※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の息子が反抗期で、口が悪くなりキレる。怒鳴っても響かず、暴言を吐く。夜や朝は甘えてくるが、対応に困り、我慢の限界。他の小1のお子さんの様子はどうでしょうか?

小学一年生の息子が反抗期だと思います。
学校から帰るとめちゃくちゃ口が悪くなったり、すぐキレる、話も聞かないし頭を悩ませています。
学童、学校での影響なのか…

うっせぇババァなんて毎日言われ、口答えしてきたり、謝らない。今まで言わなかったような言葉遣いでまるで別人です。
年長さんまでは引っ込み思案で大人しい子でした。

こちらも心を落ち着かせて対応しようとしますが、どうしても最終的には怒鳴ってしまいます。
怒鳴っても本人には響かないですが。
キレていて、人の話は聞かず、暴言を吐いてきます。

夜や朝になるとだいぶ落ち着いて甘えてきたりします。

正直あまりの酷さにどう接して良いかわからないし、こっちも我慢の限界です。
もうどうすれば良いかわかりません。
小1のお子さんいる方、お子さんの様子はどうですか?

コメント

ママリ*

学校で何か嫌な事やしんどい事、ストレスを感じてるのかもしれませんね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね😭
    落ち着いている時にでも話してみます😭

    • 5月24日
ユリナ

うちも一年生の息子がいます🙂🌟

最初の1ヶ月は同じような感じで、帰って来てはギャーギャーうるさかったり、すぐ怒ったりグズったりしてました。

きっと慣れない環境で疲れるんだろうな〜と思って、可能な範囲でできるだけ怒らないように、またなるべく手をかけてあげるように意識していて、5月に入ってからは落ち着きました。

でもさすがにうっせえババアや、悪い言葉遣いはしてなかったですね😂
言葉遣いの面は、ガツンと言ってもダメですかね?😂

小学校には幼稚園では聞かなかったような言葉遣いの子もいるみたいで、びっくりしました😢
息子さん、それに引っ張られちゃってるのかな...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学童に通っているんですが、やはり上の子達の中で凄く口が悪い子がいて、キレた時に同じような話し方になっていました😭
    ユリナさんのように意識して関わってあげようと思います💦

    • 5月24日
○pangram○

うちの場合保育園時代がとてもイライラしていたので、小学校に入ったらかなり落ち着いてはきました。

それと言うのも、先取り学習していたので、勉強のつまづきが今のところは一切なく、本人が余裕を持って授業を受けられているからかなと思います。

周りに聞くと、勉強難しい、やりたく無い、が結構あり、イライラとストレスが溜まってる子がいるみたいです。

言葉遣いはパパにガツンと注意してもらうと効き目があるかとは思います。言いたい事があろうが、言葉が悪ければそれは当人にとっても周りにとっても、よく無い事なわけですし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パパにガツンと言われ、昨日は落ち着いているようでした!
    良くない事は注意して、いろいろ話を聞いてあげたいと思います😭

    • 5月24日