※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まんぷくママ
ココロ・悩み

上の子の行動にイライラし、感情的に怒ってしまう女性がいます。子供は寝ないで夜遅くまで起きていたり、ADHD多動疑いで様子見中。怒り方を真似し、他人にも同じように言うようになり困っています。どのように叱るべきかアドバイスを求めています。

【上の子への叱り方】
4月に2人目を出産し、上の子は下の子には優しくかわいがってくれてますが不用意に体を触ったり、たまに抱っこしようとしてヒヤヒヤです。

また、だめと言われたことばかりしたり、いたずらしたり、何度怒っても同じことばかり繰り返しイライラして感情的に怒ってしまいます。 

他にもいつも早めに寝かしつけしても夜23時まで寝ずに起きていたり、元々ADHD多動疑いで検診で引っかかっており現在は様子見の状態ですが、落ち着きがなくやんちゃなのもイライラしてしまいます。

コドモに対して酷い言葉を投げてしまうことや強く腕を持つこともあり、あとで自己嫌悪に陥りますがつい頭にきて3歳児相手に感情的に怒ってしまいます。。。

大好きと伝えたり、普段の行動で出来てるときは褒めたりとしていますが中々子供の行動が改善しません。
最近は子供も思い通りにならないとこちらを叩いてくることも有ります。

元々住んでいた地域で保育園に落ち、夏に転勤するまで4月から里帰り出産で地元に戻っています。

上の子は保育園転園、父親と別居で祖父祖母との生活、下の子が産まれる等、一気に環境の変化があったので気を引くためにわざとしているのか、発達障害などで相手の気持が理解できず何度も繰り返すのかわかりません。 

祖父祖母からも怒られるのですが、全然話を聞かず繰り返してしまいます。

最近私の怒り方を真似するようになり、他の人に同じように言うようになってしまい、どのように叱るのべきなのかアドバイスいただきたいです。






コメント

みりん

お気持ちよくわかります😢ですがどうか怒らないであげてください
うちも上が発達グレーで下の子が生まれた頃手がつけられなくなりました💦
何度注意しようが怒ろうが聞きやしませんでした
当時は腹が立って仕方なかったですが
今思い返してみると辛く当たってしまったと反省しています

可愛い妹が生まれたんですから興味津々ですよ
それに加えて大きな環境の変化でストレスも相当だと思います
頭でわかっていてもコントロール出来ないってこともありますし😢

しばらくは「叱る」ということを諦めてもいいんじゃないかと思います

お辛いでしょうがいつかは落ち着く日がきますから😭

  • まんぷくママ

    まんぷくママ

    コメントありがとうございます!おなじ経験をされた先輩ママのアドバイス参考になります。いつか落ち着く日を待ってなるべく怒らないようにしていきたいです。

    • 5月23日
ぽん

ぼくを見てー!!なんですかね…

うちも勝手に抱っこされてたこと何回かありました。
見て〜抱っこしたよ〜って満遍の笑みで嬉しそうに😱

ついつい、
もぉー!!!やめてって言ってるでしょ!危ない!妹が怪我したらどうするの!
って怒ってしまうんです。

余裕がある時だけでしたが、
妹を大事にしてくれて、ありがとう!でもちょっと危ないから、次からは先にママに声かけてほしい!一緒にやろうね!
と変換してみると、お互いストレスが減りました。

子供なりの理由があるんだということを常に考えるようにしています。毎日叱ってばっかで後悔してますが😅

真似されたくない事を真似された時は、この言い方嫌な気持ちにならない?ママも気をつけるから、息子も使わないように気をつけよう!と繰り返し繰り返し伝えてます。

寝不足だし、気を張ってないと命が危ないし、本当疲れますよね。毎日おつかれさまです。

  • まんぷくママ

    まんぷくママ

    コメントありがとうございます。やはり皆さん通る道なんですね😭上の子は下の子を可愛がってくれてるから本当に優しいですよね!
    優しいコメントありがとうございます!子供なりの理由があるということを私も考えて行動します。

    • 5月23日