※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Oガール
子育て・グッズ

1歳6ヶ月の娘が言葉を話す中、ほとんどが「ママ、ちて!」や「ママ」という要求の言葉。名詞を使わず、兄の時期と比較して違いを知りたい。

1歳6ヶ月の娘が居ます。

1歳くらいから徐々に言葉が出てきたのですが、今話す言葉の8割が「ママ、ちて!(来て)」や「ママ」です。
取って、開けて、なども言います。
ほとんどが自分の要求を伝える言葉で、いわゆる名詞、犬を見てワンワンなどは言いません。

上に息子が居るのですが、2語文は、ワンワンいた、などから始まり、今の時期は名詞がどんどん出てきたような記憶があって。

それぞれ違うとは思うのですが、、同じくらいの方どんな感じですか?

コメント

はる

動詞言えるのすごいー!

名刺ばっかりです!

  • Oガール

    Oガール

    逆で、名詞が全然出ないので、これでいいのか、と思っています😅
    ママ、って!ママ!でほぼ会話が終わるので。

    • 6月7日
  • はる

    はる

    耳から聞いた言葉を口に出せる→これができてるから問題ない気がしますが、、✨

    あとは同じ空間にいる兄弟が喋ってるのをよく聞いていて、あとは、動詞を言えばママが動いてくれると理解してるのかも!!
    頭が良い子なのかなぁと😍

    • 6月7日
  • Oガール

    Oガール

    なるほど!お兄ちゃんの話す言葉を聞いてるのはあるかもしれませんね。

    最近は、行く!がブームです。
    パパが着替えてたり、兄弟が出かけるような話をしていると、「ぃく!いく!」と玄関に向かいます😅
    これも動詞ですね😂

    • 6月7日