※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
choco
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の娘が歯をぶつけてしまい、歯茎が腫れています。神経の状態が心配で、歯髄治療の際の処置や断乳について相談したいです。

1歳7ヶ月の娘がベッドにダイブして角に歯をぶつけてしまいました。
両前歯は内側に入ってしまい、形が変わってしまい、笑顔を見る度に、ごめんねと辛いです。
前歯の隣は少しグラグラしてしまいました。
歯茎はすごくはれてしまっています。48時間は1番腫れるみたいですが。。
神経はこの先の様子を見ないと生きてくれているのかわかりません。
もし、死んでしまった場合は様子を見てから歯髄の治療をするそうです。。
神経が死んでしまったら、必ず歯髄をとるものなのでしょうか?処置は全身麻酔ですよね??

楽しんでいたのを止めなかった後悔と、2週間安静で(前歯で噛むのがダメ)どうしたら良いのか、

そしてなにより、いきなりの断乳となり、張った胸を絞りながら精神的にもやられてしまいました。。

またぶつけないか、お天馬の娘を見るのが精神的にもキツいです。。


小児歯科の先生は、また元の位置に戻る可能性もあるし、永久歯の歯並びはほぼ遺伝なので、神経が死んでも永久歯の神経とは別だから、関係ないと仰っていました。

それは安心できたのですが、神経が死んでしまった時の処置が可哀想で、辛いです。。

経験された方、色々教えてください。

コメント

みぃ

ありますよね😩
うちの娘も去年外でコケて顔をぶつけて歯が奥に曲がっちゃいました😭

  • みぃ

    みぃ

    2日後には結構キレイになってましたよ😊
    娘さんも大丈夫だと信じましょ😉

    顎出すのは癖なのでぶつけたことは関係ないです🤣

    • 5月21日
  • choco

    choco

    写真までありがとうございます(т-т)
    同じ感じで両前歯入っちゃってます。
    2日後には治ったんですね😳
    それは凄いです!!!

    その後神経死んでしまった様子は見られなかったんですね✨
    歯の形変わってしまったので、もう神経無理だなとおもってたのですが、少し期待も出来ますかね(т-т)でもうちの場合ダイブだったから望み薄いかな。。。

    食べ物とかどうされてましたか?
    気をつけることありましたか??

    写真とても参考になります!!
    いいねしていいものか迷いますが💦

    下顎出す癖あれ、なんなんですかね!上の子がまさにそれで、注意しても直しません。。
    同じ境遇で、わぁって思いました♡

    • 5月21日
  • みぃ

    みぃ

    前歯入っちゃった部分は歯医者で戻してもらいましたか?
    1か月くらいは触るとグラグラしてたので触らないように、触ったらすぐ辞めさせるようにしていました😩
    舌でイジることもありました😩

    最初はゼリーとかしか食べませんでした😅
    元々偏食なのもあるんですが、うどんとか、雑炊みたいなするっと食べれる感じのものにしてた気がしますが、噛みちぎれないだけで数日で奥歯で噛むことを覚えましたよ😊

    あれなんですかね🤣
    大人になって顎で出てヤダってなってもパパしらないからね!ってよく怒られてます🤣

    • 5月21日
  • choco

    choco

    入っちゃった部分はグラグラしていなかったので、触らなかったです。
    そのままでも戻る子もいるとの事で(><)
    脱臼させて戻すこともできるけど、おすすめしないっていわれたので。
    戻したんですか??

    そうなんですね。
    なんかうちの子は噛めるみたいで。。
    やっぱり柔らかいものがいいですよね(><)
    下でいじるのは辞めさせられないですよね??

    米が好きなので、米食べているんですが、硬すぎるのかな(><)
    元々食べムラはあるんですが、少食になりました。。

    顎やっぱりそんな感じで怒りますよね。。
    顎でちゃいそうで…
    時期的なものですかねぇ。。

    • 5月21日
  • みぃ

    みぃ

    娘のばあいがっつりグラグラしてて、早く抜ける可能性があるとは言われています😭
    娘は戻してましたね😅

    そうですね😅なんか舌でイジイジしてるのを見つけたら辞めなさいって声掛けることしかできないです😅数秒で忘れますしね🤣

    時期的なものだと良いんですけどね😅

    • 5月21日
  • choco

    choco

    早く抜けることがあるんですね(><)

    戻したから綺麗に治ってるんですね✨
    神経やられなくて良かったですね(><)

    もう怖くて怖くて💦



    ほんと数秒しか持たないですよね。。
    早くやめてくれーって感じですね😅

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

こどもの行動は予測不能なので気をつけてても防げないこともありますよね😭
神経が死ぬ場合はほとんどが1ヶ月以内にグレーに変色します。
こどもの神経は活発なので神経が復活する可能性もあります。
今回の場合、位置が動いてしまっているので神経が死んでしまう可能性は高いです。
神経が死んだ場合、その後の痛みや腫れ(要するに感染)がなければなにもせず経過みます👀
そのまま生え変わる子もたくさんいます!
もし感染した場合は神経の処置となります。局所麻酔が必要な場合もあります。
年齢が低い場合はその子の様子をみながらその時できる最善の治療を選んでいくのでしっかりその子を見て治療の判断をしてくれるかかりつけ歯科があれば本人もお母さんもあまり辛い思いをせずに生え変わりまで対処できますよ🙂
永久歯の位置異常は神経の先の大きな病気ででることもありますが一因であって原因でないです!
ほとんどが遺伝ですね💦
生えてきて位置異常あってもその原因がなんなのか特定はできません。

  • choco

    choco

    お気遣いまでありがとうございます(т-т)
    細かい説明までご丁寧に本当にありがとうございます。

    神経が復活することもあるんですね😭
    感染させないようにするには歯磨き頑張るとかですか??

    その時の最善でやっていただけるんですね。
    ただ、永久歯生えるまで、まだ結構先が長いので、このまま平穏に過ごせないきがしちゃいます。。
    最悪の場合、全身麻酔でなく局所麻酔で済むんですね(т-т)
    それも可哀想ですし、気が重いですが全身麻酔より少し安心です。。


    この外傷と永久歯の影響の因果関係は分からないと言うことですね(><)

    何かあったらこのせいにしてしまいそうですが(><)

    隣の歯は軽度のぐらつきがあるのですが、前歯2本含めて気をつけることはありますでしょうか(т-т)

    やはり授乳は良くないですよね。
    この時期つかみ食べとか自分でスプーンで食べるとか脳に大事なことを1ヶ月辞めさせなきゃいけないも発達面で心配です。

    飲み物はストロー使った方が良いと言われたのですが、ストロー噛んでしまうんです。。
    食も更に細くなってしまって、、
    歯で咬める硬さではなく歯茎で咬める硬さに戻した方がいいですよね?

    本人は元気なのでやもう怖すぎますし、柔らかいとこにダイブしてしまうので、歯に影響ないのか心配です。。

    • 5月21日
  • choco

    choco

    歯を打つ前の歯並びです

    • 5月21日
  • choco

    choco

    歯茎が腫れていてわかりづらいですが、内側に入ってしまいました。
    今腫れているからなのか、めり込んでしまったのか、歯の裏側がなく、歯茎です。

    • 5月21日