※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

私達は再婚同士で色々あって5月20日から同居スタートしました。もともと…

義母のことで相談させてください😭(長文ごめんなさい)

私達は再婚同士で色々あって5月20日から同居スタートしました。もともとは旦那、元嫁、子供2人、義母で暮らしてて離婚してから1年くらいは旦那と義母の2人暮らしでそこに最近私が加わった感じです。そして今現在私は37w臨月です。
同居はじめてもうすぐで1ヶ月。

一昨日夜中腹痛で1日だけ入院となりました。NSTや血液検査の結果は特に問題なかったので腹痛は残りつつも退院となりました。
夜中は義母が病院まで送ってくれて翌日には夜勤明けの旦那が迎えにきてくれました。
私は腹痛と入退院と不安とで疲れて帰ってきてソファで寝てました。
義母は仕事が15時までなので帰ってきてから、どういうふうだったか直接説明しようと思ってたら私が深くまで寝ちゃってて帰ってきたのに気づけなくてそのまま寝てしまっていて16〜17時くらいに起きました。
その後義母がリビングに来たので「昨日は突然ですみませんでした。ありがとうござしました。あの後お母さん寝れましたか🥺?」と声をかけたら「どうなったか連絡くれてもいいんじゃないの?◯◯(旦那)に連絡しても返事来ないし」って言われてしまい、すぐに謝りました。
私が帰ってきてから直接説明しようと勝手に思ってたのがよくなかったので反省しています。

その後、義母は自分の部屋に篭ってしまって19時に夜ご飯の時間になったので声をかけたけど出てこず、起きてきた旦那に「お母さん怒らせちゃった...」って言ったら「は?なんで?」ってなって旦那にも声かけてもらったけどそれでも出てこなくて旦那はめんどくせぇなー、ほっといていいよって感じだったけど、結局作った夜ご飯は食べてくれず私がお風呂入ってる間に部屋から出てきたぽくて、連絡来なかったことと、私のイメージがいつも寝てるイメージでこの先が不安だとか甘えられちゃ困るとか不満を言ったみたいです。

いつも寝てるイメージというのは
もともと私自身昔から睡眠時間は長いのと、人一倍無意識に気を遣ってしまうタイプで睡眠で気持ちをリセットする傾向があること、数年前から適応障害を患っており寝込んでしまうことがあった(今は昼寝はしてしまうけど寝込むことは無くなったし、薬は服用中だけど改善傾向)ので、私自身寝すぎなのは自覚してるし悩みでもあります。

今の1日の流れは
6時に義母起床。7時半に出勤。私は8〜9時頃起きて朝ごはんたべて洗濯物回ってなかったら回して1日おきくらいに掃除機かけて10〜11時頃夜勤明けの旦那が帰ってくるので、仕事着洗濯回してご飯準備してマッサージお願いされるのでマッサージして13〜14時頃旦那が寝ます。その後お昼ご飯たべて洗濯物干してってしてると義母が15時くらいに仕事から帰ってきます。
その時に私がソファで寝てしまってることもあるし起きてることもあって起きてると買い物一緒に行ったりします。
18時頃から夜ご飯の準備して(ご飯は私メインでたまに義母が手伝ってくれたり、レシピによっては作ってくれる時もあります)19時に旦那を起こします。
その後後片付け、マッサージ、お風呂入ったりして21時に旦那は出勤。私は21〜22時には寝室に行くって感じです。
基本15時〜19時まではリビングで義母と2人きりです。

私は旦那の生活リズムをサポートしてる感じで少しでも疲れをとってあげたい、自分ができることはやってあげたいと思って生活してます。
義母もおそらく同じで旦那(息子)>私で生活してます。

義母は旦那が子供の頃離婚しており、朝も夜も働いて必死に育児してたらしく、今も不眠症があったり睡眠をあまり取らない、取れない人でそれに比べたら私はよく寝るしでそりゃ甘えてるような印象を持たれてしまうなと思います。たぶん義母からすると私が旦那(息子)に甘えてるように見えるのでしょう。

私はこの1ヶ月、一緒に楽しく支え合いながら生活していきたいと思って過ごしてたし、義母との関係は悪くないむしろ良い方なんじゃないかな?と思ってたくらいだったけど、昨日の出来事で亀裂が入ってしまい今日一旦実家に帰ろうか迷っています😭

私が連絡をしなかったことが発端ですが、ご飯を食べてくれなかったことやこの1ヶ月一緒に過ごしての不満を私に言わずに旦那に言ったこと、仲良くやっていけてると思ってたのに本当はそうじゃなかったという現実がかなりショックで昨日から涙が止まりません。

でももう37wでいつ生まれるか分からないし、ここで私が家出?してしまったらもう修復不可能になってしまうのではないかとか色々考えてしまってどうしていいかわかりません。

コメント

ぴぴ

え?臨月なのに義母にマッサージ…?
そもそも義母にそんなこと強要される必要もないですし😱
連絡がなく心配だった、手を貸したのに連絡ひとつない!と怒るのは分からなくないですがいつまでも拗ねて大人気ないですし😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    マッサージは旦那にしてます😂!!笑
    連絡をせず帰ってきてから直接説明すればいいと自己判断してしまったことは本当に反省しています😭
    今日義母が仕事から帰ってきたらどんな態度でいたらいいのかわかりません🥺🥺🥺

    • 6月16日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    あ、旦那さんにでしたか!(笑)
    それは失礼しました💦

    でもなかなか義母も直接は言えないとかあるかなとは思います💦
    また義母も仕事してるなら帰ってきてリビングで嫁が寝てたら嫌な気持ちにはなると思います😭
    義母と上手くやるなら旦那さんが寝てるから…よりは
    義母に気を使うのをこっちに回して
    涼しくしておくより自分がリビングで寝てないほうが印象はいいと思いますし🥺

    • 6月16日
はじめてのママリ

そんなことにショック受けなくて大丈夫です。
そんな大変な時期に入院までして、どうなったか連絡しろだ?旦那の仕事だろ!
しかも帰ってきてすぐお礼も言ってるし、早く連絡欲しかったんなら、もっと人として言い方があると思います。
わたしなら、思うことがあっても堪えて、無事で良かったと言ってあげたいです。
ましてや一緒に住んでやってんのに!
やることやって寝てて何が悪いんですかね。妊婦だし眠くなるのは当たり前です。
そんなことで落ち込まなくて大丈夫。まずはお腹の赤ちゃん第一に。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    私が連絡すればよかったものの、旦那も義母からのLINEを既読無視(返そうと思ったが寝落ちしてしまったそう)してしまったのでそりゃー怒るよなって感じです😭
    でも言いたくはないですが、正直私もいっぱいいっぱいだったし退院してもまだ腹痛は続いてたのでそのまま寝てしまって、連絡しなかった私には怒ってきて既読無視した旦那(息子)には怒らずで、え...🥺って感じです😭

    • 6月16日
とり

その寝込んでしまうこととかは義母に言ったことありますか?
持病や妊娠中で眠くなることや、身体が思うようにいかないことはきちんと話せば大半の人は理解してくれるはずです!

ですが、私は個人的にリビングのソファで昼寝されるのが嫌なタイプです😭🙏
部屋で寝てよ!と思っちゃいます。
こちらが大きな音たてないように、、とか気を使わなきゃいけなくなるし🥲
こういう人間もいます😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    前に義母には何気ない会話の中で睡眠が私にとっては結構必要なんです〜とか持病のことは伝えてありますが、細かくは喋ったことはありません😭
    それもよくなかったと思います😭

    そういう方もいらっしゃいますよね🥺やっぱり寝てる姿(特に昼寝とか)っていいイメージは持たないですしね😭
    ただ、2階は旦那が寝てて自分の部屋はなく、必然的にリビングが私のいる場所になってしまいます...😭😭😭
    あとはあちこちクーラーつけるのも電気代かかるしとか義母が帰ってきた時に少しでもリビングが涼しいほうがいいかなとか思ってたのも事実です😭

    • 6月16日
mam

とても悲しい思いをされましたね😔
私も同居経験ありますが、本当に些細なことで亀裂がはいりますよね。。一緒に住むだけでも気を使うのに💦
所詮は他人なので、実家の家族のようになかなかいかないです💦
ただ、はじめてのママリさんは妊娠中だし眠くなるのは当たり前だし、もうすぐ赤ちゃんが産まれるとっても大事な時だし、別に甘えてるつもりでもないし、可能であれば義母さんとお話してみてもいいのかなと思います✨このままお互い変な気持ちのまま一緒に生活するのもギクシャクするし、誤解されたままでも嫌な感じだし…😣
それにしても、そのくらいで拗ねて部屋に篭るのも子供か!って感じですが😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当にいつ相手の機嫌を損ねてしまうのかわからないなと実感しました😭
    今回は私が発端なので反省してます😭
    今日義母が仕事から帰ってきたらどういうふうに関わったらいいのかわかりません😭😭😭
    もう逃げ出したい😂笑笑

    • 6月16日
ゆか

妊娠中は眠くなると思いますよ💦
家事はほとんどはじめてのママリさんがやってるんですよね?
甘えられちゃ困るって言うなら、そもそも同居しなくてもいいのでは?自分でお仕事もしてるし、同居する必要あるかな?

あとははじめてのママリさんの改善点としては同居してますし、リビングでお昼寝せず、自分のお部屋に行ってはどうでしょうか?15時少し前に目覚ましかけとくとか?

また、どんなに関係が良くても直接言うとお互い微妙じゃないですか?同居していませんが、お義母さんに思う事も私は夫に言いますし、私にしてほしい事も義母経由にして欲しいです💦
そこを上手く取り持つのは旦那さんの役目かと😅

例えば連絡して来なかった→入院してそれどころじゃなかった。俺がするべきだった。とか。
いつも寝てる→妊娠中だし、元々の病気もある。それはおおめにみてほしい。気になるなら部屋で昼寝させる。
また、謝ってるのにふてくされて部屋に籠るのはどうかと思うよ。
など、旦那さんがお母さんにはいはいしてるんじゃなくて、ちゃんと伝えるべきだったかと思いますよ💦

  • ゆか

    ゆか

    実家に帰るのは…これから同居続けていくならやめた方がいいかと思います💦
    里帰り出産するならいいけど…。
    例えば、甘えられたら困るとのことなので今産前で眠くなります。産後も赤ちゃんのお世話でなかなか睡眠確保が難しいと思うので、実家が里帰りしてOKと言われてるので、お義母さんに甘えないように里帰り出産に変更しようと思います!とか?
    ちょっと家出するくらいならあんまり良くないけど…甘えられたら…って言われてるし、産後手伝ってくれないなら同居のストレス溜まるだけだし…産後はこちらもイライラ不安定だし、実家に帰れるなら帰ってもいいかな?とは思います!

    • 6月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もともと家を建てる時に元嫁さんが義母も一緒に住んだら?と提案したらしくそれで同居したって感じで、その後離婚して元嫁さんが私に代わったって感じです😂
    元嫁さんと義母の仲はあんまり良くなかったというか関わらなかったみたいですが...。元嫁さんの悪口?はたまーに聞かされます😂

    先ほど補足させていただいたのですが、2階の寝室は旦那が寝てるので2階に自分の部屋はなく、リビングが私の居場所になってしまうんです🥺
    一階には義母の部屋があるので義母が眠たければ寝れる場所はあるので私はソファを使わせてもらってるって感じです🥺

    やっぱり旦那挟んでうまく繋いでもらうのがベストですかね🥺?
    こんな女同士のネチネチみたいなの私めんどくさすぎて嫌です😭

    • 6月16日
  • ゆか

    ゆか

    でもそれをはじめてのママリさんが引き継ぐ必要はないかと?
    今旦那さんの奥さんは元嫁では無いですし!!
    元嫁さんの悪口嫌ですね💦自分の事も言ってそうですもんね😅
    うちも義兄のお嫁さんの愚痴を聞かされるのですが…すごく嫌です💦

    それでもやっぱりお義母さんは他人、旦那さんは家族なのでそこは旦那さんに気を遣うよりもお義母さんに気を遣ってあげる方がうまくいく気がしますよ!
    私は旦那が疲れた〜と言ってようがなんだろうが旦那の前ならゴロゴロ出来ますが、義母が産後なんだから寝てなさい!って言われても目の前ではゴロゴロ出来ません💦

    旦那さんが同居したいなら上手く取り持ってもらうしか無いかと思います💦
    家族なら我慢出来ることも、お互い義母と嫁の立場では上手くいかないこともあると思いますし💦

    • 6月16日
N👶🏻

確かに連絡だけ義母にした方がよかったかも…?
と思いますが、連絡こなかっただけでそんな態度する義母もどうかと思います。

元々の体質も人それぞれですし、妊娠中の症状も人それぞれです。
しかも妊娠中って眠くなりますしね…。
臨月であれば少し動くだけで疲れてしまったりしますし💦
なんなら義母と一緒に住んでるだけでも気を遣って余計疲れてしまいますよね😓

旦那様をサポートしたい気持ちは素晴らしいです✨

義母の言動にショックを受けなくても大丈夫ですよ!
義母がお子ちゃまなだけです🤷‍♀️

全然実家に帰っても良いと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです😭
    私が悪いと反省してます🥺
    いっぱいいっぱいで帰ってきて腹痛が続いてたから寝てた、帰ってきてから直接説明しようと自己判断してしまったってのは言い訳に聞こえてしまいますがよくなかったなと思ってます😭

    今日義母が仕事から帰ってきたらどんなふうに関わったらいいのかわかりません😭😭😭

    • 6月16日
  • N👶🏻

    N👶🏻

    でも、何も問題なかったとは言え、腹痛で入院してますし私が義母だったら寝てても何も思わないですけどね…💦

    その歳になっても人の話を聞かず、部屋に篭ってしまうのはどうかと…。

    一緒に住んでいると色々大変ですが、そこまで気にしなくていいと思いますよ!
    今後は寝てばっかりと思われないように、義母が仕事から帰ってくる時までにアラームかけて寝るかですね😂

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

妊婦ですし、ご自身の体調のこともあるので寝てしまっているのは全然良いと思います!ただ、他にも指摘されている方も居ますが同居ならリビングで昼寝されてしまうと同居人はとても気をつかうし、仕事終わりに家に帰ったらソファ毎日占領されてるとかだとイラッとしてしまう気持ちもわかります😂

そもそも発端はご夫婦の連絡不足なので家出とかは違うかなと思います。。
夜中に妊婦さん病院に連れて行って音信不通でずっと心配していただろうに、家に帰ったらリビングで昼寝してるとなると「え…?」ですよ😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね😭
    先ほど補足もさせていただいたのですが、リビングしか私の居場所がないので(一階に義母の部屋はある)ソファで休ませてもらってるって感じです🥺
    あとは義母が帰ってきた時に少しでも部屋が涼しければいいなと思ってクーラーつけています😭
    15〜19時はリビングで義母と2人きりですが、買い物行ったりお菓子食べたりテレビ見たりして喋ることもありますが、義母がスマホのゲームが好きなのでゲームし始めたら会話がなくなるのでそのタイミングで私がいつのまにか寝てしまうってこともあります😭

    確かに義母の立場からすると連絡ないわ寝てるわでイラッとしたと思います😭
    これは完全に私が悪いです🥺

    • 6月16日