※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
若ママ
子育て・グッズ

娘が怒りやすく、叩いたり噛んだりするので心配。幼稚園も始めたが落ち着きがない。病院で見てもらった方がいいでしょうか。

1歳5ヶ月になる娘についてなのですが、最近癇癪なのか自我がめばえ出したのか思い通りにならないとすぐに怒って顔を叩いてきたり不意に噛んできたりします。まだ小さいし怒鳴ったりなどはしないですが、叩いたり噛んだりするのはやめようねと注意はしているのですがなかなか治らないです。
幼稚園にも今月から通い始めて今後が心配です。
叩いたり噛む以外にも叫んだり嗚咽するほど泣いたりなどとにかく凄いです。他の子と比べて落ち着きもないですし1度病院などで見てもらった方がいいのでしょうか💦

コメント

もいっこ

うちもです😭
でも顔をたたいたり、噛んだりするのって、親の反応もすぐ出るし、言葉でまだ言えない子は手段として選びやすいのかな?と思っています。
誤学習につながらないように、なるべくこちらがそうさせない(距離をとる)ようにと思って対応してますが、なかなか難しいですよね😭

他の人にやったら大変なので、手で×作りながら強めに叱ってます🥲

はじめてのママリ

叩いたり噛むのはその子の今の所の性格によるものが大きいかもしれませんが、それ以外はその年齢ではよく見られることだと思います🥲なので、病院までは行かなくてもいいのかなと思いますよ😣

はじめてのママリ🔰

うちの子もそういう時期ありました。また、その後も成長過程でたまにそういう「なんでそんなこもするかな?」っていう時がちょいちょいありましたが、一番効果的だったのは感情的に怒るよりも、
危険な行為はまず物理的にやめさせた上で、抱きしめながら、ゆっくり話して聞かせることでした。
(癇癪が落ち着いてから、またはタオルで優しく包んでバタバタしないようにしてあげてから抱きしめる。)

ママは痛かったな、何か嫌な気持ちがあったかな?って聞いてあげながら甘えさせてあげて安心させました。

園に入ってからも他の子への危害が怖かったので、「気持ちが分からなくなったら、先生にぎゅーしてもらいに行くんだよ!」といって先生にも共有してます。
まだ一歳半だと言葉でわからないことも多いとは思いますが、ダメなものはダメ、痛いことと嫌なことはしないことをしっかり伝えながら、抱きしめてあげるのも一度やってみても良いのかなと^_^

もし病院に行くほどかなと本気で悩むようでしたら、たくさんの子どもをみてる園の先生にご相談してみてはどうでしょうか😊?

とらとら

イヤイヤ期に入りかけてるんだとおもいます💦
1歳半~3歳半くらいまで、本当に怒涛の毎日でした、、、。

  • とらとら

    とらとら

    癇癪もあったし、1歳半くらいだとまだ言葉もそんなになので叩いたりはありましたよ!
    言葉が上手に話せるようになるにつれ収まりました😊

    • 6月2日