※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

5歳前後のADHDの子供は家庭では癇癪を起こしたり暴言を吐いたりしますが、保育園では集団行動が取れているようです。家では手を焼いている状況で、夜はすぐ寝るが昼間は眠らず、多動の可能性を考えています。

ADHDの子供の5歳前後の家庭での様子はどのような感じでしょうか?

もうすぐ5歳の女の子なのですが、家ではよく癇癪を起こして大泣きしたり暴言を吐いたりします。外では手を繋いで歩くこともできますが、恐らく体を動かしたいのと私は一人で歩けるから!というので手を繋ごうとしなかったり走り出したりします。

保育園に通っており先生にも聞くのですが、集団行動は取れており、むしろお手本のようだと言っていました。癇癪や大きい声で泣いたりすることも全くないそうです。

昨年度の発表会では途中後ろを向いてしまったりふざけたり、わたし的には目立つなぁという印象でした。(パパを見るとふざける傾向があり、照れ隠し的なのもあるのかなと思いますが…)

園での先生の話しも覚えていて、今日はお手紙3枚あるからね!や、明日は〇〇するから〇〇持ってきてねって言ってたよ、と教えてくれたりします。

家での豹変ぶりが激しくて手を焼いています。2歳過ぎの下の子の方がお利口にみえます…

我慢できなかったり、お店の中で走ろうとしたり、癇癪を起こしたり
、また寝ることが苦手なようで昼の眠い時でもずーっと喋って眠らないようにしていたりします。夜はすぐ寝ます。保育園のお昼寝の時間は静かに出来てるみたいです。

…旦那とは、多動とかそういうのがあるのかね…と話してますがどうなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

息子がADHDですが、保育園でも癇癪起こし、トラブル続きで問題児扱いです😅家でも変わらず癇癪多めです。
発表会はステージには立つことは出来るようになりましたが先生の横に立ってるだけで何もできません。
娘さんの感じだとADHDとは少し違うのかな?と思いました。