※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とくめい
子育て・グッズ

娘が食事を拒否し、父が外に連れ出しました。私の対応は適切だったでしょうか?

4歳の娘がいます。
明日結婚式があるため実家に
2泊だけ泊まらせてもらっています。

普段はすぐには帰って来れない距離に
夫と3人で暮らしています。

今日の夜、娘がご飯を食べず
私が何回もちゃんと食べてって
座って食べなと怒っているにも関わらず
うろちょろしてて食べても飲み込まず。
普段から食に興味がなく
自分から食べようともしません。

私の父も何度も注意していました。
それでも知らんぷり。
痺れを切らした父が娘を外に
連れて行きました。当然真っ暗で
娘も号泣し始めました。
怒鳴ったり叩いたりはしなくて
外に連れ出しただけです。
外に1人で放置させたわけでもないです。

2、3分で戻ってきましたが娘は泣いて
口に入っていた物も吐いてしまいました。

落ち着いてからお風呂に入って
じぃじとも話をしたりしていました。

みなさんからしたら無しですか?
私がちゃんと娘に怒れば良かったですか?
それとも娘の味方になれば良かったですか?
部屋に戻ってくる前に外に行き
父に辞めなよ!と強く言いましたが
聞く耳持たずでした。
当然の仕打ちですか?

コメント

moon

当然の仕打ちとは思えません。

トラウマになると思います😅
私は昔親に外へしめ出された時、暗いし怖いしどうすれば良いかわからなかったのよくおぼえています。
泣きながら祖母の家へ歩いて行こうと決心して、歩き出したところで家へ入れてもらえましたが
すごく怖くて嫌な気持ちだったの覚えです

そして外へ出されたところでご飯は食べませんし、何も変わりません😕

  • とくめい

    とくめい


    私も小さい頃よく閉め出されました。
    しかも暗い中1人にされたり。
    だけどそんなことされても
    トラウマになったりはしていません。
    兄も同じことされましたが
    そんなに怖がっていなかったです。

    • 6月11日
  • moon

    moon

    そうなんですね!それなら別にしても良いと思いますよ😂😂

    私もよく閉め出されたけど、嫌だった記憶しかないので子どもにはやりません。それでけです。

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

たまにしか会わないのにそんなことされたらトラウマになります。
もうじいじのとこへ行きたくないと言い出すかも。

  • とくめい

    とくめい

    ちょくちょく実家に帰省はしていて
    帰省も1ヶ月以上しているので
    じぃじ、ばぁばのことは大好きです。
    お風呂入った後も忘れたかのように自分からじぃじに話しかけたりしてました。

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    とくめいさんはお父様がされたことは娘さんにとって当然の仕打ちだと思っているということですか??
    とくめいさんからみて娘さんが大丈夫そうならそれでいいんじゃないですかね?
    育児は人それぞれですし、娘さんやお父様のことを1番わかってるのはママのはずなので😊

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

言い方が悪いかもしれませんが、少し前の育児って感じですね💦
普段その距離に住んでるなら、お父様はそれが悪いとは思わずにやったのでしょうね。

私の父親も厳しいタイプで娘がじぃじに注意されるくらいなら私の方がいいよな、と思い実家だとより一層厳しめに注意してます。
そして母親に娘が可哀想と私が怒られます(笑)

お父様に今からそれやめてと言っても機嫌を損ねるだけでしょうし、子供のフォロー、父親のフォロー、をして以後自分が注意するようにします🥺

  • とくめい

    とくめい

    昔からそういう父でした。
    私も何度も閉め出されました。
    くらいなら1人にさせられたり。
    兄弟もみんな同じことされてました。
    だけど誰1人トラウマにはなってません。

    私もきつめに言いますが
    娘から甘くみられてるのかな?と思ってます。
    私の言うことは全然聞いてくれないので。食事以外のことも。

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昔からそうだったならばお父様のやった事は良くないけど、しょうがないかなぁ、と思っちゃいますね💦
    何でも言える仲の良さなら言いますが、それで拗ねたり反論したりするタイプ(うちの父親はこっちなんです、、)なら流します。

    娘さん普段からそんな感じですか?ママと2人の時はどうですか?
    うちの娘はじぃじやばぁば、パパがいると言う事聞かなかったりするタイプです、、

    • 6月11日
  • とくめい

    とくめい

    初めて娘にしたことなので驚きはしましたが、あぁ昔と同じだとは思いましたね💦
    でも怒鳴ったり叩いたりはしてないのでまだ良かったかなと。

    2人の時も食べようとしないので未だに私があーんしてあげます。そうじゃないと食べないし自分からは食べようとしないので。

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

なしですね。
何度も注意されたのちに真っ暗なところに連れて行かれるって恐怖でしかないです😢

普段自宅ではちゃんと座って食べられるんですよね?💦
実家にはよく泊まりに行くんでしょうか?
そうでなくて、さらに食に興味ない子なら落ち着かなくてなかなか難しいとも思います。
甘い考えかもしれませんが。

同じ月齢の息子がいて食に興味ないタイプですが、じーじばーばの家が1番ちゃんとご飯食べないです😂
ちゃんと叱ることは叱りますが、息子の言い分も聞いてからどうするか決めてます。
じーじばーばの家だと普段よりおやつもたくさん食べてるので、たいていお腹空いてないって言います💦

  • とくめい

    とくめい

    自宅でもちゃんと座って食べたないし
    私は何度もそれで怒ります。
    実家に泊まりに行く頻度は低いですが
    帰省すると1ヶ月は実家にいます(幼稚園行き始めて最近はいても1週間)

    • 6月12日
マメ太郎

じぃじと話してきちんと娘さんが怒られたことを理解しているならいいのかなー?とも思います。
これが原因でじぃじの事や暗闇が怖くなったりしないといいですが💦
そこはママのフォローがいるかもしれませんね😱

ただ、子供の躾って親がやるものだとは思います。
我慢できなかったのかもしれないけどちょっと出しゃばりーな気もしてしまいました💦

  • とくめい

    とくめい

    2日たった今では忘れたようで
    何事もなかったかのように娘は生活しています。

    娘の子供だから言うのかなって思いました。
    兄の子供にはそんなことできないと思うんですよね🥲
    舐められてるんでしょうね、私が。

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

無しですかね。
その役目はママがやるべきかな。
上の子も同じ感じの状況になる時が多々あります。最終的に食べる食べないどうするかの話は私がしてます。

  • とくめい

    とくめい

    食べるか食べないかの話をして、もういらないってなったのですが口の中には少し物が入っていました。
    そしたら急に父が外に連れ出した感じです💦

    • 6月12日
えだまめ

落ち着かせるために怒らず優しく外の空気を吸いに出たなら全然いいと思います!
そしてじいじではなく私が注意します。
とくめいさんはトラウマにならなかったかもしれませんが娘ちゃんはとくめいさんとは別なのでトラウマにならないとは限りません😭
当然の仕打ちではないです💦

4歳は反抗期があるので怒っても叱っても聞いてくれないことがあります。
甘く見られてるんじゃないと思います😭💦
うちの子も聞いてくれない時ありますよ☺️💦

  • とくめい

    とくめい

    私も何度も注意しました。
    自宅で2人の時も食べないと結構怒鳴ったり片したりしてしまいます。
    2日経った今日は何事もなかったかのように生活してじぃじにされたことを話したりしません。トラウマなら怖かったとか言うと思うのですが🤔
    うるさいくらいお喋りな子なので。

    • 6月12日