※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
子育て・グッズ

産後うつで療養中の女性が、子供の看病で自宅に戻るべきか悩んでいます。旦那との問題や育児放棄に悩み、家庭環境が厳しい状況です。義理母のサポートもなく、家庭内の状況が悪化しています。

殴り書きになってしまいますが
どうか意見よろしくお願いします

5歳の子供と生後2ヶ月の子供がいます。
下のこ出産後産後うつになり(旦那との喧嘩が原因)
自宅に出戻りしました

ですが今回上の子が風邪?をひいてしまい
看病する人がいないため下の子を
親に預けて家に帰宅しました。

旦那は数日間幼稚園休ませて
日中面倒が見れないのですが
今自宅で産後うつを療養していますが
完治してないのですが自宅に帰宅した方が
いいのでしょうか。
産後うつのきっかけは旦那との喧嘩というか
旦那の発する言葉や育児放棄に耐えれず
産後うつにつながってしまったので
まだ完治していない状況で帰宅は
したくないです。

実家で長男を連れて面倒見るといっても
あっち行ったりこっちいったりしたら
子供が疲れるだろ。子供を優先して行動しろと
怒鳴られて喧嘩になります。

家に帰っても完全なるワンオペです。
帰ってきたら罵倒されるので毎日。
産後うつの状態で耐えれる自信がまだないです。

ちなみに二世帯で義理母下にいるのに
面倒みてくれません。
なんのために一緒に住んでるかも謎です。

優しく手伝ってくれるのであれば帰宅
したいですが毎日帰ってお酒飲んで
くだまいてくるので…

ちなみに育児できない理由も仕事といいながら
お酒飲んで帰ってきます。
毎日スマホでギャンブルしてます。

もう心を無にしてこっちに戻ってきた方がいいのでしょうか

産後うつで帰るとなったときも
一年帰って来んなって言ってたのに
いざ育児ができないとなると(風邪で幼稚園休まなくちゃいけない)さっさと戻ってこいとか電話越しで怒鳴ってきます

コメント

kaya

上の子は旦那さんと暮らしてるってことですか?
私なら、そのまま子どもの荷物まとめて子どもと一緒に実家に帰ります。
幼稚園は探せば他もあるだろうし、どうとでもなりますよ。

  • ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    今産後うつを療養するために
    里帰りを延期してる状態です。
    なので上の子は旦那と家で
    生活してる状態です。

    • 5月30日
  • kaya

    kaya

    今、お子さんが熱があって、自宅に戻っているんですよね?
    それなら子ども連れてそのまま実家に帰ります。
    旦那さんには幼稚園のこととかはこちらで考えるから連れて帰るとだけ言っておけば良いかなと🙄

    • 5月30日
  • ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    実家に帰ったりしてるから熱出すんだわ!とか色々怒鳴ってきて。幼稚園で風邪もらってきたのに実家のせいにされて、実家に連れて帰ると言うと子供のこと考えて行動しろ!と。

    そうやって勝手に実家帰ったりなどすると生活費とか渡してこなくなるんです。

    • 5月30日
  • kaya

    kaya

    離婚しようとは思えないですか?
    まだ離婚までは…と思うなら強硬手段に出ることはできませんが、あくまでも私なら…ですが、生活費なんかいらないのでとにかく子ども連れて帰って、離婚を視野に動きますかね💦

    • 5月30日
  • ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    普通に頭が働く状態でしたら行動とれるのですが…産後うつのせいか、薬のせいか毎日頭がぼーっとしていてとてもじゃないけど1人で育児ができなく…踏切もETCと間違えて突っ込んでしまったりとぼーっとしすぎいて、言いたいことも全て頭真っ白になって何も行動できなくなってしまうんです。。

    何していたかとかも一瞬で忘れてしまったりなど…なので自分1人でも生活してる状態が怖くて実家でお世話手伝ってもらって居るのですが、追い討ちかけるように旦那に言われるんです。
    ですが旦那に何言われたとか一瞬で忘れちゃうんです。だから数日前何で喧嘩していたのか、とかも忘れてしまって、旦那の勘に触れているのかもしれません。

    • 5月30日
くま

私ならうつの原因となる夫をまず切り捨てます。

これは実家の手助けありきの話ですが。実家側が戻ってこいと言ってくれるのであれば離婚して上の子は転園させます。

思い詰めないようにしてくださいね。

  • ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    勝手な行動などすると生活費渡してもらえなかったり、車取り上げられたりされるんです。

    帰ってきて普通の育児すれば一番収まる話なんだろうけど、どうも旦那の罵倒に今は耐えれる気がしなくて

    • 5月30日
ちゃん

私も夫の激務と不仲が大きな原因となって産後鬱、パニック障害連発し倒れました。
子ども一人ですが実家に連れて一緒にお世話になりました。
夫と離れ、十分睡眠もとれるようになったら短期間で体調戻りました。
あ、服薬もしてますが。

家で自分一人で生活したら寂しいと感じたのか、色々これまでのことを反省してくれました。

大変だとは思いますが、
お子さん二人ともご実家に連れて行って3人でお世話になるのがいいと思います。
どうにかうまく言って、お子さん二人とも引き取ってください。

旦那さんももしかしたらなんだかんだと色々疲れているのかもしれません。一人になったら別の考えも出てくるかもしれません。

こういうときはお互いに別々に暮らして冷静になる方がいいかと思います。
きっとまたみんな笑顔で暮らせるときが来ます。