※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2歳の息子が両側停留精巣と診断され、手術を受けました。手術前に悩みつつも、手術後は後悔していないそうです。手術の選択に関する情報や不安、ご家族の経験について知りたいとのことです。

停留精巣や移動精巣のお子さんをお持ちの方、
手術までの経過や術後の経過を教えて下さい!
また、ご主人やご兄弟が停留精巣だった方、自然妊娠は可能でしたか??



2歳の息子が両側停留精巣との診断でで手術をしました。

生まれたときは「ちゃんと2つありますね〜!」と言われていて、写真を見返しても立派なタマが写っています。
しかし、成長とともに袋がキュッと縮こまっている時間が増えたような気がして、
0歳11ヶ月で受診→移動精巣とのことで、経過観察で半年後に再受診
1歳5ヶ月→固定が進んでいない為両側停留精巣の手術を勧められる
1歳6ヶ月→手術


となりました。

成長とともにタマが確認しづらくなったとはいえ、
お風呂のとき、寝ているとき、熱が出たときは毎回必ず2つ確認できました。(触って確かめなくてもω←こんな感じ)
ただ、普段のオムツ替えのときはクルミのようにシワシワで固く縮こまってる事が多かったです😓
術前も、今の所タマの大きさは問題なく形もきれいとのことでしたが、「このままにしておくと将来的に停留精巣になるかも、もう少し様子見でもいいけど、手術しても損はない」とのことで、夫婦で話し合い手術することにしました。
手遅れになる方が怖いので手術したことは後悔していませんが、
息子と同じ感じで移動性と言われ手術されていない方もいるようだったので、
みなさんどのような診断をされ、どのような選択をされているのか気になりました。
)私が調べる中では移動精巣だと思っていたので、停留精巣と言われビックリしました、、、定義が曖昧なのでしょうか、、、)



また、息子はまだムチムチ感が残っているのでおちんちんの周りにも脂肪がついており、未だに普段ダラーンωとなっていることはあまりなく、脂肪に埋もれている感じで、つまむと確かめられるくらいなのですが、普通は常に見た目でタマがわかるものなのでしょうか??


もうひとつ、「停留精巣の場合幼少期に手術をしても不妊率は変わらない」という情報もよく見るのでとても不安なのですが、みなさんどういった説明を受けましたか?
主治医には「なにもない子よりは少し確率は挙がるけれど、そこまで心配しなくて良い」と言われていますが、実際わかるのはまだまだ先なので、、、

ご主人やご兄弟が昔停留精巣だった方は、その後自然妊娠や人工授精なとで妊娠はできましたか??

心配事が多く長々と書いてしまいました🙇
色々お聞きしますが、よろしくお願いします!!

コメント

くろすけ

パパが停留精巣で片方を子供の頃に手術して取ってます。
私が原因で1人目は不妊治療しましたが(精液量は少なめなものの精子検査異常なし)、2人目は自然妊娠でした😌
医者でも停留精巣だからって精子に異常があることは少ないって言われました。

  • ままり

    ままり

    そうなんですね!不安症なので沢山調べては落ち込んでしまい、、、希望が持てました!ありがとうございます✨!

    • 5月27日
  • くろすけ

    くろすけ


    下の方のコメントみましたが、うちのパパが手術したのは幼稚園の頃らしく記憶もしっかりあるらしいです🥺

    • 5月27日
ちの

旦那が停留精巣です!
前の奥さんと含めて子供5人います😂
毎回作ろうとするとすぐできると言ってました😆

  • ままり

    ままり

    つくろうとするとすぐなんてほんと羨ましいです理想です😂👏
    ご主人は何歳ごろ手術されていますか??両側でしょうか??

    • 5月27日
息子のママ

来週手術をします!

生まれた瞬間に
「停留精巣ですねー」と看護師さんに言われました。

私は無知で停留精巣を知らず、
ん?今なんて言った?くらいで
看護師さんからも
「大体の子が自然と降りてくるから大丈夫よー」
と言われましたので
まさか手術することになるなんて
全く思ってもなかったです。

実際、99%の子は自然に降りてきて
手術しなくていいみたいです。

ですがうちは降りて来ず
手術することになりました。

今は2歳までに手術をすれば
不妊率は健常な方と変わらない可能性が高い
と説明を受けました。
これに関しては今心配しても仕方ないので
どうか将来息子が悲しい思いをしませんように
と願うばかりです。

また引越しで病院を転院したのですが
どちらの病院でも
移動性精巣(ほぼ停留精巣)
と診断されました。

2歳までに手術をしないと
不妊率やガン化のリスクなどが高まるし
息子は1歳8ヶ月の今でも固定しないまま移動するので
手術することに決めました。

術後の経過はこれからなのでわからずすみません🙇

  • 息子のママ

    息子のママ

    うちの子は、片側です🙇

    • 5月26日
  • ままり

    ままり

    詳しく教えていただきありがとうございます😢✨

    停留精巣だと1歳前後に手術する方が多いようだったので、2歳までの手術でOKとのことで安心しました😌


    息子さん、「移動性精巣(ほぼ停留精巣)」とは、普段どの位置に睾丸がありますか??温まったときだけ降りてきているような感じでしょうか?

    • 5月27日
  • 息子のママ

    息子のママ

    うちの病院では体力的に1歳過ぎてからと言われました!9月お誕生日でそこから心臓と脳の検査で引っかかったり、風邪もらっちゃったり、コロナになったり、転勤になったり、で5回延期になりました😭1回は入院までして覚悟きめたのに、手術当日の早朝に38度熱出して手術できず退院したこともありました🫠

    鼠蹊部にあります!それ以上上には行ってないようで、手で触れれば袋の中にも移動してこれるっていう感じのようです!基本的にいつも鼠蹊部にいます!

    • 5月27日
  • ままり

    ままり

    大変でしたね😭
    いざというときに限って熱出しますよね😢当日までドキドキだと思いますが、今回は無事手術できますように🙏✨✨

    うちは、上がっている時は鼠径部、寝ているときやお風呂のときは毎回袋の中に降りてきていて、それでも停留精巣と言われました😭お医者様によって基準が違うんですかね〜〜😢?

    鼠径部にあるとポコ🥚っとしてるのですぐわかりますよね😌お腹の中まで行っていないだけまだ大丈夫だと思いたいですね!

    • 5月27日