※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

義母に懐いている次男にイライラしています。同じ経験の方、対応方法を教えてください。

1歳になった次男が義母に懐いていてどうしてもイライラしてしまいます。子どもが自分以外の人に懐いてしまった経験のある方いますか?

妊娠高血圧で次男を出産した後、なかなか血圧が元に戻らずにほぼワンオペの育児で2人の子供をみるのが大変で、近くに住む義母が夕方仕事が終わった後ずっと手伝いに来てくれていました。

最初はすごくイライラすることやガルガルすることも多くてきてほしくないと思ったことも何度かありましたが、長男の赤ちゃん返りと癇癪がすごくひどい時期だったので長男と向き合う時間ができたのはすごくありがたかったので助かってはいました。

そのうち夕方にくるのが普通になって今まで毎日きていたのですが、長男の癇癪がひどく、自閉症傾向があってきてもらえる時間はいつも次男は任せきりになっていました。

来てくれている時間はわたしはご飯の準備や長男の癇癪の対応や、お風呂の準備などをしていて、その間義母は次男を甘やかしてずっと抱っこしているだけで、オムツ変えやご飯や鼻水とったりなど、嫌がることは全てわたしがやっていました。
最近になって次男は義母がくるとすごく喜んで走って行ってわたしのことを見向きもしなくなってしまいました。
普段はずっとべったりくっついていますが、義母が来たら私の存在はほとんどなくなります。
それをまんざらでもないように思ってて、それにとてもイライラしてしまいます。
夫や義父もママよりばあばのほうがすきだねーとか無神経にいってきます。

昨日お昼寝の寝起きがすごく悪くて1時間近く抱っこしていたのになかなか泣き止まず、その時義母がきて抱っこしたら一瞬で泣き止みました。
ここ最近夜泣きのときも1時間近く泣き続けてずっと抱っこしているのですが、昨日の義母の抱っこで泣き止んだことが頭から離れず抱っこしながらわたしも泣いてしまいました。

毎日ご飯をあげておっぱいあげて寝かしつけてお散歩して遊んでオムツも変えてお風呂に入れてほとんど全てのことをわたしがやっているのに、なんでたった数時間抱っこしかしてない義母の方がいいのか。もう分からなくなって悲しくなってしまいました。
このまま次男のことも可愛くなくなってしまうんではないかと不安です。

少し気がつかえないなとは思いますが、義母は別に悪い人でもないですし、今まで仲良くやっていたのにすごく嫌な気持ちになってしまっています。
今までよくしてもらったのにこんなこと思う自分最低だとも思います。
でもなんかプツンときてしまって。
いきなり明日から来ないでくださいっていってしまいそうになります。
このままでいいのかわかりません。

同じような経験のある方はどのように対応して、どのように子どもと向き合いましたか?

コメント

みー

めっちゃわかります。
私の場合、実母と長女がそうです。
実家に帰ったら、私に寄り付きもしません💦
寝るときだけはママがいいと言ってくれますが、、。

上の子が大変なのであれば、もう下の子は任せてしまうと割り切るしかないのでは、、🥲
それが無理なら、来てもらうのを減らすか無くすしか無いような、、🥲🥲
結局ママの負担がどちらが少ないかを天秤にかけて決めるしかないと思います🥺
子どもが大きくなれば色々と理解するようになると思いますよ🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺
    みーさんはもう割り切っていますか?

    義母が育ててくれるわけじゃないので、わたしの抱っこで泣き止んでくれないとこの先不安だなーとなってしまって割り切るのは難しくて。
    来てもらわないのが一番なのですが、ちょっと昨日のことで自信をなくしてしまっていました。

    いつかわかってくれるといいんですけどね😭😭😭

    • 5月19日
  • みー

    みー

    うちは、実家が近くでもないしたまーに帰るだけなので楽できてさいこーと思うようになりました😂💦
    ただ、私の祖母が平気で、ママよりばあばの方が好きやなとか言ってきます。その言葉のほうが傷付きます😅

    それと、そりゃ子どもは甘やかしてくれる人がいいですよね😂💦
    でも、甘やかすだけの人って子どもがわがまま言うようになったらめちゃくちゃ困るんですよ。言う事全然、きかないから。
    結局その尻拭いはこちらの仕事、、。つまり、ママは絶対必要です😂大変だけど。

    寝起きの機嫌が悪いのも、ばあばが来て環境の変化があって泣き止んだのかなあと思いますよ🤔
    私が抱っこしてても泣き止まず、ユーチューブつけたら落ち着いたとか、ザラにありますし😂(わたしユーチューブに、負けてる(笑))

    でも、メンタル下がってる時ってポジティブに考えられないんですよね🥺💦

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まわりの人に言われるの傷付きますよね、わかります😂
    最近メンタルやられてたので余計に周りになにか言われると傷付きます😭

    昨日も私の抱っこで泣き止まずに私の腕を噛んだりしていた次男を取り上げて勝手にご近所まで出かけていました。
    長男の時もなんですが、勝手に外に連れ出して近所のお友達の家に行ったり、勝手にお友達に預けて帰ってきたりする事もあったのを最近思い出してちょっと距離置こうかなと考えています。

    甘やかして、自分の子どものように扱って何がしたいのか…
    育ててくれるわけでもないのになんなのかわからなくなってきました笑

    すみません。愚痴ってしまいました。

    • 5月21日
そると

長女もばぁば大好きですよ☺️
でも実家は県外なので月に2回ほどしか来れません💦

普段保育園送りから寝かしつけまでワンオペという過酷な環境なので娘たちはパパ嫌で私にべったり…
母が来てくれた時はフリーになれるので本当にありがたいです😂

ずっとママママで後追いがあったりするより、義母がよく来て相手をしてくれるっていう環境の方が絶対に楽なので今はラッキーと思っていいのかな?と思いますよ🥹🥹


でも正直、実母と義母ってところが違いますよね😂
自分の母なら、そりゃ私の母だし懐くよな〜とすんなり思えますが…
今は働き始めたのもあって必死すぎて誰でもいいから娘らの相手してくれ〜!て感じですが、私も義両親にはかなりガルガルしていたのでお気持ちわかります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働いててワンオペは大変ですね。
    毎日本当にお疲れ様です。

    わたしも仕事復帰して余裕がなくなった時はラッキーと思えるかもしれないです😂

    義母と実母だと違いますね〜
    可愛がってくれるのはありがたいのですが、もーちょっと距離感大事にしてほしいといつも思ってます。

    • 5月21日