※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の上の子がイヤイヤが激しく、母子分離のプレ幼稚園入園後ストレスが増えている。対応に悩んでおり、赤ちゃん返りや家事とのバランスも気になる。上の子との時間を作るべきか考え中です。

最近2歳の上の子のイヤイヤが激しいです。
4月から母子分離のプレ幼稚園に入ってストレスも増えたのかなと思います。
私が注意したことに対して〇〇しなくてもいいの、と言ったり、物を投げたり、口からよだれの泡を出して床につけたりします。
そのような時にどんな対応をすればいいか悩んでます。今はこちらの言うことを聞かせるために悪いことしてると鬼が来ると言ったりしてます。
赤ちゃん返りも増えて、下の子の真似をしてますが、そういう時の対応も知りたいです。
ちなみにママ遊んでよとしょっちゅう言われて家事が進まず、イライラして少しは1人で遊んでてと怒ってしまうことが多いです。
下の子を預けて上の子との時間を作ってあげたりした方がいいんですかね?

コメント

のぞみ

我が家も4歳の子がいますが、もの投げたり、叩いたり、そんなもんかもですね。
無理させてるのかなと思うので時々、下の子に内緒で、2人でゲームセンター行って好きなゲームさせたり、靴を買いに行ったりと買い物を楽しんでます。

鬼がくる、、も、たぶん効かなくなると思うので、逆に甘えさせたほうが落ち着く気がします。すごい大変なことだと思うのですが、大人側がぐっとこらえて、付き合ってあげたり、家事が進まないならできそうな家事をお願いしたりしてます。
まだ2歳ならほぼ遊びになるのは承知ですが、たとえば洗濯物をたたんで。とか、キッチン用品で危なくないものを棚にしまって。とか。掃除はテキトーにクイックルワイパーの棒をもたせて、掃除させる風とか。笑

こちらも工夫が必要かもしれません。
頭では分かっててもなかなかできないんですけどね💦🤣
お互いにがんばりましょ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    イヤイヤ期はこんなものなんですかね😓
    機嫌が悪いと下の子を叩いたり髪の毛引っ張ったり乗ったりして下の子も泣くのでなかなか大変です💦
    できそうな家事をお願いしたりもするのですが、やりたくないと言われたり、お医者さんごっこしようよーとずっと言われたり、、相手してると寝てた下の子が泣き出したり、、甘えさせてあげたいけどお菓子とかジュースとかYouTubeに頼ってしまいます😭
    お互い頑張りましょう!

    • 5月20日
なの

下は居ないけど2歳のイヤイヤひどかったです💦
家にいても外(公園)に行っても
ねぇ、ママそれしないで欲しいんだけど?!ってことしかしない😑
2人の時間作ったところで変わらない可能性あると思います😂
○○いま赤ちゃん!赤ちゃん赤ちゃん🥹ミルク飲みたいよ〜横抱きしてよ〜ってベッタリ甘えてきたり赤ちゃん返りしてました😂
3歳になったら聞いてくれることが増えました✨
ひとり遊びもできるようになりました😭✨
成長を待つしかないかもです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    下がいなくても赤ちゃん返りするのですね😓
    それを聞くと下の子がいるせいでもないのかもですね💦
    成長してイヤイヤ期が落ち着くのを待つしかないのですね😭

    • 5月20日