※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すゆママ
ココロ・悩み

育児や夫との関係で悩んでいます。育児に不安を感じ、夫に対しても申し訳ない気持ちでいっぱいです。もっと肩の力を抜いて、家族に優しく接する方法を知りたいです。

最低な母であり妻です😢


11ヶ月の息子がいます👶
10ヶ月頃から夜通し寝てくれ、離乳食もよく食べてくれる、一般的に言えば手のかからないタイプだと思います。
それなのに、言葉できつく言ってしまうことがあり、母として罪悪感でいっぱいです。
例えば…
・離乳食を床に落とす→『何やってるの!』
・体力あるのか夜なかなか寝ない
→『いつになったら寝るの!もう知らない』

クソ真面目な性格だと思います。
肩の力を抜くのが苦手で、『しょうがないか』と途中で引いたり緩めるのが苦手です。
子どもと遊ぶのもすぐ疲れてしまい、寝てくれる時間が何よりも楽しみな最低な母です。
遊び始めはテンション高く頑張るんですがね…。
離乳食もベビーフードは3食中1回はお世話になってます。よく食べる子なので、手作りしてもすぐストックが切れてしまいますが。

こんなに感情的なくせに、育児中は母の仮面をかぶった仕事をずっとしてる感覚があるので、根本的に母業が向いてないのだなと痛感します。
(人のペースに『程よく』合わせるのが苦手です。仕事も知らず知らずに合わせすぎて、キャパオーバーするタイプです。)


夫に対してもこんな妻で申し訳ないです。
普段から育児の愚痴もよく聞いてくれるし、休日は料理の作り置きをやってくれる出来た夫です。
私が生理で辛い時は、子どもを連れて散歩に行ったり1人時間もくれます。

でも明日の父の日の話題になり、夫がふと『父として祝われる立場になったのか』とつぶやいたことについ反応してしまい…。
『何祝われる気満々でいるの?』ときつく返してしまいました。
確かに母の日は特に何もなく、いつものように2人で家事育児をこなしていました。
子どももまだ小さいし、夫から何かしてもらう日でないのはわかっているつもりだったのに…何かしらの労いを求めててしまう甘ったれた気持ちがあったのかもしれません。
夫にはその後謝り、気にしてないと返されましたが、いつもこんなにやってくれているのに、最低なことを言ってしまったと情けなく思います。


今日は珍しく風邪気味で寝込んでおり、より1人で家事育児をやっていたから、より余裕がなかったのかもしれません。
でもちょっとことで負担感を抱いてしまい、余裕がなくなって夫や子どもにきつくなってしまう自分が本当に嫌です😢

どうしたら肩の力をもう少し上手に抜いて、夫や子どもにきつくならないで済むでしょうか…。
もっと大変な育児を頑張っている方もたくさんいる中で、ポンコツすぎる内容で申し訳ないですが、アドバイスもらえると嬉しいです。




コメント

初めてのママリ🔰

わかります。。わかります。。
いつになったら寝るの!もう知らないは私も結構いってしまいます。そのまま布団に置いて部屋を出ていって自分を落ち着かせてみたりします(落ち着きませんが😂)
疲労で疲れてる時とか…反省しますよね😭

色々他にも共感しすぎて…

疲れたまってるんだとおもいます😭😭😭
産む前はわからなかったのですが育児って仕事みたいなものですよね😭

  • すゆママ

    すゆママ

    コメントありがとうございます!優しい言葉に心がすっと救われました🥲
    やはり寝かしつけは体力消耗すごいですし、それが長いとつい言い方きつくなってしまいますよね😭
    一旦離れるの、私もよくやります!でも離れても落ち着かないのもよくわかります😭😭

    一番最初のコメントでたくさん優しく寄り添ってもらったので、グッドアンサーにさせていただきました🙇‍♂️
    男女の双子のお子さんいらっしゃるんですね!?私より大変な育児な日々だと思いますが、お互い無理せず休み休みやっていきましょうね😭✨

    • 6月18日
🩵🪽

人間なのでイライラはみんなあります!まだママになって1年も経ってないので育児にもまだ慣れてないでしょうし切羽詰まったりしても仕方ないですよ😭
けど、子供は赤ちゃんでも親の声のトーンや表情をよくみてわかってます!怒ったあとは優しく抱きしめてたくさん笑顔をせてあげてください🥺

そして素敵な旦那様がいらっしゃるのですね。ワンオペ民からしたら羨ましい旦那様です☺️男は特に意味もなく失言を無意識に言います😅あまり深く考えずが1番ですね!

  • すゆママ

    すゆママ

    コメントありがとうございました!育児は次々と新しいステップが来るので慣れる間もなく…という日々で疲れが溜まってたのかもしれません😭
    息子にはこんな怒ってばかりの母で申し訳ないなと思い、今度からもう少し笑顔で楽しくすこぜるように…と思います🥲

    旦那には感謝しかないです😭
    ただ昨日から旦那が風邪気味で、それでつい私も余裕なくピリピリしてしまいました💦
    意味もなく失言に、ちょっと心が軽くなりました😂

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

まずベビーフードは全然使っていいと思います!(罪悪感要りません)
あと生理で辛い日でも元気な日でもパパが子とお散歩に連れ出すことは普通のことです!(罪悪感要りません)
父の日の件はちょっと言い方キツかったかもですが、その後謝れたならハナマルです!(もう罪悪感要りません)
父の日だけじゃなくて母の日もよろしくね〜て感じですよね!

全体的に思ったのが、真面目すぎて罪悪感をいつも感じてしまっていてそれによりストレスがたまり八つ当たり(子や夫に)してしまうループかな?と思いました。
私がそうです笑

肩の力を抜くことを考えると余計肩の力が強くなりませんか?
これも私がそうです笑

私は上にもう小学生の子がいるんですが、赤ちゃんの時はずっとそんな感じでした。
不思議と子が育ち、意思疎通できるようになり…幼稚園行き…てなる度に肩の力が降り、キャパも広がっていきました。
育てにくい子だったので、そのせいかと思っていましたが、今11ヶ月の子がいてめちゃくちゃ育てやすい子ですが、また同じ感じになってます🤣2人目なのに…
なのでこればっかりは性格なのかな?と。
子を守るために神経をすり減らしてるからなってるので、時間が解決すると思います!
長々とすみません。
いつもおつかれさまですm(_ _)m

  • すゆママ

    すゆママ

    コメントありがとうございました!まさしく私の取説か⁉︎と言わんばかりの解説まで…🙇‍♂️
    ほんと真面目すぎるのが自分の首を絞めてるなと痛感する今日この頃です😭
    自分のキャパが浅いので、そこまでやりすぎでも意味ないくらい頭ではわかってるんですけどね…。

    でも時間が解決するという言葉はすっと落ちました。
    きっとそれが慣れに繋がって、肩の力が降りることになるのかもしれませんね🍀
    そうなると信じて、無理なく気長に頑張ろうと思います☺️

    • 6月18日