※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
妊娠・出産

9週の時に切迫流産で絨毛膜下血腫と診断され、茶色おりものが続いています。病院からは鮮血が出たら連絡するよう言われていますが、お腹痛みはなく、不安です。3週後の検診まで待つのが心配です。

9週の時に鮮血の大量出血をし、切迫流産で絨毛膜下血腫と診断されました。
6月頭に1週間程入院し、その後1週間後の11週の検診では特に血腫についても言われず赤ちゃんは元気と言われました。
退院後は茶色おりものだったり、茶色出血だったりするのですが、鮮血でない限り大丈夫なのでしょうか🥲
病院からは、鮮血が出たら連絡してねと言われていますが、少し不安です🥲
茶色出血以外特にお腹痛いなどはないのですが、次の検診が3週間後なので少し不安です😢

コメント

まるみ

私も同じく9週で絨毛膜下血腫による大量出血を経験しました💦
突然の鮮血、とてもご不安でしたよね😭私は1度鮮血で大量出血した後、自宅安静で約1ヶ月お仕事をお休みして横になって過ごしていました。13週くらいまで茶おりやオレンジっぽいおりものが続きましたが、安定期にはいる頃にピタリと止まりました!それまではずっとダクチルと止血剤を飲んでいました。
初期の頃は健診の感覚が長いので、余計に心配ですよね。心配がストレスになって心身の負担になってはいけないので、そういうときはちょっとの症状でも病院に相談して大丈夫と思います☺️私は助産師さんに電話で相談し、鮮血でなくとも健診前にも時々受診していました。
絨毛膜下血腫は週数を重ねると赤ちゃんが大きくなることで血腫が押し出されることが多いと言われました。茶おりは、そうして出て来ているのだとも言われました。
ご不安な時は、健診以外でも病院に行かれて良いと思います🙆‍♀️血腫がどれくらいの大きさになっているのか、私はよく聞きに行ってました。もちろん、普通の受診だと保険負担にはなってしまいますが💦

  • もも

    もも

    ありがとうございます😭
    鮮血じゃないのに連絡していいのかな…とも思っていたので、様子を見ながら病院に相談してみたいと思います🥲

    • 6月16日