※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ 🔰
子育て・グッズ

2歳の次男が指しゃぶりをやめさせる方法や困ったことについて相談です。下の子が1ヶ月半でまだ赤ちゃんらしく、精神的支えとして指しゃぶりを続けるべきか悩んでいます。助言をお願いします。

2歳頃で指しゃぶりをやめさせた方、
方法やかかった期間、またやめさせたことで出てきた困ったことなどあれば
教えてほしいです😅

もうすぐ2歳になる次男の話です。
指にたこができてしまってる、前歯並びが歪んできたということ、ほか
見栄え的にも、感染症的な面でも
やめさせどきかなと考えています。
ですが下の子も生まれて1ヶ月半、
歳の差近く本人もまだ赤ちゃんみたいな感じなので笑
赤ちゃん返りとかはないですが
指しゃぶりは精神的な支えだと思うし、それを考えるとやめさせないほうがいいのか?
などなど迷っています!
アドバイスいただきたいです。

コメント

み ゆ

娘はゆびたこの絵本読んで
1発でやめられました✨
同じく指にたこができて歯医者さんからも辞めさせた方がいいと言われていました。

  • はじめてのママリ 🔰

    はじめてのママリ 🔰

    コメントありがとうございます!その絵本、聞いたことがあります!娘さん、すごい!それは何歳くらいの頃でしょうか?✨

    • 5月16日
ariari

私の息子は4歳直前まで指しゃぶりではなく、腕しゃぶりだったのですが
下の子に保湿クリームを塗ってる時興味津々に見てきたので、試しに腕に塗ってみて「これはチュッチュ(腕しゃぶり)をすると取れちゃうから舐めたりしたらダメだよー」と言うと1週間後には完全にしなくなりました!
最初の3日ほどは夜寝てる時無意識で吸ってたりしたのですが1週間で日中も夜中も吸わなくなりました🙆‍♀️

  • はじめてのママリ 🔰

    はじめてのママリ 🔰

    コメントありがとうございます!日常にきっかけがあったのですね!理解力がそこまであったら確かにすっとやめることができそうです🥺✨まだやめとこうと言ったみたこともないので、ことあるごとにきっかけ提案してみようと思います!

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

長男が1歳半頃から指しゃぶりが始まりました。
おそらく下の子が生まれたこともありストレスを感じていたのかもしれません。
日中も入眠時も毎日指しゃぶりしていました。
2歳5ヶ月の時に「ゆびたこ」の絵本を買って読んでましたが、全く響いていないようでした。
ただ日中はチュパチュパしないよと声掛けを続けたからか自然としなくなりました。入眠時の指しゃぶりは中々やめられずにいましたが、2歳9ヶ月頃になると、自分から指がタコさんになっちゃうからもうチュパチュパしないと言い出し、それまで毎日欠かさずにしていた入眠時の指しゃぶりをピタッとやめました。寝れなかったらチュパチュパしてもいいからねとこちらから声をかけても「しないの!」と言って頑なにしなくなりました。今では全く指しゃぶりしてないです!
最初は絵本意味なかったかな〜と思いましたが、結局絵本のおかげでやめることができました!

  • はじめてのママリ 🔰

    はじめてのママリ 🔰

    コメントありがとうございます!流れがすごく参考になります✨その時はまだよくわからなくて響いてなくても、頭には残ってるってこともありそうですね。まだまだ一才で理解力は乏しいですが、ゆびタコの絵本買って読んでみようと思います💕💕

    • 5月16日