※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しーちゃん
その他の疑問

子供の名付けで悩んでいます。男の子ですが、名前の第一候補がどの名前…

子供の名付けで悩んでいます。

男の子ですが、名前の第一候補が
どの名前ランキングでもTOP10に入っています。
「ハルト」「ヒナタ」「ミナト」というイメージの名前です。

苗字は、個性的というほどではありませんが
あまり周りには居ません。

候補をママ友など話すと「その名前今多いよねー」と言われる為、実際多いのだと思います。

理由は、夫婦共に響きや雰囲気が気に入っており
誰でも読める名前もまた良いなと思っています。

そこで、ご自身の名前が、俗に言う【よくある名前】であった方、学生時代や社会に出てから良かった事や逆に苦労したことはありますか?

また子供にそのような名前を付けられた方の親側の意見も聞きたいです。

個性的な名前での後悔等はよく聞くのですが
よくある名前の方の印象を聞いてみたいです。
宜しくお願いします。

コメント

moon

うちは上2人共、名前ランキングベスト3に入る名前です😆
全然そうとは知らずに名付けして、あとからその年のランキング見て人気やったんや〜って知りました😅
自分達がつけたかった名前なので後悔なんてしてないです😊
長男は今のところ同じ学年に同じ名前はいないですが、次男は同じクラスに同じ名前の子がいますが、呼ばれ方が家と同じように呼んでもらってて混乱することはないようです🤔

  • しーちゃん

    しーちゃん

    回答ありがとうございます!後悔なんてしてないと心強いお言葉です🥺参考にさせていただきます!

    • 6月13日
おにく

仕事柄、赤ちゃんのお名前をつけるお手伝いをさせていただくことがありますが、ここ最近は名前で個性を出したがる親御さんが一時期よりは減ったイメージです。

いわゆるDQNネームやキラキラネームと呼ばれるお名前の方以外は、よくある名前、というか聞き馴染みのあるお名前、の方がほとんどだと思います。

よくある名前、というのは逆に考えれば「それだけ付けたいと思う人が多かった良い響きのお名前」ということでは?

日本は、古来より 言霊 ということばがあるように、お名前も呼んでもらうことによって力を発揮します。
親として思いを込めるのは大切ではありますが、それにとらわれ呼ぶ人(主に第三者)が戸惑うようなお名前だと本末転倒だな、と感じるので、私は誰でも呼びやすいお名前は好感が持てますよ😉✨

知り合いの会社経営されている方は皆さん、あまりにも突拍子のないお名前は書類審査ではじくそうなので...(この名前を付ける親に育てられた子、という判断になるそうです。)

そういう話を聞いてしまうと、やはり聞き馴染みのあるお名前はメリットの方が多いのではないかと思ってしまいますね🤔

  • しーちゃん

    しーちゃん

    回答ありがとうございます!おっしゃる通り、皆様に気に入られている名前ということですよね😊言霊のお話も参考になります。

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

よくある名前、ほどではないかもしれませんが
学生時代は同学年、下級生、同級生に必ず同じ名前がいたし
今も職場に同じ名前の方が2.3人いますが
同じ名前だね〜!フフ!くらいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一度似たような名前の子と同じクラスになり(仮 あゆ と あゆみ)みたいな。
    二人ともあだ名が「あゆ」ですが、同じあだ名で不便だと思った周りが自然と「あゆ」「あゆみ」のように使い分けしてくれるようにもなりました!

    • 6月7日
  • しーちゃん

    しーちゃん

    回答ありがとうございます!周りが自然と分けてくれるんですね😊参考にさせていただきます!

    • 6月13日
ままり

自分自身がよくある名前です。苗字(旧姓)は全国ランキング1位、名前は多くて学年に2-3人くらいかな。
良かったことは特に無いです笑
苦労って程じゃないですけど、友達の友達が同じ名前だったりすると「え?ああ、私じゃなくてね、」ってなる事がちょこちょこありました🤣
よくある名前付けられて嫌だった!とは思わなかったです💡

  • しーちゃん

    しーちゃん

    回答ありがとうございます!良かった事も嫌だと思った事ないというのも貴重な意見です☺️参考にさせていただきます。

    • 6月13日
さとぽよ。

私自身よくいる名前です。
学生時代はクラスにもいて、結婚して引っ越した近所にもいます。
学生時代は、名前で呼んでもらったのは高校からでした。
みんな名前で呼ばれて羨ましかったですね。

  • しーちゃん

    しーちゃん

    回答ありがとうございます!確かに、お名前が被ると苗字やあだ名になる事が多いんでしょうか🥺参考にさせていただきます。

    • 6月13日
‪( ꕹ )

下の子がTOP10には必ず入る名前よみですが、上の子との繋がりとか意味とかちゃんと考えて付けたので、まったく後悔とかしてないです🤗

専門学生時代同じクラスにゆいちゃんが2人居ましたが同じ名前で逆とっても仲良しになってましたよ💕
タブルゆいー!とか言って♡

つけたい名前を付けるのが1番です🤗

  • しーちゃん

    しーちゃん

    回答ありがとうございます!付けたい名前が1番ですよね☺️参考にさせていただきます。

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

自分が良くある名前です。
学年に数名いたり、会社でも同期に同名がいます😂

でも嫌な思いはしたことないですね。
私は外見が残念なので俗に言う「じゃない方の◯◯」みたいな扱いだったと思いますが、名前で苦労はした事ないです!
鈴木まなみ→すずまな、佐藤まなみ→さとまな、みたいに苗字と組み合わせて呼ばれてたり、全然違った渾名だったりしました。

どちらかというと、苗字が難読で、その苦労が半端なかったです。
難読は本当にダルいので、読みやすいお名前大賛成です!
人気だとそれだけ「素敵だな〜」と思われてるお名前ってことですしね☺️

  • しーちゃん

    しーちゃん

    回答ありがとうございます!難読はやはり大変なのですね、、参考にさせていただきます。

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

私自身、幅広い世代で割と良くある名前です
良かったことは、普通の名前なので悪い印象を持たれないことかなと思います🤔
変わった響きの名前で聞き慣れないと「変な名前」って思われるかもしれませんが、その可能性は皆無です😂
悪いことは、同姓同名がそこそこいるので名前としての本来の機能(人と区別する)を考えると微妙なのかなと💦
同僚も同じようによくある名前で社内に同姓同名がいますが、よく間違ってメール届いてますし、逆に別の人に送られてしまって自分宛のメールが届かないこともあるようです😓
仕事に影響出ると考えたら結構大変かなと思います😣

  • しーちゃん

    しーちゃん

    回答ありがとうございます!確かに同姓同名がいらっしゃると大変ですよね、、。参考にさせていただきます☺️

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

娘に昔からよくある名前をつけたんですが、後から知ったんですがランキング上位に入ってて幼稚園にもたくさんいました🤣
今のところ特にメリットもデメリットも感じてませんが、同じ名前の子供同士は「同じ名前~!」と盛り上がってます☺️

  • しーちゃん

    しーちゃん

    回答ありがとうございます!同じ名前と盛り上がるお子さん可愛い😍参考にさせていただきます!

    • 6月13日
くるとん

よくある名前で、学年に3人は必ずいましたが、みんな漢字が違ったのであまり「かぶった!」という印象はありませんでした。

特に困ったことはありません。呼ばれた時に間違えて振り返ることぐらい。
被るので新しいあだ名を考えてもらえて楽しかったです。

  • しーちゃん

    しーちゃん

    回答ありがとうございます!漢字が違えば大きな支障はないのですね☺️参考にさせていただきます。

    • 6月13日
ぐーみ

私自身がよくある名前です。
「メグミ」と言う名前で同年代に多くクラスでも絶対かぶってました。
私が嫌だったのは、だいたいこの名前の人ってあだ名がめぐちゃんなんですよね💦
私も子どもの頃から、親やきょうだいにもめぐちゃんと呼ばれてきたですが、クラスやスポーツのチームで名前被りがあると、2人もめぐちゃんがいたらややこしいからと、その時だけ普段呼ばれ慣れてないめぐみちゃんと呼ばれるのが嫌でした🥲
すごく小さいことですが、じゃない方や二番煎じみたいな扱いに思えてしまって💦

  • しーちゃん

    しーちゃん

    回答ありがとうございます!なるほど、被った時のあだ名、、気になるかもしれませんね🧐参考にさせていただきます。

    • 6月13日
deleted user

私自身が私の時代にはよくある名前です。

学生時代も社会に出てからも漢字は違えど同じ名前の人にたくさん会いました☺️

【よかったこと】
・名前がきっかけで仲良くなれました。
高校時代はクラスに3人同じ名前いて、「(同じ名前)同盟」など若々しいことを言いながら今でもとても仲良しです😂
社会人になってから同年代で同じ名前の中に会うことが多く、名刺交換の際に「同じ名前ですね」と距離が縮まるきっかけになります。
・馴染みのある名前のため、呼び間違えや読み間違えをされることがなかったのは良かったです。

【苦労したこと】
特にありませんが、強いて言うなら他の同名の方と区別するため苗字込みで呼ばれる機会が多かったです。
仮に「やまだ はなこ」なら「やまはな」みたいな感じです!

青空

出産後、正常に頭が回らなくて、全てキラキラネームに感じてしまい、めちゃくちゃ普通の名前にしました。
私は後悔してます😅

だけど、気に入ってるならいいと思いますよ👌

  • しーちゃん

    しーちゃん

    回答ありがとうございます!産後の名付けはいろいろ大変なんですね🥹貴重な意見ありがとうございます!参考にさせていただきます。

    • 6月13日