっと手伝って欲しいって思ってますが、それをしてくれる人でもないし15歳差で結婚していて年上で。もう42になる旦那ですが、これでもだいぶマシになりました。とにかく辛くてたまらないけど、この私の今をわかるのは私だけで迷惑かけてる相手や他の人にはわかるはずもないことで、何があってもやるべきことはきちんとやる。わかってます😭ただ、凹んで凹んで吐き出したくなりました。

    ありがとうございました😭

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう全部吐き出しちゃってください!
    私もママリのコメントに何度も救われた1人です。

    ご主人のこと、42歳にもなって、自分の荷物に忘れ物があって、文句の電話かけてくるって、質問者様がいっぱいいっぱいになってるのに、なにもせずいてどれだけ奥様に甘えてるんですか!って説教したくなりますよ😤
    家事育児に関しては、もうできない人はできないかもしれないけど、100歩譲っても、自分のことは自分でしましょう。仕事関係の書類の整理なんてお酒飲む暇ゲームする暇あったら、自分でやって、確定申告なんて税理士に任せましょうよって、ご主人が嫌がってもいくらでも説教できそうです💦(すみません、人の旦那様なのに)

    子どもたち、質問者様に笑顔みせてますか?笑顔見せてくれるなら、大丈夫です!ママが頑張ってること1番そばでみて、分かってくれてますよ。
    清潔な服を着せて、子どもたちが食べれるものを食べさせて、あたたかい寝床で睡眠をとらせてあげる。もうそれができたら、親として今は十分ですよ!
    質問者様より忙しくない私ですら毎日そう思ってますから😄
    ご自身を責めないで。
    今はご自身のミスに凹まれてると思いますが、誰も怪我してないんだし、大丈夫です!!

    • 6月20日
スポンジ

他のいろんなことは皆さんがおっしゃってるのでまずはアラームをスマホ頼りにするのをかえたらどうでしょうか?
昔ながらの目覚まし時計とかリビング用のアラームとか常に定位置にあるものを作った方が良いと思います。
スマホは持ち運ぶものなので、身近にないそれが時にどう対応できるのかが鍵な気がします😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    目覚ましは2台あるのですが止まってしまっていました。

    その前は外出していて持っていくのを忘れてしまいミスしてしまいました。

    止まっていた原因は下の子がいじって止めてしまったことだと思います。届かないところに置くこともしたいのですが、主人が夜仕事で帰ってきて朝寝てる時には長時間鳴らすと怒られるので枕元に起きたくて、あれこれ考えてますが、ちゃんと対策したいと思います。

    壁掛け時計で設定した時間に音が鳴るものがあるみたいなのでそれなら止めなくても最悪寝坊防止の予備みたいな役割にもなるかなと思っています。探して見ます。ありがとうございます!

    • 6月20日
  • スポンジ

    スポンジ

    腕時計型やスマートウォッチの振動タイプの目覚ましもありますよ🙂

    • 6月20日
はるな

まず忘れ物しないようにメモは玄関に貼るのではなく、リビングに貼りましょう

荷物は玄関前にカゴかなんかにまとめて忘れないようにしましょう!

上の子がバス登園の時、結構な確率で遅れるママいました

抜ける分にはいいですけど、
遅れる分にはやはりみなさん
お仕事されてる方もいるので
時間通りが現在難しいなら送迎がいいと思います

ちゃんとしないといけないけど、まずは深呼吸して落ち着いてやりましょう

我が家は08:10頃でますが、
6:30には起きるようにして7:30には完了するようにしてます。
子供3人いてイレギュラーなことやトイレなど出てきます

時間に余裕持って、焦らず
まずはママが落ち着きましょう

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    昨日バス通園を止めるために
    えんにいって、先生に謝って
    バスの運転士さんにも
    すみませんでしたと伝えて頂けないでしょうかとお話ししました。

    それで、今日から送迎始まりました。現時点で工夫してることは前日に荷物をまとめて玄関の一箇所にまとめています。送迎の際に必要な検温カードや首から下げる保護者カードはマグネットで玄関扉にはりつけて
    開く時にかおにかかって少々邪魔で気づく感じにしています。

    メモ書きに関しても
    玄関で最後に持ち物を確認するための最終チェック表と。前日や朝起きた時にもチェックできるようにリビングとキッチンに貼り付けています。


    先日から始めたのは
    寝床の天井にアラームと大きく書いて貼り付けています。置き時計も、下の子がいじるので、
    壁にかけられるものを新調しました、

    カゴに荷物を入れるのは思いつかなかったのでやってみます。今朝は緊張しましたが問題なく通園できました。

    落ち着いて物事やろうと思ってるのですが一度ミスをするとおっしゃる通り他の方に迷惑をかけていると感じて焦ってしまいます。とにかく明日からも落ち着いて園生活に馴染んでいこうと思います。ありがとうございます😭

    • 6月21日
  • はるな

    はるな

    こんなに悩んで対策考えてたら大丈夫です。

    迷惑かけた、ミスしたとか思わず子供達が毎日幼稚園に行ったならオッケイ⭕️ぐらいで
    自分をあまり追い詰めないでくださいね!

    私は4月から真ん中の子が転園で、リビング周り新しい幼稚園の用紙やスケジュールだらけで、2ヶ月登園しぶりで毎朝本当に泣かずに教室入るかどうか胃が痛かったです

    ママがちょっとできなくても、
    余裕が出来たら子供と一緒に用意したりママ忘れてたら言ってねーとか、
    私はこの番組始まったらこれするとか、あるアニメ番組始まったら子供にトイレ行くよ!と案内したりとか少しずつ生活リズムが落ち着いてきました。

    人それぞれのやり方で、
    ママニコニコで頑張りましょう!!
    大丈夫ですよきっと!!

    • 6月21日
まろん

何かしらの特性があるのかなと思いました。かなり生きづらいのではないでしょうか?発達検査に繋げてもいいかなと思います。

かのんこ

自閉症(ASD)の娘がいます。私もADHDのグレーかな?と感じるところがあります💦

失礼なコメントかもしれませんが、率直に感じたことを申し上げますと、上の方がいうように、私も質問者様がADHD、旦那様がASDの傾向があるんじゃないかな?と思いました
ドラマ化もされた漫画リエゾンのADHDの主人公にすごく似ている感じがします💦

時間管理ができない、忘れっぽい、そのことが日常生活に支障をきたしてるなら、発達障害に詳しい心療内科等で家族カウンセリングなど受けてみるのもいいかもしれません。

旦那様はモラハラ気質だということで、なかなかそういう場所に連れ出すのは難しいかもしれませんが、そういう権威に弱い外面いいタイプはお医者様から色々言ってもらったほうが響く場合があります😅(うちの旦那です)

あとは、自営業の旦那様の世話やお仕事を手伝っているとのことですが、完全にキャパオーバーなので確定申告などできるものは外注して、アシスタント業務は誰か人を雇うとかしないと(たぶん旦那様も出来ないと思います)身体を壊したり心を病んだりしてしまうかもしれませんので、とりあえず心療内科に行って今の家庭のこと、旦那様のこと等洗いざらい話して対応を相談してもらうのが1番いいと思います。

ママリさんはもう十分すぎるくらい頑張っていますし、人間にはそれぞれ限界がありますから、夫婦間でどうにかしようとせず、専門の知識を持つ第三者を頼ったほうがいいですよ。

🐠

少し時間の経ってる投稿にすみません。
主様はキャパオーバーしていますよね。
主様が受診ではなく旦那様を受診させた方がいいと思います。
自分のことが自分で出来ない、モラハラ気質、上の方への返信をざっと見させていただいたのですがお子さん丸2日パンのみ、お風呂も入れれないなんてご主人こそおかしいと思うんです。
というのも私の元夫がそうで、自分の事が自分でできないんです。
やらせてないと言われればそこまでなのですが、本当に自分の管理も出来なかったんですよね。
多分何かしら病気だったんだと思います。
変わらなきゃいけないのは主様ではなく旦那様だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    主人は変わってると思います。
    これまで付き合ってきた男性にはいないタイプです。

    私も抜けてるところがあって主人にそれを指摘されるんですが。そのせいで


    言った言わない
    言った聞こえなかった、
    みたいな問題がしょっちゅう起きるのですが、
    いつも

    私は絶対に伝えたし何度も確認したことなのに言われてない聞こえなかった、声が小さい、気づくまで何度も言えと怒られますが

    逆の時には
    俺は言ったのにお前が人の話を聞いてない

    と言われてしまい理不尽さを感じています😱だけど、
    いつも折れるのは私で
    この前も旦那の着替えを用意したときに半ズボンを用意したんですが、いつも半ズボンで仕事に行くし(かしこまった仕事ではないので)半ズボンが少ないからと言って仕事用で気に入った、ニトリの涼しいズボンを何枚も新調したのに、それをだしたら40にもなって半ズボンで仕事なんておかしいだろと急に怒られて、え?いつも履いてるよね、と言ったのですが、今年からは履かないっていったよな?といわれ、
    え?この前足りないからって買い足したよね?、ときいたら
    それはパジャマ用だと言われ
    パジャマ用に6枚も7枚もいらないし絶対におかしいし主人が嘘つきでるとしか思えないと思いましたが渋々折れて長ズボンを出しました、

    そしたら次の時には半ズボンで行くというのでおかしすぎて聞いたら。気分があるんだと言われました。とにかくそういう人です。サイコパス診断をやると見事に当てはまる人で、
    人と考え方とか極端に違うんですが人付き合いがやたらと上手くて他人からは好かれやすいです
    サイコパスだと思ってます。

    誰に何を言われても凹まないタイプです。過去に不倫をされて私がクラミジアになった時も絶対に認めなくて、お前が不倫したしかあり得ないとまで言われました😭旦那を変えるのが一番難しいかもしれません、病院にも確実に行ってくれないと思いますが😭

    変わって欲しいので頑張りたいと思います、ありがとうございます?

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

他の方への返信を拝読して、

思ったのが…返信に対しての返答
とにかく情報量が多いですね!

コレたぶん普段から頭の中でも色々色々考えてパンクしてるんだと思います😅
玄関に貼るメモも他の方への返答と同じで情報量が多すぎるんじゃないかなって

あれもやらなきゃこれもやらなきゃ、って考えてる内に
大事なところ抜けちゃうんだと思いますね💦

なので考える事の取捨選択をすると良いと思います!

何を1番にするのか
どれは後回しで平気なのか

絶対に今すぐやらないといけないこと、
重要だけど後ででいいこと、
さして重要ではないこと、

リストアップして
優先順位付けてみたらいいと思います

例えば人と合う→これは今じゃないとダメですか?生活の乱れを直すことより優先順位低く無いですか?とか、
例えば朝の準備なんかも後回しで良い事は後回しにしちゃう!とか行動の優先順位がぐちゃぐちゃなのかなと思いました🤔

はじめてのママリ

うーん私も内容見てる感じでは何かしらの特性のようなものを疑ってみてもいいのかなと思います…。
人によって向き不向きあると思いますがうっかりミスが多すぎるのかなと思います。
忙しいのは分かりますが忙しいからしょうがないで済むような感じでも無いと思います。。

基本的に皆がこなしている事が出来ないっていうのは、本当に性格的にうっかり屋さんか何かしらの特性があるの2択なのかと思います。

1度や2度のミスなら誰でもありますけどそこまで自分でも悩むほど出来ないってなると心配です。

ぴぴ

御自身が病院にかかってみるのがいいかなと感じました🤔
正直、どんなに忙しくてもそうそう何回も連絡忘れる、とかあんまりないことかなと思います💦

バス通園止めて送迎にしても今度は幼稚園連れていくの忘れるとかしそうな気がします…。
病気の知り合いや姉がいるから…といっても
ちょっと回数が多いなと感じました💦

Ayaka

キャパオーバーなくらい頑張っていらっしゃるなぁ〜って感じますが…
タイムスケジュールをメモして、2箇所くらいに貼ったり、アラームもスヌーズ機能を使ったり、バスの登園時間10分前から逆算して、余裕持ってできるようにシュミレーションしてみては?

はじめてのママリ

ちょっと違う視点からですが
メモやアラームをアレクサに変えると便利です。(カメラや画面つきのアレクサです)
是非やってみてください。
スマホと連動すればスマホでアラームやメモをアレクサに伝えるリマインダーで時間になったら伝えてくれます。
わたしもうっかりミスが多いのですがこれでだいぶ改善されました!

deleted user

ちょっと前の投稿にすみません。

バス通園から徒歩にされたので、余裕は出来たかもしれませんが…

↑の方が仰るようにスマートスピーカー(アレクサやGoogleアシスタントなど…)置くと更に安心かもしれませんよ😃

設定した時間にアラームやスケジュールを教えておけば今日の予定も教えてくれます。

忙しくてキャパオーバーだったんでしょうね。旦那さん大人なんだから、自分の事は自分でして欲しいですよね😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とてもいいことを聞きました!
    アレクサなどは、勝手にこちらが起きて来たら、今日はなんたらです!みたいに話してくれるんでしょうか?それともこちらから、今日の予定は?と聞くのでしょうか!

    • 7月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    聞いても教えてくれるし、今日一日のスケジュールを朝に教えてくれたり、スケジュールごとにアラームなど設定してその都度教えてくれることも出来るはずですよ🌱

    • 7月3日
そう

わかっているのにうまくいかないと落ち込みますよね。。
子供2人居ての家事育児はとても大変なのが共感できます。
私も忘れる事が多い時は時間がない時が多いので、
少し早く起きるようにしてます!
私はそれだけでいろいろと解決できました!
はじめてのママリ🔰さんにとって良い解決法が見つかると良いのですが…

あと!失礼ですがご主人ははじめてのママリ🔰さんに甘えているのかなと思ってしまいました😖
他の方も行っていますがご主人ももう大人なので自分の事は自分でやらせたりしないと自分が疲れてしまうかと。
2人の子供なので。
ご主人がいるとペースが崩れてしまうみたいですが、
もうこれからは子供達優先で、自分を大切にして下さいね😊

ミニオン

私も結構ありますよ!!笑
帰りバスだったり、延長保育でお迎えに行ったりしますが、延長って言い忘れてバスで帰ってきてしまい、けど私は延長の気持ちでいて
帰ってきても家に私が家にいない!みたいなこともありました💦💦

周りの話を聞いていても結構あるようですし💦

みんな人間ですからミスはあります!

今は悪阻で生活が精一杯で、朝もバスが来てから慌てて家から出ることもあります💦

その都度しっかり謝っていますが、先生もバスの先生もこういう奴だと思ってくれてるかな?と思っています🤣🤣

悪びれないでずっとミスが続くようなら考えものですが、大丈夫だと思いますよ😊✨✨
批判などあると思いますが、仲間である「私」の存在を心の隅に置いておいてください❤️🙏笑

こっちからこない

大丈夫ですか?
お疲れ様です😭
バスのことに気を取られすぎ
忘れてるんじゃないかと思いました!!
1度や2度たまたまミスしてしまうと何度も続くものだと思います💦
私もそういうタイプです💦
とにかくバスを辞めた方がいいですね🥲

ママリ

発達障害なんだかんだより
ただただキャパオーバーなんだと思います。
今ママリさんがこなしてることは
よっぼど要領が良くないとできません💦

仕事を旦那さんにふることは難しいでしょうか?完璧じゃなくてもやることからまずは取り組ませないと
自分で首絞めてる状態です😰
それかママリさんが負担する仕事を減らす。旦那さんの営業周りは1人ではできないのでしょうか?
このままだと過労死しちゃいそうです😭
幼稚園を長い期間ちょっとお休みして子供たちと実家帰ってリフレッシュできないでしょうか?幼稚園て簡単に休めないですかね?すみませんわからなくて…でもこのままの状態はまずいと思います。

どうしてこんなに1人に負担させるのか…

  • ママリ

    ママリ

    とにかく旦那さんから離れないと何もわからない気がします💦

    離婚とかではなく、一旦心の休憩が必要です( ; ; )!!

    • 6月27日
deleted user

何かしらの特性や発達障害というコメントを見ましたが、あるあるだと思います🤣👌
メモ書いててもそのメモの存在を忘れることがみんなあるよね〜とママ友数名と話してました。
そして今の生活がキャパオーバーなんだと思います🥲しっかり睡眠とって少しでもゆっくり過ごせる時間を作れるといいですね!無理しないでください☺️✨

つぶら

投稿から少し経っていますが、まだご覧になっていますか?

率直な感想ですが、クレヨンしんちゃんのみさえを思い出しました。
バカにしてるわけじゃなくて、あるあるなのでは…と思ったのです😊
あまりご自身を攻めすぎず、もし園の他の親御さんに会う機会があったら皆さんどうなのか探りを入れてみても良いのではないでしょうか?

私は子ども2人保育園なのですが、もしかしたら主さん保育園の方が生活リズム的に合うのでは…とも思いました。お仕事もなさっていますし。
理由があって幼稚園を選ばれていたら的外れですが、いまほどピリピリしなくていいような気がします。

はじめてのママリ🔰

バス送迎がまずはとてもストレスになってると思うので、ご自身で送迎された方が今よりはストレス減りそうですね!
ミスしてしまう事にご自身ストレスかかるのが1番しんどそうです。
わたし自身、子ども生まれてから、予定外の出来事や疲れとか、全体的にキャパオーバーでうっかりする事が増えました。前はそんな事なかったのにって思うし、そんな自分を自分がすごく責めて苦しくなりがちです😅
迷惑かかってるかもしれませんが、少しでもストレス減らして、明るい気持ちですごせますように🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。バス通園をやめてしばらくたちますが今のところミスはしてないです!本当にその通りで次はない次はないと思う度に心に負荷がかかっていて、バスが来るたびに深々とお辞儀をして、心が苦しかったです。当然のことですが、泣

    送迎では余裕を持ってできていて、忘れ物もないですし、以前より晴れやかな気持ちで登園できてます。

    バス通園を止める時に担任の先生にバスの運転手さんに本当にすみませんとお伝え願えますかと話していたのですが
    今日以前お世話になっていた運転手さんが送迎のタイミングで園にバスをつけていて目が合いました
    園児たちがたくさん乗り込んでいて、お話はできなかったのですが
    私の目を見てにっこり微笑んでお辞儀してくれました、私も慌ててお辞儀を深々しました。

    なんやねんこいつ!と思われても仕方のない親ですがとても優しい方で救われました。これからもちゃんと生活できるよう気をつけたいと思います、ありがとうございました!

    • 7月3日
ママリ

コメントも全部読みましたが、子供2人とめちゃくちゃ手のかかる子供計3人いる感じだなと思いました。

日中もずっと旦那さんの仕事の手伝いをしてるのでしょうか?

空いた時間に寝たり、体を大切にしてくださいね
5分目をつぶるだけでもスッキリします

はじめてのママリ🔰

ママさんが色々やっていて、容量オーバーになってしまっているのかなと思いました😰私の旦那も年上で14個上です。
最近は、自分の事はなるべく自分でやってもらうようにしてます💦そうしたら物忘れが少し減りました。ママさんの旦那さんへの負担が少しでも減れば状況も少し変わるような気もします。
私も旦那が平日休みの時に限って、尿検査を忘れたり個人面談まですっぽかした事もあるので…

あお

他の方への返答で拝見しましたが、ご主人、モラハラ気質なんですね💦

ちゃんとやらなきゃちゃんとやらなきゃに苦しめられていませんか?

身の回りの事は主さん任せ、園からの電話出飛び起きたら、身の回りの事、お子さんの世話等なにもやらないくせに(口悪くてすみません)主さんをせめる旦那さん🥲︎その上意見したらきれておこさんとりあげるとか、、、

主さんの苦しみはかりしれません、、、

モラハラの無料の相談窓口もありますし、ちょっと専門の方にもお話きいてもらってもよいのではないでしょうか?

ちなみに私、保育士ですが、忘れ物や連絡忘れがちな方はいっぱいいっぱいなのかな?大丈夫かな?って思っている方もいますよ!

連絡がとれれば、よかった!無事で!とおもうくらいで、そんなに引け目を感じなくても大丈夫だとおもいますが、園の話しやすい先生に現状伝えてみてもいいかもしれません!

わかった上で対応してると思うと心が軽くなるかもです!

はじめてのママリ

多分こういう場だと、色んな人が見ているので同じように忘れる事が多い人のコメントも多くて私って普通なんだ!と思い込んでしまう場合もあるので、そこまで悩まれてるなら1度発達の検査をされて自分は性格的に無理なのか発達のうえで無理なのか確認した方が楽になると思います。

私もずっとワンオペで仕事したりしてかなり忙しくしてますが何回も同じミスをするとかは無いです。物事の優先順位を考えて行動するのがかなり苦手なんですかね…?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    みんながそうだから自分は正常とは全く思わないです。
    むしろ逆です。自分だけが
    頭がおかしいと思っていたので
    そう言った言葉を頂けると
    気持ちが楽になりました。
    楽になると言うのは油断するとか
    みんなそうなんだと言う思考ではなく
    優しい言葉をかけてくださることで
    精神的に張り詰めていたものが
    少し和らぐと言う感じです。

    全く同じミスはしたことがないですが、時間を勘違いしてしまったとか、実親の体調不良で泡と空になってしまったなど、結果として迷惑をかけてるのは同じなので、言い訳がましいのですがわ一つミスをしたら同じことが起きない対策は必ずとっています。不器用だとは思います。優先順位を組むのが苦手というよりも、自分のキャパを遥かに超えていることが原因だと思います。同じくらい重要なことが一気に押し寄せて寝不足になってしまい正常に脳みそが働かないなどそう言うこともあるかなとも思いますが、同じ状況でもきちんと生活できる方はいらっしゃると思います。ちゃんと病院にも行きます、ありがとうございました。

    • 7月3日
はじめてのママリ🔰

皆々様、たくさんのコメントありがとうございます、バタバタしていてゆっくり目を通します。送迎での登園が始まって1週間か2週間か?たちます。
あまり日にちの感覚がないのですが少し落ち着いて来ました。
あれから特にミスはなく忘れ物や遅刻や連絡漏れなどもなく通えています😭

忙しい上にバス通園のピンポイントでの時間での生活が向いていなかったのか、はたまた、生活に慣れて来たのかわからないのですが、、病院にも行きたいのですが、歯医者や片頭痛持ちや、メニエールのような持病があるのですが、それの病院にすら通う時間がありません😭

何かあっては遅いなどのご意見はご尤もで私も行きたいのですが、眉毛を剃る時間さえも惜しいほどで[例えがおかしくてすみません]少し落ち着いたらちゃんと治療したいと思います。

これからも気を抜かずにしっかり生活していきます。ありがとうございました😭!

きなこもち

私はADHDで、娘の幼稚園の持ち物は何回も忘れるし、バスの時間を遅れることもありますし、連絡を忘れて無断欠席もしてしまいます。昼寝をしていて迎えにも行けなかったこともありますよ。発達障害かもしれない、と思っていらっしゃるのなら1度受診をオススメします。診断が確定されると気持ち的にすごく楽になりますし、先生には、この診断が出ましたのでもしかしたらご迷惑をお掛けすることが多いと思いますと伝えておくことで、先生方からの理解も得られると思いますよ。