※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おぴ🔰
家族・旦那

ちょっと吐き出させてください…旦那さんは、皆さんの妊娠中のメンタルや…

ちょっと吐き出させてください…
旦那さんは、皆さんの妊娠中のメンタルやつわりについて理解がありますか?ありましたか?


色んなつわりがめちゃくちゃに来てて
1日の中でも、急に眠く、さっき食べれたものが食べれず、昨日平気だった匂いがだめになり、船酔いのような気持ち悪さが急に激しくなり
いつ何がくるか分からず戸惑いだらけでした。

体の変化や、メンタルの変化に自分自身がついていけず、普段ならできる気遣いや我慢をする余裕がなかったです。
でもそれは夫も同じで、仕事をしながら家の中は慣れない状況になっていき、余裕を失ったと思います。

それなのに私は、相手がモノだろうが旦那だろうが臭ければ「くさい」「気持ち悪くなる」と言ったし、イライラもしたし、そんな人の相手するのは不快だったと思います。
実際その言い方のせいで、夫は言葉や態度には出さずストレスを溜めていたようです。


ある夜、わたしが毎回「匂いがくさく感じて気持ち悪くなる」と伝えているモノを夫がまた使い
8wでつわりが悪化したのか、私は眠っていたのにえずいて飛び起き、初めてつわりで吐きました。
なんで毎回臭いって言ってんのにわざわざ使うの…と思い、本当にやめて!と強く非難したところ

「子どものせいにして偉そうにするのが当然だと思ってない?『私は子どもを妊娠してるんだから労われ』ってこと?そんなに人に文句ばっか言うなら1人で生きれば」

色々とショックを受けつつ
どんなに余裕がなかろうと、私も強い言い方をしていい理由にならないし、相手が傷つかないよう気をつけるべきだったという点を謝りました。

「妊娠を盾にすればこっちが何も言えないって分かってて威張るのずるくない?つわりならどんな態度で何言っても許されると思ってんだろ」

俺もごめんねとかじゃないんだ…と思いつつ
そう感じさせたのは申し訳ないと思ってるけど、私がその匂いで具合悪くなるの分かっててどうして使うの?

「分かってて使ってるわけないじゃん(笑)
つわりの対象が無限にあるなかで、毎日『今日はこれだめ』『今日はこれ平気かも』とか言われる内容を全部把握すんのなんか無理だろ。
8wで突然つわり悪化するとか知らないし、自分も分からないことでなんで人にキレるの?ふつうに考えて、寝てる時に使って気持ち悪くなるなんて思わないよね。

それとも何?俺が何を食べるのも飲むのも、何を使うかも、逐一あなたに確認取らなきゃいけないわけ?そんなの不可能じゃない?けどあなたが言ってるのはそういうことだよ?
そんなに嫌なら自分で買い替えればよかったのに」

そうじゃなくて、毎回こんなに言ってるのに何回もそれ使ってるけど、使う前に気持ち悪くなるんじゃないかって一瞬でも頭によぎらないの?
買い替えに行かなきゃいけないとは毎日思いつつ、部屋の中はもちろん、エレベーター、外気、通行人、店の匂いで吐き気がするのがきつくて、行きたくても行けなかったの

「じゃあ買い替えてって言えば?そんなにしんどくて苦しいなら勝手に捨てとけば?
そうやって自分の都合で人に制限ばっかかけるくせに、自分で何も動こうとしないのおかしくない?」


夫は仕事で疲れも溜まってる中、ご飯も作ってくれて、私からのストレスがピークに達したのだと思います。

しかし、私が好きで具合が悪いとでも、むしろ良いように子供のせいにして怠け好き勝手しているとずっと思われていたのかと放心しました。
夜中でもあり、このあたりで何かがプツンと切れ思考もぼんやりしてきて、その後はどんな話をしたのかも曖昧です。

「迷惑かけてごめんとか謝るくせに毎日やってるし、思いやりがある一方でめちゃくちゃな事言うし、二重人格みたいになってるよ?」

と言われたのは覚えてます。たしかに今のメンタルを言い得てるな〜と思ったので笑

ストレスがつわりに直結したのか、それから何を食べても吐き、突然なにも考えてないのに涙が出ることも増えました。
まだ水分は取れるのでよかったです。


長い乱文すみません。
皆さんの旦那さんは、妊娠中のメンタルやつわりについて理解がありますか?ありましたか?
またそのせいでケンカになった事はありますか?
ほっこりエピソードでもください…癒しがほしい…

コメント

はじめてのママリ🔰

まず妊娠おめでとうございます!
8週だとこれから酷くなっていきますよね💭

参考にならないと思いますが、うちの旦那と真逆です。悪阻がない時でも気遣ってくれます。
私がイライラした時でも理解してくれました。

初のお子さんですか?
奥様の妊娠について、まだ理解されてないのかも?
一緒に産婦人科へ行って先生のお話を聞いたり、妊婦さん向けの雑誌を一緒に読んだりしてみてはどうでしょうか?

少しでも旦那さんの理解が増えますように🙏

  • おぴ🔰

    おぴ🔰


    そうなんです…これから悪化していくんだろうなあと怯えています。笑

    優しい奥様だからこそ旦那様も寄り添ってくれるのかもしれないですね😢

    初の妊娠なので、それはあるかもしれないです…
    何も分からない状態で私に苦痛ばかり表現されて、かわいそうに夫もストレスだったと思います。
    私もまだ分からない事だらけなので、一緒に勉強したいと思います。ありがとうございます!

    • 6月14日
ティアラ

悪阻大丈夫ですか?
私も3人目にしてかなりの悪阻で入院手前まで行き
現時点で10㌔落ちました(;_;)💦
うちの旦那はかなりの理解者で
何でもやってくれるし
悪阻で起きれないとリモートに
切り替えてくれたりしてます💦
旦那さんもきっと
理解しようとしていても
奥様の言い方、態度に限界が
来てしまったのかな?って思いました。
それは旦那さんだからとかではなく1人の人間だったらそうなるのかな?って思います(´;ω;`)

  • おぴ🔰

    おぴ🔰

    10kgですか!?相当深刻ですね
    それでは今もご体調優れないでしょうか?ご自愛くださいね😰

    まさしく私のふるまいに限界が来てしまったのだと思い、反省しています。
    きっと旦那様がストレスたまらないのも、2児ままさんの言い方や態度も優しいのだろうなと尊敬します。

    1人の人間として思いやることを忘れないようにしたいと思います!ありがとうございます😊

    • 6月14日
ままりん

つわり、辛いですよね😢
自分の体が自分じゃなくなってるようでとてもしんどかったです。

うちの旦那は割と気遣ってくれていました。

臭いもんは臭いんですよね。でも旦那の好きなものを全部ずっと制限は可哀想だという思いもあり、食べることを許したらつわり悪化したことも😭
加減の難しいこと😅

前もって分かるパターンなら私は別室に篭ったり、旦那にベランダで食事してもらったりしてました。お互い様かなと。別室行っても廊下で吐き気を催すんですけどね。


本当にムカついた瞬間、産んだ後に思うのは一生無理なんですが、「お前も妊娠してから同じ過程を辿った上で文句言え」です。
とは言え、妊娠は女性しかできないので、夫婦での擦り合わせが大事なんでしょうね😌

  • おぴ🔰

    おぴ🔰

    本当にそうですよね…
    食べ物や趣向を制限するのはかわいそうなので、気を遣わないようにお寿司とかお酒とか私が買ってきたり、むしろ勧めています笑

    さすがに全てを理解するのは無理でも、こうかな?どうかな?と考えてくれるだけでいいのに…と思っていましたが、私が余裕なさすぎて相手に向けて考えてないな…と反省しました😂

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

つわり辛そうですね💦

うちの旦那は口では大丈夫?とゆうけど、かといって何か手伝ったりなどの行動は皆無です。
私がつわり軽い方なので別にいいんですが、それでも常に気持ち悪い状況なんて基本つわりの時しかないし、男の旦那には経験することの無い辛さなんだから、分かってもらおうとは思わないけど、妊娠も出産も代われないんだから、つわりの辛い間くらい旦那にも我慢して欲しいですよね。
奥さんだけ辛いの我慢して、旦那の方はなにも我慢しない、むかついたら奥さんの気持ち考えずに1人で生きていけとか正直有り得ないです…
1人で妊娠したんじゃないんだけど?1人の子供じゃないんだけど?ってなります💦

実家など頼れないとなると厳しいのかもしれないですが、頼れるなら実家に帰ったり、逆に旦那さんに実家に帰ってもらったりなどもありかと思います。

とにかく、旦那さんにもいろいろ言いたいことはあるんだろうし、同じ人間だからこそずっと我慢して爆発してしまうこともあるのかもしれないですが、旦那さんは言い方が悪いと思います💦

子供を盾にとかではなく、子供を妊娠していなかったら起こらない症状に苦しんでいて、お腹にいる子はあなたの子供でもあるとゆうことを忘れないで欲しいですね…

家庭それぞれ有ると思いますが、私は旦那さんの発言見ててイライラしかしなかったです😇
私だったらぶん殴って実家帰ってるか帰らせてます。

  • おぴ🔰

    おぴ🔰


    夫は夫で私の存ぜぬところで我慢しているはずですが、どうにもそこを思い浮かべるゆとりがなく…
    それとこれとは別で、つわりを言い訳にするなというのも正論なのですが、自分でいっぱいいっぱいになってしまいました🤮

    自分が楽したいがために子供を盾にしてると言われたのは、正直しばらく許せないと思います。
    これに関しては根に持つと思います。笑

    しかも数日たってもムッスリしてるので、こんな機嫌に付き合って俺の気持ちを考えろってことかしら😂と思っています。

    実家から上京しているので、どうしてもとなったら連絡して帰ろうと思います。
    寄り添っていただけて嬉しいです😂ありがとうございます。

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つわりはいい訳ではなく、つわりがあるとゆうのは紛れもない事実で、それが仮にほんとは気持ち悪くないど、いまは一般的につわりの時期だから気持ち悪いってゆっとこ〜とかなら話は別ですが、ほんとに具合が悪いのに、それをいい訳というのは違うと思います🥲

    私なら一生ムスッとしてろってなっちゃいます😂
    同じ状況だったら謝ろうとも思わないし、話しかけようとも話しかけられたいとも思わないとゆうか、向こうから言いすぎたとゆう言葉がない限り話したくないです…

    上京されてるとなると結構ご実家遠いんですかね💦
    でも国内にいてご健在で関係も良好なら連絡して帰るのが1番だと思います😊
    その方がお互い気が楽だし頭も冷めますしね🥹

    • 6月14日
  • おぴ🔰

    おぴ🔰

    本当にそうなんです😢が、私のPMSとかも妊娠前から納得してくれていなかったので難しいのかもです…
    私だけじゃなくて、つわりを経験してる人を軽んじてるようにも感じてしまいますよね。そんな風にご不快にさせてしまっていたらすみません😔

    おかげで勇気が出て、前向きに実家帰りをする方向で連絡してみました。ありがとうございます😭

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は本当につわり軽い方なので気にならないので大丈夫です😊
    私のように軽くてもやはりその言い方は許せないので😥

    これからお二人の子供が生まれて、2人で一緒に育てていくにあたって、いまこんな感じで関係悪化しても困りますし、今はお互いが1番いい方法で過ごせるのが1番だと思います🥹

    • 6月14日
しうまい

コメント失礼します‪ꕤ︎︎
悪阻、私も現在進行形で辛いです…
夜中に吐き気が出て、夫が寝てる横でおえおえ毎日してます。

長い不妊治療の末に授かった双子なので、夫は何よりも私を気遣ってくれているように感じます。
納豆が好きな人なので、どうしても食べたい時は私から離れて食べてくれるなど小さなことですがありがたく思います。

ただ、それでも夫が会社で何かあった時は人間なので、言葉がキツい時やイライラしてるような時があって私も何気ない言葉にモヤッとしてしまうことも度々あり…。

当たり前のことですが夫も1人の人間なので、毎日私を気遣う余裕はないんですよね。
私も最初は「こんなに辛いんだからもっと気遣って!!」と我儘にも思ってしまったことがありましたが、今は体調が悪くても出来る限り「今日は仕事どうだった?」「何かあった?」とコミュニケーションを取るように気をつけました。

それが幸か不幸か、夫婦関係は比較的穏やかに過ごせているのかなぁ??と思うようにしてます(笑)
つわりで辛い時って本当にメンタルやられちゃいますが、一緒に乗り越えて出産後に「あの時は辛かったなぁ…」と思い出にしましょう!
応援しています。

  • おぴ🔰

    おぴ🔰

    つわり大変ですよね…ご自愛くださいませ😢
    普段なら優しい人も、ストレスが募ればイライラもしますよね。あまり労わってあげられないまま、自分を客観的にも見れていなかったように思います。

    実は「今日はどうだった?」「仕事でやな事なかった?」みたいな事は私からいつも聞くのですが、疲れたとか面倒だったとしか返ってこないのがほとんどで、「そうなんだね、今日もお疲れ様」みたいにコミュニケーションが終わってしまいます😔
    ランチ何食べた?とかも聞きますが、私に対して「あなたはどうだった?」と聞いてくれる事が妊娠前からなく、それも妊娠してから特にモヤモヤしていました。笑

    吐きすぎてここ2日胃に何も残らず、空腹と頭痛もつらいなと思いますが、まだ彼は不機嫌なままだし、つわりを盾にして心配させようとしてると言われたのを思うと…しばらく我慢ですね😂

    なんだか今の私の考えや行動も、思ったよりどんどん自分本位になってるんだろうなと思い反省しています😢

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

つわり辛い中、旦那さんの理解が少ないと余計辛いですね😭

私は長い不妊治療の末にようやく授かったので、
今もつわりは続いていますが、夫には頼りっぱなしの甘えまくりです。。
私はつわりがまあまあ酷い方で、ピークの時は仕事も休んでずっと寝込んでいました。
家のことどころか自分の世話もできなくて情けなかったです🥲

幸いなことに実家も近いので、夫の仕事が遅い時など母に夕食を作って持ってきてもらったりしています。
ただ、母にも支えてもらっているからこそ良いものの、夫ひとりで私の世話をしなきゃいけなかったとしたら、プレッシャーとストレスに耐えきれなかったんじゃないかな、と感じることがちょこちょこあります。

寄りかかれる人が、病院でも友だちでも、旦那さん以外にいらっしゃるといいのかな、と思いました。

あとは夫は自分から、妊娠中の身体や心の変化について調べてくれたり、「Babyプラス」というアプリを共有して見てくれたりしてます🥹
「⚪︎ちゃん今日もかわいいね、大好きやで❤️『奥さんが妊娠中に言われたことは、一生覚えてる』ってネットに書いてあったから、下手なこと言わんようにしてる」とか言ってくれます🤣
またBabyプラスのアプリを見ては「今キウイくらいの大きさらしいよ〜かわいいな〜」と、一緒に赤ちゃんの成長を楽しんでくれています。

おぴさんの旦那さんも、今は辛いことばかりが目に入るのかもしれないけど、赤ちゃんが出来てきっと嬉しいはずですし、プラスのことに気づいて妊婦生活を一緒に楽しめるといいですね🥹
つわりはいつか必ず終わりが来ます!
おぴさんも赤ちゃんと一心同体のかけがえのない時間を大切に過ごせますように。

  • おぴ🔰

    おぴ🔰


    私ばかりが辛いのではないと分かっているつもりが、自分を1番に労わってほしいと内心思ってしまってたのだと反省しています😭
    そうなのですね…みなさんの旦那様がお優しいのも素敵ですし、きっとみなさんご本人も優しいのだろうなと思います。

    そうですよね。上京して地元からずいぶん離れてしまったので、今は連絡しかできませんが友人にも相談してみようかなと思います。家族だと蟠っても困るので😰

    子供のためにも、今から知識をインプットするのも大切ですもんね。いい事を聞きました!ありがとうございます😊

    • 6月14日