※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが保育園や幼稚園に入った時、ママ友を作らないといけないと思いますか?価値観が合わない友達と関わりたくないです。価値観が合う方と仲良い感じですか?

1歳6ヶ月の子どもがおり自宅保育です。
今現在ママ友はいません。

児童センターなどもあまり他のママと関わりたくないので行かないようにしています。
基本家に居るか散歩をしたり近くの誰もいない公園などで遊ばせてます。
これから保育園や幼稚園に入った時
ママ友って作らないと行けないと思いますか?

子どもがいる友達とはたまに連絡は取ってますが
育児の方針、生活水準や価値観が違うので
あまり関わりたくないです。

またママ友がいて仲良くできてる方
やはり価値観など多少合う方と仲良い感じですか?

コメント

ママちゃん

うちも下の子は自宅保育、上の子は幼稚園ですがママ友いません😂
作りたくないわけではないですが、普段送迎するだけでママ友出来ません😭
みんなそんな感じですが…
幼稚園は満3から通ってるので1年以上経ってますがママ友0です。別に今の所困っていません。

すもも⭐️

来るもの拒まず去るもの追わずスタイルでやってますが、ママ友って言うママ友ゼロです!!

4月から保育園いれましたが、送り迎えのときに会えばおはようございます。と、さよならー。のみです😂

全然関わらなくていけてます!
むしろ前にママ友ほしい!と思ってましたが、今や1人で楽です😂
周りもうちの園はママ友ママ友してないです!保育園だからってのもあるのかも、、?

はじめてのママリ🔰

自宅保育の時は、めんどくさくて児童館などは行ってなかったのでママ友0でしたし、今は保育園に通ってますが送迎時に挨拶するくらいでママ友は今も0です😂
何か困った時はママリで相談すればいいし、特に必要性を今のところ感じないです😂

はじめてのママリ🔰

自宅保育の時も
保育園に通ってる今もママ友は一人もいないです😂
まっっったく問題なく、寧ろストレスも悩みもなく過ごせてるので今のままをキープしたいです笑

ちー

私は、子供が一歳半頃に児童館で知り合って、すぐに意気投合したママ友さんなら③人いますが、それ以外で幼稚園や学校でのママ友さんは、特にいないです。
私は昔から、狭く深く付き合うタイプで、なかなか人と広く付き合うことが出来ないし、要領がとにかく悪いので、恐らくこれからもこのままなんだろうな、と思います。

ぽん

他のママと関わりたくないのは何故なんでしょう?

私は子供の為なら自分は二の次なので、
自分が多少行きたくなくても
子供が楽しんでくれるなら頻繁に支援センターや児童館に行きます。

自分は困らないと思います!
でも、お子さんは寂しい思いをする可能性はあります。
(あくまで可能性なので絶対ではないです)
年少以上になるとお友達と遊びたがる年齢になってくるので。

親子遠足の時に親が関わりたくないからってお友達と一緒にお昼を食べれなかったり等イベント時。
あとはお友達親子数人でクリスマス会などする時に呼んでもらえなかったり。

私は小学校に入る時に園のママ達と仲良くしてて良かったなーと思いました。
一緒に登下校したり、その後遊んだりと。
遊ぶ機会が増えます。